飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2020四国ツー(01) 四国上陸

2020年03月20日 22時01分00秒 | バイク
世の中はコロナウイルス拡散防止期間です。
でも、待ちに待った三連休です。
一人のバイクツーリングなら感染リスクも拡散リスクも極少でしょうから初志貫徹です。

今回は軽い足慣らしで四国を回ってきます。
GW九州ツーを今年も計画してますが、往路は志布志フェリーを取ってて、だんだん九州を北上、帰りは福岡からになりそうなんで四国をすっ飛ばすことになりそうです。
なんで、今のうちに今年の日本一周46都道府県制覇の四国タッチを済ませようかと。

お天気も上々、二泊三日ですけど、いつものツーリングセットで行きます。


07:15 88,219 出発


最初の目的地はR318制覇です。
東かがわ-徳島の数十キロのコースです。
淡路鳴門道で上陸ですからスタートはどちらでもねいいんですが、次はR377制覇の予定ですから東かがわを目指します。
引田ICでしょうね。

ハイウェイに乗る前の点検です。


つい先週のことですが、奥さんと鳴門観光に行ったばかりです。
新名神から山陽道、淡路鳴門道の順に走りました。エスティマくんですが。
淡路島は淡路鳴門道で抜けるしかないですが、せめて明石大橋までのアプローチは同じ道にするのはやめましょう。

第二京阪から近畿道、阪神高速神戸線で垂水ですね。



明石海峡大橋まで特別なイベントはなかったです。
アクションカメラの始業点検も兼ねていつもの動画を。
20200320 01 AkashiBridge




淡路SAです。

先週は雨でしたが、今日は快晴。

橋のケーブルです。太いですね〜

下に大橋のケーブル太さ比較がありました。

初めて気付きましたー

ちょいとフラフラとしてます。


実は、SA到着直後にアクションカメラをオフにするのを忘れてました。

この写真を撮ってる間もアクションカメラは録画を続けてました。


08:30 88,303 淡路SA

我が家から淡路SAまでだいたい1時間ですね。エスティマくんでもVFRくんでも変わらない感じです。


さて、淡路鳴門道で淡路島縦断です。
イベントもありません。
お約束通り、鳴門大橋動画でも。
20200320 02 NarutoBridge



鳴門大橋は先週、散々見たんですけどね。


四国に上陸しました。
このあたりからガソリン残量とにらめっこしてました。
我が家から引田まで200kmと見込んで、スタート時点からはギリギリと踏んでました。

鳴門インターを越えたあたりからリザーブに入りました。
結構、冷や冷やしましたが、なんとか持ちました。

R11に入ってからすぐのスタンドに飛び込みます。

反対側にあったんですけどね。

だいぶ入りましたね。


09:30 88,398 eneos 引田R11 
329.1km 19.7L → 16.7km/L

???
補充が20L近くになるまで補給をまで引き伸ばしたのも初めてなんですが、200km近くハイウェイを走った割に燃費が悪いです。
なんでだろ?


さて、ちょっと移動すれば今日の国道制覇が始まります。

その前に休憩からかな?



ツーリングオアシス、コンビニさん

R11沿いです。
R318を徳島ゴールして、鳴門からR377を始めたら、再びここにきますけどね。


鉄の気配!


踏切が鳴り出しました。


ただのローカルでしたね。


鉄のたしなみとして、きちんと撮りますし、、、


お見送りもしますけどね。




では、国道318号制覇をはじめましよう。




大阪—第二京阪—近畿道—阪神高速—淡路鳴門道—高松道—東かがわ引田

181km、2時間35分


続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Thu さくら日記

2020年03月19日 07時21分00秒 | 日記
今日の私の基準木です。



まだまだですね。

この三連休を越えたら咲くのかな?


さて、開花予報まであと4日。

さて、私の基準木は標準開花日程通り咲きますかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Wed 今日のラーメン

2020年03月18日 22時30分00秒 | 日記
今日の午前中はプチ出張。

いつも見慣れてる景色でどうでもいいんですが、ネタでパチリ。


京阪電車です。


区間急行が来ましたね。

しかし、ヒトがカメラを構えてるのに平気で横切る人が居ますね。それもわざとです。
気を使わせて申し訳なく思う時もありますが、こう言ったゴミは処分したいですね。


さて、本題です。
出張帰りにお昼ご飯です。
今日はお口の中が『ラーメン!』になってますから、ご褒美ランチじゃないです。

天満橋の烈火ラーメン。
ここの辛味噌ラーメンが好きです。

お昼なんで、半チャーハンセットで。
太いちぢれ麺、スープはああ見えて意外とピリピリして汗ばむ感じ。

ということで楽しんできました。

事務所帰りに大川のさくらチェックです。


つぼみがわかるようになってきてますね。

さて、来週はさくら開花でしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Wed さくら日記

2020年03月18日 07時52分00秒 | 日記
今日の私の基準木です。

まだ気配なし。



気持ち、つぼみが大きくなったかな?

大阪の2020開花予想は3/23。
今週じゃなかったか、来週月曜日ですね。

我が基準木の開花は予報どおりかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17 Tue 本日の日課

2020年03月17日 07時51分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。

銀魂がきてました。

とりあえずクリアしておきましたが、私の腕は相変わらずなレベルです。

メダル集めのダンジョンになってるみたいです。
少し周回します。
久しぶりに壊滅級をクリアしました。

で、前回の残り分と合わせて交換です。

別にどうでもいいんですけどね。


ということで懐かしいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17 Tue さくら日記

2020年03月17日 07時12分00秒 | 日記
今日の私の基準木です。


蕾はわかりますが、まだまだの気配。

今週末には咲くのかな〜?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 Mon さくら日記 レポ初日

2020年03月16日 07時12分00秒 | 日記
関西は今週あたりが開花予想とのこと。
今年もさくら日記記事を書きましょうか。

いつもの私の基準木です。


確かにつぼみが見えるようになりました。

さて、この状態から開花まで何日でしょうね。

今年も平日はレポートしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 Sun スタッドレスタイヤ交換

2020年03月15日 23時00分00秒 | 日記
昨日、今日で奥さんと鳴門までお泊りに行ってました。

我がエスティマくんはまだスタッドレスタイヤで、本当は土曜日のうちにタイヤ交換しておこうと思ってましたが、土曜日の午前は雨が降る降ってたんで延期してました。

お泊りから帰ってきましたが、未だ時間がありそうなんで、頑張ってタイヤ交換します。

まずはタイヤ運び。これが重労働です。
戦力のはずの下の坊ちゃん、昨日は午前様とかでまったく協力しません。
そのために飯を食わしてるのに!

ゼイゼイ言いながら運びました。

交換開始です。リアの交換は終わってます。


この前、オイルジャッキを試しに買いましたが、まったく戦力外。
ストロークが足りないのか、油圧が足りないのか、車体があがりません。
結局、通常のジャッキで車体を持ち上げてます。

おまけに、電動ドリルご壊れかけ。
回転軸の根っこが緩んでしまってトルクがかけられません。
とはいえ、チュイーンとボルトを外したりつけたりするところでは戦力になってます。

やっと交換が終わりました。

しっかり洗っておきましょう。

また、つぎのシーズンまでスタッドレスタイヤはお休みですね。

旅行から帰ってからのタイヤ交換、絶対に筋肉痛になるわ。
いつもこれでギックリ腰になるんだけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 奥さんと鳴門 寄り道して帰ります

2020年03月15日 22時00分00秒 | 日記
世の中はコロナウイルス拡散防止期間ですが、奥さんと鳴門観光に来てます。

大毛島のリゾートホテルに泊まって、今日の午前中は渦潮観光してました。

これから帰りますが、淡路島で寄り道して行きましょう。

鳴門大橋を渡って淡路島に上陸、すぐにここに来ました。

またしても鳴門大橋記念館です。

鳴門大橋たもとの道の駅じゃない方です。
駐車場入口からめっちゃ並んでました。

コロナウイルス拡散防止期間ですけど、皆さん近場の日帰り観光は普通にしてるんですね。


ここに寄った目的は一つ。


淡路島バーガー!

めっちゃ並んでます。
ちょっと有名になるとこれだからたまりませんね。


私が駐車場渋滞で並んでる時から、奥さんに先に並んでもらってます。

やっと車を置けました。
奥さんが淡路島バーガーに並んでくれてる間に先に散策です。


淡路島バーガーのメニュー。

もちろんスパイシーをリクエスト。

ここで並ぶのを交代、奥さんがプチ巡回です。


。。。
やっぱり奥さんはなかなか戻ってこないですね。

戻ってきたときには両手にお土産満載。
新タマネギにドレッシング、皆さんへのお土産を買ってました。

さて、やっと淡路島バーガーにありつけます。

シャカシャカポテト。

私のスパイシー淡路島バーガー。


淡路島牛、タマネギとも美味しいです。


目的は淡路島バーガーだけなんで、食べたら次に移動です。


東浦の道の駅です。

インターを降りた交差点でした。
ちょいと行きすぎて戻ってきました。

ここも目的ははっきりしてます。


『タコの姿焼き』です。

¥1,280とちょっとお高め。
でも試したかったんですよね〜

生ダコをプレスしながら焼いてます。
焼けたらカットしてもらいます。


食します。

!!!
めっちゃうま〜!

屋台のスルメみたいじゃないです。
生ダコを食べてるみたい。
味がついてるみたいですが、プリプリで噛み切れないぐらいです。
ビールが欲しいところですね。

ちょっとお高めですが、体験する価値のあるタコの姿焼きでした。


ということで、後は走って帰るだけです。
横でお休みになってる奥さんを乗せて、淡路鳴門道、山陽道、中国縦貫、近畿道、第二京阪と走ってきました。

お近くでしたが、鳴門はなかなか観光でしましたね。


さて、まだ陽がありますからエスティマくんのタイヤ交換でもしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 奥さんと鳴門 渦潮!その2

2020年03月15日 19時05分00秒 | 日記
コロナウイルス拡散防止期間ですが、奥さんと鳴門に来てます。

今日は朝イチで渦潮観光クルーズをしてました。

続いても渦潮観光です。
『渦の道』に行きましょう。
鳴門大橋の下を歩くはずです。

まずは移動してきました。

ハイウエイで鳴門大橋を渡ってすぐのところです。

上の駐車場がいっぱいとかで下の駐車場です。
まぁ、歩いて登りましょうか。


ゼイゼイいいながら登ってきました。

うちの奥さんも足腰が弱ってきてるみたいです。私と同じぐらい登ったところで疲れたって言ってます。

運動神経のお化けのようなうちの奥さんですが、私と同じできちんと老化してますね。

さて、なんか博物館というか記念館があるみたいです。

まぁ、ここには後で寄るとして、まずは渦潮です。
10:10がピークで前後90分だそうですから急がなきゃ。

千畳敷展望台だそうです。

これはもう行かないでもいいかな?

さあ、渦の道へ急げ、急げ。


鳴門大橋をくぐって、入り口が見えました。



やっぱり10:10から90分!


アンカレイジに入口があります。

さっきの鳴門大橋記念館とセットのチケットを買います。

さて、行きますか。


明石海峡大橋のたもとと同じ、車両用の下が遊歩道となってます。


歩いて行きましょう。

橋桁なんかもパチパチ。


うぇー、どこまであるんだろう?


さっきはあの辺をクルーズしてましたね。

やっぱりありました。
シースルーの床です。

めっちゃ怖いわ〜

相当な高さがあります。
高所恐怖症の私、と言っても高所建造物恐怖症なんですが、には危険すぎる場所ですね。

海面高45mだそうです。
落ちたとしても45mで下が水なら助かるかも。腹打ちしなきゃ、、、
、、、無理か、浅いですからね。


遊歩道のゴール地点ですね。


渦潮は見えるかな?

うーん、渦潮の時間帯は終わりがけみたいだし、ここからじゃちょっと遠いなあ。

ぐるっとまわります。


橋桁。よくこんな場所で工事しますね。
職人さんたち、腕はともかく度胸はすごいわ。


瀬戸内側。海流が流れ込んでます。


少し動画でも。

鳴門大橋から




ということで遊歩道を戻ってきました。


あらためて渦潮のしくみを。

海峡の狭いところに干潮差があっただけでは渦潮になりにくいんですね。
鳴門は海峡前後に海溝があるんで海流が複雑になるみたい。


さて、渦の道はおしまい。
記念館に行きましょう。


入口です。
さっき、渦の道とセットでチケットを買ってます。



360度シアターだって。

徳島特集の映像でした。

四国の国道制覇もだいぶ進んできてるんで『あっ、行ったことある!』って映像がたくさん出てきて楽しいです。



鳴門大橋の構造模型です。

橋のワイヤーは明石海峡大橋の方がだいぶ太いですね。

アンカレイジ。


屋上に出てきました。


景色を見るための場所です。
そりゃパチパチしますわね。


大塚美術館です。おやすみで行けませんでしたね。


こっちに展望台ですね。
ハイウエイで通過する時、パーキングの施設だとずーっと思ってました。

鳴門大橋です。

立派な橋をたくさん経験してますからあまりすごいと感じなくなってますが、やっぱり大きくて立派な橋ですね。
当時は最大最強な橋だったんでしょうね。

紀伊水道側です。
今日もこの辺だけお天気がイマイチ。


ハイウエイの上を渡ります。


この景色はあらためて見たかったですね。
何に何回かこの景色を見てます。

写真に撮ることはなかったんで撮っておきたかった!

さて、向かいの展望台に向かいます。
上の駐車場です。空いてるじゃん!

このお土産屋さんの中から長いエスカレーターぎあるそうです。


あらま、有料じゃん。


確かに長いエスカレーターですね。
ちょいと平衡感覚を失いますね。

この写真、水平に構えてませんからね。
上を見ながら撮ってますが、水平に見えます。

もう一つエスカレーター。


長い方を見下ろしてみます。
今度はカメラをほぼ水平に構えてます。


上がってきましたが、上の施設はゴーストタウン化してました。
展望台はそこそこ人が来てるんですけどね、



一番の高台なんで見通しがいいです。

瀬戸内側ですね。

お隣の展望台はロングレンズをつけたカメラを構えてる人がいっぱい。

野鳥の会?船ヲタ?渦潮ヲタ?


鳴門大橋です。いいアングルですね。

上がってだんだん紀伊水道側に、、

大塚美術館。

鳴門市街地側


ということで、渦潮観光はここまでです。

淡路島に寄り道して帰りましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 奥さんと鳴門 渦潮!その1

2020年03月15日 19時02分00秒 | 日記
コロナウイルス拡散防止期間ですが、奥さんと鳴門に来てます。

で、朝から渦潮観光です。

ちっちゃい高速船です。

なぜか座席指定。

乗船してみましょう。

。。。ああ、なるほど、水中観光観光ができるんですね。


でも渦潮の下の水中って見通しがきかないんじゃ?


一度座ってみます。
狭い!

一人分のスペースとしてはかなり『無理〜』です。
奥さんとベッタリになります。それはそれでいいですけど。
やはり日本人ですね。みんな律儀に指定場所に座ってます。ガラガラなんですけど。



さて、湾内で水中を見てても面白くありません。
まずはデッキに出ます。


おー、速い、速い。



渦潮観光だし動画を撮る気満々。

鳴門の渦潮1-出港


さすがに高速船は早いですね。
すぐに鳴門大橋の下まで来ました。

反対側も。


鳴門の渦潮2-到着


橋の下まで行くんでしょうね。

下から見上げる橋はやはり立派です。


確か橋の下から渦潮も覗けたはず。
あのあたりからかな。


さて、渦潮見物です。

見えてきました。

まずは動画でしょう?
鳴門の渦潮4-これぞ渦潮


船員さんがお呼び。
海中見物をしましょう。

鳴門の渦潮3-海中から


渦潮を海中から観測。
結構、水中深くまでうずが巻いてます。

とはいえ、やはり上からみたい!

おー、巻いてる、巻いてる!


今回は船も小さいですから近くで見れてます。


さて、動画でも。
鳴門の渦潮5-これも渦潮


渦の根っこはかなり深いんですね。
近くから見ると分かります。

何枚もパチパチしちゃいます。


さて、もう一つ動画です。
鳴門の渦潮6-深いやつ


今日はよく渦潮が見えます。
さすがに見どころの時間帯ですね。


この時間、満潮なのかな?干潮なのかな?
とにかく、太平洋側というか紀伊水道側から瀬戸内に海水が流れ込んでます。


鳴門大橋の少し紀伊水道側に行ったところがスポットです。



船の左舷に渦潮が見える配置です。
あれは大毛島です。


ぐるっと回ってます。


そろそろですね。

あの橋の付け根、アンカレイジっていうはずですけど、あそこから橋桁の下に遊歩道が作られてるはずですね。


戻りそうです。


鳴門大橋をあとにします。


ということで、渦潮見物をしてきました。

大きい船と小さな高速船で見物に行けました。
小さい方が400円ほど高かったですが、こっちのほうがいいでしょうね。
奥さんは『小さい方は怖い』って言ってましたが、結果、近くで見れてま喜んでました。


さて、もう少し観光しましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 奥さんと鳴門 二日目

2020年03月15日 19時01分00秒 | 日記
コロナウイルス拡散防止期間ですが、奥さんと鳴門まで旅行に来てます。


昨晩はあっけなく落ちてしまいました。
まだ早いけど朝の徘徊です。

お客さんも少ないですけど、こんな時間に徘徊してる奴も少ないのかと。

フロントです。

誰もいねえ。お掃除の人ぐらい。
まだ六時台ですからね。

屋台村です。もちろんしまってます。


ちゃっちゃと朝イチのお風呂をしてから朝ごはんです。

エレベーター前からパチリ。
眼下はらっきょと鳴門金時の畑だそうです。

さて、朝ご飯会場です。


やはりビュッフェは回避されてます。

とはいえ、朝から和御前。いっぱいです。


ビュッフェじゃないですけど食べすぎました。

あらためてお部屋のオーシャンビュー。


朝イチは日の出が眩しいぐらいでした。


まだ、雨が来るのかな?
まぁ、今日一日観光しましょう。
その前にラストのお風呂!




ということで、朝イチの観光です。

最初は渦潮観光です。
二回目ですけど、前回は福良からでしたから、鳴門側からは初めてです。

大型船と高速船(小型)があります。
奥さんは嫌がってましてが、やっぱ速い奴でしょ?

高速船は小型です。
でも、今日の渦潮は10:10から前後90分が見どころとか。
高速船は10:15発で25分ぐらいの観光だから、こっちのほうがいいですよね。

戻ってきたみたいです。

なんか、チケットが座先指定されてます。

この船ね。


こっちが大型だそう。
いつも乗ってるカーフェリーと比べるとちっちゃいんですけど。



さて、渦潮観光にいきましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/14 奥さんと鳴門 一気に鳴門まで

2020年03月14日 22時00分00秒 | 日記
この土日は奥さんと鳴門までお泊りに行きます。

元々、奥さんは大原美術館に行きたい、って言ってたんですが、コロナウイルスで美術館がやばそうってことで三週間延期してました。
案の定、美術館は臨時休館になりました。
今週になってもまだ開館の見通しがありません。
奥さんもさすがにストレスになってきたのか、美術館はいいからお泊りに行こう、ってんで今日から旅行です。


本当は朝からエスティマくんのタイヤをスタッドレスからノーマルに交換してしてからお出かけのつもりでしたが、小雨模様なんでスタッドレスタイヤのままお出かけです。


まずは枚方まで奥さんをピックアップに行きます。

ついでに、おけいはんポイントの交換です。そろそろ時期なんで。

私は車でお留守番、枚方駅前をグルグル回ってる間に奥さんにポイント交換に行ってもらいました。

今年は少なめ。22枚だそう。
機械の紙切れで奥さんも交換に苦戦してました。

おけいはんポイントですが、カードの磁気がイマイチだったんで去年は他のカードを使うことが多くて、今年はポイントも少なめ。
去年は30枚を超えたと思ったんですけどね。

もちろん、交換した金券は、全部奥さんのところに行きます。

ハイ、金券は全部差し上げますから、今年もツーリングに行かせてくださいね。


ということで鳴門にむけて出発です。

淡路SAです。

ちょうど雨が落ちてます。
今日は午後から晴れると思ってたんですが。

もちろん、明石海峡大橋も撮ります。

奥さんについてお店も。


ジオラマ。
綺麗に写らないなあ。



一気に鳴門、大毛島です。
まだ早いんで、鳴門大橋付近の観光地を下見します。

やはりお休み。

大原美術館です。

珍しい写真となるでしょうから、記念に撮っておきます。

お向かいはVIPホテルですかね?



ホテルは大原美術館からすぐです。
まずはエスティマくんを止めます。


こんな駐車場。


奥さんが先にチェックインしてるはずなんでロビーに向かいます。


地下駐車場なんですエレベーターで。


このタワーは別館なのかな?


ロビーに出ることなく、奥さんがこっちに来ました。
今晩のお部屋は別館みたいですね。



ということで、お部屋です。


あー、リゾートしてますね。
この前の南部みたいです。

オーシャンビュー!

左の隅に鳴門大橋です。




右はまだ大毛島、鳴門までは見えないかな?

正面は福良あたりですね。



さて、時間はいっぱいあります。
まずはホテル内の探検ですかね?


展望風呂をチェック。

手前から鳴門大橋がギリ。


展望風呂、9Fです。


ロビーに降りてきました。お土産屋さん。
いつものことですが、ここで長いこと奥さんを待ちます。


ロビーです。


出たところにプールがありました。

リゾートだから当然ですか。

鳴門大橋とおやすみの大原美術館。。。


こんなホテルです。


1Fのお風呂は露天風呂だそうです。


ホテル内に夜店コーナー。

鳴門金時の袋つめがついた宿泊パックみたいで、さつまいもをたくさんいただきました。


まずはお風呂です。
1Fの露天風呂にゆっくり入ってきました。

ロビー横の茶店です。


風呂上りのいっぱいがサービスでついてます。

もちろんいただきますよ。

さて、晩ご飯までの間にお散歩です。
もう真っ暗。
鳴門北インターすぐです。

ホテルの夜景でも。

大毛島の先に、鳴戸の方ですが。
iPhoneカメラじゃまともに写らないや?

砂浜に降りてきました。ホテルです。

砂浜をもっと歩いてきました。

ここで雨に降られました。
関西は午後から雨が降る上がってますが、淡路和島の南、鳴門あたりだけ雨雲が抜けていきます。
パラ雨で、砂浜ダッシュでホテルに戻りました。


さて、晩ご飯のお時間です。

コロナウイルスでビュッフェがアウト。
お肉系のコースです。

まずはビール!

おー!焼肉じゃん!!



しっかり食べました。ビールも飲みました。
部屋に帰ったらぐったり、そのまま落ちましたが、奥さんに叩き起こされて展望風呂に連れて行かれました。

で、戻ったらあっという間に落ちました。
最近の旅行はこんな感じ。
飲んで風呂に入ったら落ちておしまい。

まぁ、これでリラックスしてるからいいか。

また明日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 Fri 本日の日課 アプデです

2020年03月13日 08時00分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。
アプデが来てました。


こんなスクリーンショットはどうでもいいんですが、ブログネタのために確保してます。


そういえば、昨日はメンテナンス停止があったみたいですしね。

何が変わったのかな?
気にもしてませんが。

なんかお土産が来てるみたいですね。




まぁ、無課金連続ログインの身です。
ありがたく頂戴いたしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 Fri 地震で起こされました

2020年03月13日 07時45分00秒 | 日記
深夜に大きな地震があったみたいです。
能登半島で震度5以上だそうです。
大阪は揺れなかったんで大丈夫でしたが、現地は大丈夫なのかな?


さて、今朝ですか、大阪は揺れなかったんですが、地震で起こされました。
安否確認です。
被災地ならともかく、被災地にいなくても国内災害の時は責任者には連絡を求められます。
第四弾通知ぐらいで社用スマホへの通知を指定してて、そのコールで起こされました。5:30ぐらいです。

もちろん寝てましたし、なんか夢を見てた感じで、目を覚ましてから何が起きたかわからず混乱してました。
やっと会社スマホの通知って気付いてあわてて対応しました。

この間、個人スマホへの通知はことごとく無視していました。
メールも電話もサイレントなんで、身につけてなきゃ気づきませんし、そもそも私は寝てたら簡単には起きないし。



いちいち安否確認したりさせたりするのはかなわないですね。
まぁ、災害が起きたことを知らずに過ごすよりはマシと思っておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする