飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

4/21 Thu 本日のランチ

2022年04月21日 14時00分00秒 | 日記
ブログ記事を書いてなかったです。
ネタもないんでランチ記事で済ませます。

在宅勤務ランチです。

残りモンで適当に済ませました。
自分で作ったモノですから、もちろん嫌いなモノじゃないですが、お料理のセンスはないですねー

やっぱり奥さんの料理の方がいいです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20 Wed 本日のラーメン 一作

2022年04月20日 22時00分00秒 | 日記
今日は定期通院。
仕事は午前中をオフにしてさっさと通院を済ませました。

せっかくの午前オフなんでランチはラーメンにします。
もう少し変わったところに行こうかと思いましたが、午後から仕事をしなきゃいけないし、WRXくんが止められるところじゃなきゃいけないんで、久しぶりにここです。

『一作』ね。

チェーン店ですね。
大阪北摂だけと思いますが。

天一みたいなコッテリラーメンがメインだと思ってます。

久しぶりなんでメニューをパチリ

気がつかなかったんですが、味噌ラーメンがありますね。

朝もまともに食べてないんで3点のセットにしてみましょう。

そうこう、ここもネギだくだったですね。

以前と同じように店員さんがたくさんいて元気です。

きました。
麺は中細ちぢれ麺かな?
味噌ラーメンのお味噌はかなり甘いですね。
私的には胡椒と七味で味変をかねて調整。
天津飯は普通ですね。
私の味覚の基準が王将天飯なんで特にインパクトがある天津飯だけが普通以上の評価なんですけどね。
唐揚げは美味いですね。
塩とマヨを準備してくれたました。

しばらくご無沙汰でしたが、基本、私のローテのお店です。
また本命のコッテリラーメンを食べにきましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19 Tue ディスク増強

2022年04月19日 16時00分00秒 | コンピュータ
我がMOUSEのPCですが、ディスク領域が限界になってきました。

CドライブはSSDですしストレージには使ってません。
メインの8TBのディスクがいっぱいになってしまいましたので増強です。

我がPC本体のストレージスロットですが、5インチ3Bay、3.5インチ4Bayです。
すでに3.5インチベイは、SSDと8TB、4TB2台で埋まってます。
5インチベイに一つ空きがありますが、スペーサーも必要ですし、マザーボードのSATAポートも6つ使い切ってるんで使いたくないですね。

とすると、ハードディスクの大容量版への交換ですかね?
とりあえず探しに行ってきます。

わざわざ日本橋まで行くことはないですね。

で、買ってきました。

いっちゃん安い8TBのハードディスクです。

思いつきでこれも買ってきました。

外付けハードディスクのケース。
3.5インチ2Bayの安いヤツ。

16TBのドライブまで対応しててUSB3.0です。
ストレージタワーじゃないですが、当面は十分ですね。
内蔵してる4TBのディスク2本を外に出しちゃいましょう。

開封の儀です。

SEAGATEは同じ箱、同じ梱包ですね。
箱と本体のシールでかろうじて8TBのディスクだと判別できます。

外付けディスクケースもいたってシンプルです。


では久しぶりにパソコンを開けましょう。

総統執務デスクの横に延長したデスク下にパソコン本体とキャビネット、その上にPS5がいます。

とりあえずキャビネを引っ張り出してパソコンの作業エリアを確保。

サイドパネルを外しました。

年末に大掃除しましたが、また埃が溜まってきましたね。
ついでにお掃除もします。

ハードディスクの取り出し方を忘れてましたが、なんとか取り出しました。
はめ込み用のブランケットごと取り出すんでしたね。

8TBのディスクは掃除して戻します。

4TBのディスク2台は外して、代わりに買ってきた8TBのディスクを取り付けます。

2台のディスクを取り付けて、、、

配線もしました。


さて、動作チェックですね。

良さげです。

ドライブ番号も変えておきました。

じゃあ、外付けハードディスクに移りましょう。

まずは電源の配線です。

奥の電源を使いましょう。

ACアダプタ本体とケーブルをくくりつけました。

さっき抜いた4TBのディスク2台を取り付けます。

簡単な作りですね。

間違いようもないですね。

外付けハードディスクケースの置き場所は、当面は本体の屋上でいいでしょう。

では再始動。

外付けハードディスクケースのインジケーターライトがつきます。
ブルーですね。
常時点灯じゃなくていいんですけどね。

マウントもできてます。
当面はこれでいきましょうか。


ということで、たいしたトラブルもなくハードディスク増強が終了です。

これからディスクの中身の整理ですね。
テラバイト単位の移動が伴います。
一晩動かしっぱなしでも終わらないだらうな〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18 Mon 本日のラーメン 三豊麺

2022年04月18日 16時30分00秒 | 日記
在宅勤務ですが、所用で出たついでにランチです。
もちろんラーメン。

枚方くらわんかに買い物にもいきましたが、ふと思いついてお隣のラーメン屋さん

つけ麺メインみたいですが三豊麺だそうです。
和歌山ラーメンのお店だと思ってましたが、変わったのかな?

つけ麺だけじゃなくて坦々麺みたいなのもあるようですね。

券売機です。
魚介のつけ麺がメインみたいなんでそれにします。
あっ、辛いのもあるわ。

お約束でメニューでも

魚介類つけ麺なんで、たけいみたいな感じですかね?

綺麗な厨房です。

きました。

なかなか食べ応えのあるつけ麺です。
かなりのサイズまでお値段が同じということで大盛りにしてみました。

魚介スープなんで、ホントたけいに似た感じです。
カウンターに電子レンジがあって温め直しができますし、スープ割りもできそう。
お味を含めてたけいそっくりですねー

とにかく楽しめました。
ご近所にこのお店があると助かりますね。

またきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりステッカーツー 総集編

2022年04月18日 10時00分00秒 | バイク
この週末は名古屋の実家に寄ることを理由にしてロングツーリングに出ました。
2日目は静岡方面に出て、静岡県ラストとなるR473制覇を計画してましたが、あのあたりだけ雨予報なんで、目的地を能登半島に切り替えて走ってきました。

ブログ記事はこれからですが、例によって総集編を先にアップします。

2022.04.16(Sat)
大阪—阪神高速—中百舌鳥—阪和道—岬町深日港—R26-阪和道-R42–潮岬—R42-紀勢道—紀伊長島マンボウ—紀勢道-伊勢道-東名阪道—名古屋

481km

2022.04.17(Sun)
名古屋—R22-東海北陸道-R304–道の駅福光—R304–金沢—のと里山道—輪島

334km

輪島—(R470制覇)—砺波—北陸道-旧名神-京滋バイパス-第二京阪—大阪

428km

2日目は762kmです。
この二日間では、1,281kmも走りました。

で、国道470号を制覇してきました。

能越自動車道が国道470号指定されてるようです。
北陸道の砺波JCTから輪島までのようですが、七尾市内で一般道で途切れてますね。輪島付近ものと里山空港ICで止まってて、あと1〜2区間は未開通みたいです。
まぁ、いつ全線開通するかわかりませんから、のと里山空港ICまでをR470として完走扱いでいいでしょう。

寄り道付きでしたが、メーターで114km、2時間15分でした。

国道完全制覇コレクションは368本目/459本ですね。

それから、昨年秋から始めた国道おにぎりステッカー集めですが、、、

今回は10枚の捕獲をしてきて、トータル105枚になったんじゃないかと。


今年は国道完全制覇コレクションのラストスパートの年です。年内完走は無理ですが、来年のコンプに向けたアプローチの年です。
おにぎりステッカー集めも並行しなきゃいけません。
一度完走してる国道にも買い付けに走らなきゃね。

時間が足りませんね〜
でも、まだまだ走ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりステッカーツー(03) R470制覇

2022年04月17日 22時03分00秒 | バイク
この週末は名古屋の実家に顔出しです。
というか、顔出しを理由にロングツーリングです。

昨日は先週失敗したR260の国道おにぎりステッカーの買い付けリトライしました。
今日は静岡県のR473の制覇でもしてこようかと思いましたが、どうもこの辺りの天気が悪いんで。目的地を変えて能登半島まで走ってきました。
国道おにぎりステッカーを買い付けながら輪島まできましたが、ここからは帰宅モードです。
せっかく輪島まできたんで、全線開通してないと思いますが、国道470号を制覇しておきましょう。

Wiki様によるとR470は能越自動車道だそうです。
小矢部川というか砺波のJCTから輪島までのコースのはずですが、確か七尾市内はつながっていなかったはずですし、輪島側ものと里山空港ICまでしか道がなかったはずです。
まぁ、いつ全線開通するかわかりませんから今の区間だけで走破にしましょうかね。

ということで、輪島からの復路、のと里山空港ICです。

それほどの距離じゃないように見えますが、能登半島みたいに地図で形がわかる半島は結構広いんですよね。

今日はここをR470起点として走破しましょうか。

のと里山空港インターね。

まだ工事中ですね。

スタートしましょう。


14:15 31,355 R470のと里山空港IC

このまま一気に小矢部川まで走りたいところですが、せっかくの能登半島ですから、ここでしか買えない国道ステッカーの買い付けに走ります。

能越自動車道が途切れる七尾で2枚買えそうです。
ラストをGoogleナビさんに案内してもらいましたが、到着時には閉店してるかも、と、欲しくない情報をくれます。
そこそこあわててきましたが、、、

がーん!閉まってる。。。

と思ってウロウロしてたら店主がドアから顔を出してくれました。
L.Oが15時、閉店は15:30だそうで、中に入れてくれました。
もちろん目的がステッカーと伝えてます。

。。。ありました。
やはりコレを目的に来る人が多いそうです。

時間の都合でコーヒーなどはいただけませんでしたが、中々のカフェですね。

七尾湾を見下ろせます。

今度、ゆっくり寄らせていただきますね。

無事にステッカーをゲットしました。

R470制覇の寄り道としては1キロもないと思います。
再びR470制覇に復帰しますが、もう一つ寄り道です。

道の駅雨晴。

R415制覇の時にも寄ってます。
あの時も貴重なローカル列車に出会いましたが、今日も見れました。

ドラレコ動画でもつけてみようかな?
写ってるかな?

さて、ステッカーの買い付けです。

ここが売店かな?

景色がいいんですよね。

売店にたどり着くまでにパチパチと。

ありましたね。レジカウンターです。

こんな店内でした。

無事に2枚のステッカーを確保です。

どちらも制覇が終わってる国道です。

さて、寄り道の目的は達成しました。
R470制覇に戻りましょか。


国道470号の制覇が終わったらそのまま北陸道で帰阪です。

ガソリンがギリなんで補給してから国道制覇に戻りましょう。

セルフスタンドでした。

パチパチと余裕で補給します。

16:00 31,442 eneos雨晴R415
18.8L 408.8km → 21.7km/L


久しぶりにリッター20kmを超えましたが、タンクには余裕がなかったみたいですね。

さて、R470制覇に復帰して、次のログはR470ゴールです。

JCTがゴールでいいでしょう。

小矢部川ですね。

ゲート手前で止まってゴールの儀式です。

ついでに左右もパチリ。



これで国道470号の制覇完了とします。

能越自動車道全線開通してから、輪島あたりを走り直しましょうね。


16:30 31,469R470小矢部


寄り道付きでしたが、国道470号はメーターで114km、2時間15分でした。



さて、ここからは北陸道を一気に走って帰ります。

さすがに休憩をします。

南条ですね。

だいぶ日が長くなりましたね。

大阪までまだ2時間はかかるでしょうが、とにかく走ります。


18:00 31,600 南条SA


あわてず淡々と走ってきました。

いつものように整えます。

京田辺です。

で、帰宅しました。

19:50 31,770 帰宅

輪島—(R470制覇)—砺波—北陸道-旧名神-京滋バイパス-第二京阪—大阪

428km

2日目は762kmです。
この二日間では、1,281kmも走りました。
国道470号も制覇してきました。
これで国道完全制覇コレクションは368本目/459本ですね。

それから、昨年秋から始めた国道おにぎりステッカー集めですが、、、

今回は10枚の捕獲をしてきて、トータル105枚になったんじゃないかと。


今年は国道完全制覇コレクションのラストスパートの年です。
年内完走は無理ですが、来年のコンプに向けたアプローチの年です。
おにぎりステッカー集めも並行しなきゃいけませんね。
一度完走してる国道にも買い付けに走らなきゃいけないってことですが。

時間が足りませんね〜
でも、まだまだ走ります。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりステッカーツー(02) 能登半島

2022年04月17日 22時02分00秒 | バイク
この週末は名古屋の実家に顔出しです。
というか、顔出しを理由にロングツーリングです。
先週失敗したR260の国道おにぎりステッカーの買い付けリトライと、静岡県のR473の制覇でもしてこようかと。

昨日は紀伊半島を一周しながら名古屋の実家まで走ってきました。

今日は静岡と愛知東部のR473制覇をするつもりでしたが、ちょうどこの辺りだけお天気が悪いです。
なんで、今日の目的地を変更、能登半島方面の国道おにぎりステッカー買い付けをしに行きましょう。

名古屋の実家からスタートです。

07:45 31,008

東海北陸道で一気に北上するつもりですが、補給のタイミングを見ながらなんで下道で一宮に向かいます。

一宮インター手前で補給。

勝手知ったる地域ですね。


08:30 31,033 出光R22一宮 
14.5L 287.7km → 19.8km/L

ということで、東海北陸道で北上開始です。
つい二、三日前まではあったかかったですが、いきなり寒いですね。
山の中に入ってきたら15度を下回ってきてます。
冬装備がいりましたね。

結構、ガタブルを我慢してましたが、やっぱり休憩。

ひるがのSAです。

大日岳ですね。

ダイナランドと高鷲スノーパークです。

寒いですけど我慢して一気に北陸にでましょう。


09:30 31,118 ひるがのSA


さて、最初の目的地はR304のステッカー買い付け。
福光というところです。

道の駅で売ってるそうです。

まずは録音ダッシュして、周りをパチパチきてから店内探索です。

店内に行きましょう。

結構広いです。

なんとか見つけました。

レジも並んでますね。

無事に確保。
国道304号のステッカーをゲットできました。
R304を制覇したのはいつだっけ?
だいぶ前の話ですね。

10:50 31,205 道の駅福光

さて、この後のルートをどうしましょうかね。
最終的には最北の輪島まで行くつもりですが、ここ福光からは能登半島付け根の東側ルート、雨晴と七尾から北上するルートと、西側ルート、金沢とのと里山道を北上するルートの二つが選択肢です。

よくよく考えると、国道470号制覇が絡めそうです。
能越自動車道ですね。
片方の起点が小矢部川JCTあたりのはずですから、大阪に帰るときの起点にしやすいですし、ここ福光から金沢は意外と近いみたいなんで、次は金沢を目指しましょうか。

ということで、R304をたどって金沢に来ました。
金沢の国道ステッカーショップは金券ショップだとか。
恐る恐るお店の前にきました。

確かに国道ステッカーがありますね。
R8はすでに捕獲済みなんでR157ステッカーの買い付けです。
国道157号。。。
日本三大酷道の一つ、『落ちたら死ぬ』ですね。
だいぶ前に走破してありますが、かなり勇気を振り絞ってチャレンジしたなぁ。

さて、買い付けです。

店内が暗かったんで心配でしたが、きちんとお店は開いてました。

カウンターにあったステッカーを買ってきました。

車やバイクは自販機にベタ付けしろって書いてました。
国道157号のステッカーゲットです。

11:30 31,230 金沢

では、本日最北の輪島に行きましょう。

。。。
のと里山道で流れる道を走りましたが1時間では輪島に着きませんでした。
そうそう、地図で半島の形がわかるところはイメージしている以上に距離があるんでしたね。

やっと輪島につきました。

競歩の大会を開催しているらしく、駅前はブロックされてました。

なんとか辿り着きましたが。

さて、ステッカー買い付けです。

ありましたね。レジカウンターでした。
せっかくなんで少し観光を。

鉄がでました。

とにかく、国道249号のステッカーゲットです。

13:20 31,341 輪島

ここから復路になりますが、くる途中に8番ラーメンがありましたから、お昼ご飯にしましょう。


きました。

北陸にあるチェーン店、8番ラーメン。

くる途中で目視確認して、ランチはここにする気満々でした。

オーダーはタブレットね。

味噌ラーメンのセットです。

ごくごく普通のラーメンですね。

まぁ、名古屋からわざわざ北陸にきたんで8番ラーメンは一種の観光です。
もちろん、不可じゃないんで何度も来るですけど、そろそろ新しいところの開拓もいりますかね。

14:00 31,342 輪島

では、R470制覇をしながら国道おにぎりステッカー買い付けをして大阪に帰りましょう。


名古屋—R22-東海北陸道-R304–道の駅福光—R304–金沢—のと里山道—輪島

334km

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17 Sun 本日のラーメン 8番

2022年04月17日 15時30分00秒 | 日記
この週末は国道おにぎりステッカーの買い付けツーリングに出てます。
今日は実家の名古屋出発です。
ホントは静岡方面に行こうと思ってましたが、どうも静岡あたりだけ雨になりそうなんで、目的地を能登半島に変更しました。


ランチはラーメン。

北陸にあるチェーン店、8番ラーメン。

輪島のお店でいただきます。

オーダーはタブレットね。

味噌ラーメンのセットです。

ごくごく普通のラーメンですね。

まぁ、名古屋からわざわざ北陸にきたんで雰囲気ですね。
もちろん、不可じゃないんで何度も来るですけどね。

新しいところの開拓もいりますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりステッカーツー(01) 紀伊半島一周

2022年04月16日 22時01分00秒 | バイク
この週末は名古屋の実家に顔出しです。
というか、顔出しを理由にロングツーリングです。

先週失敗したR260の国道おにぎりステッカーの買い付けリトライと、静岡県のR473の制覇でもしてこようかと。

今日はどうせ名古屋に行くだけ。
R260ステッカー買い付けなら紀伊長島に行くことになります。
なら、西から紀伊半島を一周して名古屋に行きましょうかね。ロングツーリングだし。
なら、大阪南部の未買い付けのステッカーも買いに行きましょうか。

ステッカー買い付けなら開店時間の合わせる時間調整が要ります。

ゆっくりとお出かけですね。
ロングツーリングスタイル、リアのドラムバッグにミニタンクバッグです。

09:00 30,489

最初の目的地は中百舌鳥。
堺のカフェでR310ステッカーを売ってます。
外環で水走まで行って、阪神高速で堺まで走りました。

到着。このカフェが最初の目的地です。

中百舌鳥手前、三国ヶ丘かな?

まだ10時の開店前と思いましたが、おばちゃんはすでに店を開けてました。

あった、あった!

今週の前半は品切れだったんですよね。
無事に入荷されてました。
せっかくなんでコーヒーもいただきます。
おはなし好きのおばちゃんです。
私の格好を見るなり『国道ステッカーですか?』でした。
やはりその目的の方が多いみたいですね。
『今週は品切れで心配でした』って言ったんですが、在庫状況がネットで見れることをご存じなく驚いてました。

よくよくこの場所を確認すると、すぐ裏が仁徳天皇陵の古墳です。
このカフェ『Co-Fun』てお名前でしたが、やっと店の名前の意味がわかりました。
読み方が間違ってたんですね。

10:00 30,530 R310堺

さて、お次は岬公園に向かいます。
R26のステッカー買い付けです。

堺からなんで、さっさと阪和道に乗ります。

録音に止まります。

岸和田SAね。

このあと、阪和道で泉南まで走ってR26で岬公園です。

着きました、深日港です。

ここでR26ステッカーを売ってます。

ありましたね。

R26ステッカーの捕獲成功


11:15 30,586 岬深日港

次の目的地は紀伊長島の道の駅マンボウですが、かなりのロングラン。
寄り道をしていきましょうかね。

。。。。大失敗をしました。
日記なんでブログ記事にはしませんが、自分でこの文を読めば思い出すでしょう。

とにかく、岬公園から紀伊半島西海岸を一気に南下します。

せっかくの紀伊半島一周ですから潮岬に寄ります。

タワー前でなんかバント演奏してますね。
人が集まってる感じはあまりしませんが。

それより、岬の先端にヘリが飛んでます。
写真を撮るついでに見てきましょう。

まずは石碑その一。

なるほど、海保が訓練してるんですね。

ヘリが長いことホバリングしてて、救難訓練らしきことをしてました。

さてお約束の写真。

毎年、一枚は確保してます。

そうそう、この前奥さんと来た時にはお土産屋さんが閉まってましたが、今日はやってました。

本州最南端主張の二つ。

ポストと、、!

灰皿。
もちろんこの存在は知ってますけどね。

で、お土産を買います。
自分用なんですが、このツナピコが大好きなんですよね。
マグロのブロックなんですが『ツナピコ』なる名前で、子供の頃に親父のつまみだったコレを盗み食いしてたんですよね。

さて、紀伊半島の東海岸を走りますかね。

13:50 30,739 潮岬

まずは補給です。

串本のスタンドは把握してます。

すさみあたりで補給するつもりでしたが、ギリギリまで走っちゃいました。

14:00 30,745 コスモ串本 
19.3L 383.7km → 19.8km/L

ひたすら紀伊半島の東海岸を北上します。
何度も走ってる道ですから珍しくはないですけどね。

思ったより時間がかかってるんで寄り道はしてません。
橋杭岩、那智滝、道の駅紀宝のウミガメ、獅子岩、鬼ヶ城、全てすっ飛ばしてきました。

先週の土曜にもきましたが、道の駅マンボウです。

まずは国道おにぎりステッカー確保です。
よかった、今日はR260もありました。
R42は先週に確保したからもういいです。

先週と同じくマンボウを食します。

プリッとした鶏肉の感触です。

やっとR260ステッカーを確保。
二週連続で紀伊長島に来る予定ではなかったんですが。

とにかく、本日の目的は達成しました。
名古屋の実家に向かいましょうか。

16:15 30,857 紀伊長島

紀勢道、伊勢道、東名阪道と走ります。
キリ番が近いですね。
ハイウェイ上ではキリ番が取れないんでキチンと距離を測りましょう。

御在所SAで残りの距離を測ります。

大丈夫そうです。
行き先表示板だと名古屋まででキリ番を越える距離表示でしたが、あらためて測ってみると名古屋西ICで流出すれば下道でキリ番になりそうです。
そのまま実家に行きますが、高畑あたりでしょうね。
なら、このまま東名阪を走ります。

おっと、新しいVFRトリコロールですね。

欲しいですが、今の我がVFRで十分です。

17:35 30,968 御在所

予定通り東名阪道を名古屋西まで走って実家に向かう途中でキリ番になりました。

3万1千キロ。

嘘です、13万千キロです。

八熊通りですね。
よく行くパスタでココが見えます。

ホント予定通り。

地図ショットも確保。

131.000kmは名古屋の実家付近ね。


18:10 31,000 高畑


実家に行く前にじいちゃんにお土産ね。

いつものように鉄と飛行機の雑誌を買っていきます。


ということで実家到着です。

18:30 31,008 実家

今日のコースです。

大阪—阪神高速—中百舌鳥—阪和道—岬町深日港—R26-阪和道-R42–潮岬—R42-紀勢道—紀伊長島マンボウ—紀勢道-伊勢道-東名阪道—名古屋


紀伊半島一周ですね。
481km走りました。

明日はR473制覇にしたいですが、愛知県東部と静岡県だけお天気が悪いみたいです。
明日の朝にあらためて判断しますが、別のツーリングにしなきゃいけないかもね〜

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Fri ツーリングかな?

2022年04月15日 22時00分00秒 | バイク
この週末にはツーリングにでましょうかね?
GWは九州ツーリングに出るつもりなんで、名古屋の実家に顔を出しておくかな?


制覇してない国道はあまりないんですよね。
残りはR473、R418ぐらい。
R418は根性がいりそうですからR473を走っちゃいますかね?

そうそう、国道おにぎりステッカーの捕獲作戦も入れましょうか。

先週はR260の捕獲作戦に失敗しましたが、もう入荷されてるみたいです。
寄り道しながら紀伊半島を回って名古屋に行きましょうかね。

で、R473制覇。

R151の国道ステッカーも買いに行ってみましょう。

さて、久しぶりに予定を組んで走りますが、果たして思い通りに行くのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14 Thu 床屋さん

2022年04月14日 22時00分00秒 | 日記
ちょっと早めですが床屋さんに行きます。
通常、2ヶ月弱のサイクルで我慢できなくてカットに行きます。
前回は2/26 なんでまだ早い気もしますが、GWは九州ツーリングですし、あと2回の週末に行けるかどうかわからないんで今のうちに髪のカットをしておきます。

今日は在宅勤務だったんで、定時でお仕事を中断して床屋さんに出撃です。

いつものところです。
といっても、この写真は前回の写真です。
今日はもう暗くなってからの出撃ですからね。

カットしてもらってスッキリ。
これでGWもツーリングに行けますね〜


ここしばらくのカット履歴です。
2017年:2/11 - 4/8. - 6/1 - 7/22 - 9/10 - 11/17。
2018年:1/20 - 3/10 - 5/12 - 6/29 - 8/25 - 10/20 - 12/16
2019年:1/26 - 3/16 - 4/21 - 6/9 - 7/28 - 9/14 - 11/10
2020年:1/11 - 2/29 - 4/28 - 6/7 - 8/1 - 9/23 - 11/14
2021年:1/13 - 3/7 - 4/24 - 6/12 - 7/30 - 9/11 - 11/6
2022年:1/7 - 2/26 - 4/14


いつもながら思いますが、着実に髪の毛は減って頭はドンドン薄くなるのに、残った髪だけは伸びる、白くなる、です。
かなわんなぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13 Wed グローブ修理

2022年04月13日 20時00分00秒 | バイク
春秋用のバイクグローブの修理をします。
左手の手のひらの補修が解けてきてたんでまずは修理。

お裁縫です。
といってもおっさんの工作ですけどね。

左手人差し指のところに穴があきました。
フェイクレザーで塞ごうと思いましたが、、

つまむだけにしました。
少し短くなりますが、私の指は異常なくらい短いんで全く問題なし。

あと右手のグローブ。

親指の付け根あたりが破れてきました。

これはキチンとフェイクレザーで補修しました。

夏用のグローブはあるんですが、メッシュなんでまだ寒さが残る時はこのグローブが必要です。
アメリカで買って帰ってきたヤツです。
スマホ対応してないんですけど使いやすいんですよね。

さすがに今度修理となったら買い替えですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12 Tue 歯医者さん

2022年04月12日 18時00分00秒 | 日記
今日も出勤日。
昼抜けして歯医者にきました。

年々古くなるプロムナード。

ダイエー空き地。

次は何になるのかなぁ?
とりあえずパーキングはお高くなさそうです。

なんとなしに寝屋川をパチリ。

大阪城もパチリ。


MIDの中腹の歯医者さんなんで。

お天気がいいですね。


せっかくOBPまで来ましたからランチはラーメン。

京橋のKikiまで歩いてきました。

これにしてみましょうか。
元の京橋花月ですが、何軒かのラーメン屋さんがありますね。

ここにしました。

極み鷄そば 鷄と麦ときどき豚
だそうです。

昨日も鷄でしたが、まぁいいでしょう。
ただ、名前が長いな〜

お約束のメニューから
辛味噌があるじゃないですか!
決まりです。

こだわりがありそうですね。

ランチセットは、、、っと。
おすすめ丼でもいいですが、鷄にこだわりがありそうなんで唐揚げかな。

綺麗なお店です。

奥にも席があります。

きました。

細麺ストレート。
もちっとしたストレート麺でスープに絡んでいいですね。
好みはもう少し固茹でかなぁ。
ストレート麺の割には掬い上げる時に絡みあってますね。
スルッとほどけるとさらにいいなあ。

スープは、、、
なかなか辛くていいです。
ただ高音の辛さかな。喉にピリピリくる感じ。
辛味噌なら低音のどしっとした辛さの方が好きです。

定食の唐揚げ。

これは美味しいですね〜
塩や胡椒なんかの味付けは全く不要。
程よい揚げ具合。パリッとしてホクホク。
美味しかったです。

ラーメンについて偉そうに語りましたが、美味しゅうございました。

次にもありですね。

ということで、歯のお手入れをしてラーメン食べてお仕事に復帰です。

頑張りましょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12 Tue 本日のラーメン 極み鷄そば 鷄と麦ときどき豚

2022年04月12日 13時30分00秒 | 日記
今日も出勤日。
昼抜けして歯医者にきましたが、せっかくなんでランチはラーメン。

京橋のKikiにきました。

これにしてみましょうか。

極み鷄そば 鷄と麦ときどき豚
だそうです。

昨日も鷄でしたが、まぁいいでしょう。
ただ、名前が長いな〜

お約束のメニューから
辛味噌があるじゃないですか!
決まりです。

こだわりがありそうですね。

ランチセットは、、、っと。
おすすめ丼でもいいですが、鷄にこだわりがありそうなんで唐揚げかな。

綺麗なお店です。

奥にも席があります。

きました。

細麺ストレート。
もちっとしたストレート麺でスープに絡んでいいですね。
好みはもう少し固茹でかなぁ。
ストレート麺の割には掬い上げる時に絡みあってますね。
スルッとほどけるとさらにいいなあ。

スープは、、、
なかなか辛くていいです。
ただ高音の辛さかな。喉にピリピリくる感じ。
辛味噌なら低音のどしっとした辛さの方が好きですけどね。

定食の唐揚げ。

これは美味しいですね〜
塩や胡椒なんかの味付けは全く不要。
程よい揚げ具合。パリッとしてホクホク。
美味しかったです。

ラーメンについて偉そうに語りましたが、美味しゅうございました。

次にもありですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11 Mon 本日のラーメン 岡本商店

2022年04月11日 17時30分00秒 | 日記
今日は出勤日。
法務局に行くついでにランチです。
もちろんラーメン。

目についたこのお店にしてみます。
岡本商店さん

鷄系の感じなのかな?


お店は地下でした。
とりあえず辛そうな麻辣があるみたいなんで飛びついてみます。

無料のトッピング追加があるみたい。

ネギを頼みました。
さらにチャーシュー切れも頼めるみたいです。

厨房を取り囲む形でカウンターがあるお店です。

一応、おすすめっぽい丼も。

ミニチャーシュー丼だそうです。

きました。ラーメン。

細麺と中太が選べるようで、私は中太で。

鶏系スープはいいですね。
麻辣だったんで中国の香りがしました。
中辛を選びましたが、私には辛さが足りなかったかも。
チャーシュー丼は甘くてなかなかですね。

初見参のお店ですが、今度は本格的な鷄どろ系を試しましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする