goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/22 Tue メンテナンスです

2024年10月22日 14時00分00秒 | バイク
今日はお仕事で会議なんかがなかったんで緊急年休にしちゃいました。
せっかく一日の休暇なんでいろいろメンテナンスしましょう。

まずはVFRくん。

北海道ツーリングから帰ってきたらオイル交換するつもりでしたが延び延びなってました。

09:45 98,828

ちゃっちゃとRBさんに行きます。
夕方には雨になるでしょうからね。

今日も担当メカニックさんがいませんでした。
ここしばらくお会いしてませんね。

今日はオイルフィルター交換はなし。
リザーブオイルで交換です。

おっと、コレがありましたね。

GSX-S1000GTです。

現在、唯一の乗り換えてもいいと思ってる機体です。
新車ですね。
いいお値段します。

我がVFRくんの寿命もあと一年、2万キロ弱のはずです。
最後のステーターコイルを交換しましたから22万キロ手前で終了です。

なんとか奥さんを説得してゲットしたいですね。


15分でオイル交換終了です。

おおっと、お隣も、、、

GSXの800Rですね。
コレはちょっとロングツーリング向きじゃなさそうなんで、やはりGTだなあ。

10:15 98,833 RB オイル交換

VFRくんのメンテナンスは終了です。
ランチにしましょう。


11/22 Tue 本日のラーメン 御殿山ひふみ - 飛行機おたくの日々ログ

11/22 Tue 本日のラーメン 御殿山ひふみ - 飛行機おたくの日々ログ

今日は会議なんかがなかったんで緊急年休。特に何か予定があったわけじゃないんですが、お休みにしちゃいました。ちょいとお出かけしてランチはラーメン。御殿山の『ひふみ...

goo blog

 
お近くなんですがなかなか行けなかったお店に行けました。

もう一つメンテナンスです。

りらくるです。
私の身体のメンテナンスですね。

足ツボ15分、上半身マッサージ45分の定番メニューでメンテナンスしてもらいました。

で、帰宅。

13:30 98,947

予定なしで年休を取るとこうなりますね。

まだ午後いっぱいあります。
まったりとしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 Tue 本日のラーメン 御殿山ひふみ

2024年10月22日 12時30分00秒 | 日記
今日は会議なんかがなかったんで緊急年休。
特に何か予定があったわけじゃないんですが、お休みにしちゃいました。



ちょいとお出かけしてランチはラーメン。

御殿山の『ひふみ』さん

駅前にあるのは知ってたんですが、クルマを、置くところが分からず訪問できてませんでした。

VFRくんで行ったら、狭い通路に置いてくれてもいいと言われたんです、頑張って置きました。

さて、どんなラーメンなんでしょうね。

鶏白湯のようですね。

平日ランチセットだそうです。

ラーメンは、、、

こうくれば鶏白湯でしょう。

デーブルチェックを。

グリグリペッパー、ラーメン胡椒、七味ですね。

開店待ちしましたからお客はまだ私一人。


きました。

濃厚な鶏白湯の塩スープです。
かなりドロドロこってりです。
麺は中太、ほぼストレート。
でもしっかり鶏白湯スープに絡んでおいしいです。

サイドはチャーシュー丼にしてみました。

甘めの醤油だれかな。
なかなかです。


美味しかったです。
京都慣れしてるんで鶏白湯好きになってますね。

クルマの置き方を覚えてまたきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21 Mon 本日のランチ

2024年10月21日 12時30分00秒 | 日記
今日は在宅勤務日。
時間がなかったんで自宅パスタ。


ナポリタンです。

安物ソースですが、玉ねぎピーマンとソーセージを足してます。

できました。



充分なランチです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21 Mon パズドラ4,300日

2024年10月21日 07時00分00秒 | 趣味?
パズドラキリ番です。


通算4,300日です。

パズドラがリリースされた半年後ぐらいにダウンロードして、その年の年末あたりから連続ログインを継続してます。
雨の日も風の日も、海外出張してようがロングツーリングに出てようが、毎日毎日ログインだけは継続してきました。無課金で。

確か4,200日は国道完全制覇のラスト、種子島に行った時に取ったかな。
パズルの腕は上がりませんが、ログインは継続して行きましょう。無課金で。

まだまだ楽しませていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20 Sun 大掃除(後編)

2024年10月20日 22時30分00秒 | 日記
昨日に引き続いて総統執務室の大掃除です。

昨日は東半分の掃除と整理をしました。

今日は西側。
Beforeの写真はあげずAfterのみにしますけど。

その前に補修を一つ。
かぼちゃのお化け。
トリックアンドトリートです。

ハロウィンの時だけじゃなくて一年中ライトとして付けっ放しなんで、シーズンに更新です。
百均のかぼちゃお化けに、これまた百均のガーデンライト。

かぼちゃバケツに穴を開けます。

コレでまた一年頑張ってもらいます。

さて、総統執務室の西側大掃除です。

昨日から手掛けてるんでかなり散らかってますが。

ですが、、、
奥さんのお買い物が先です。
坊ちゃん方が帰省するんで新しいお布団を買うんだだとか。
相変わらず息子たちに甘いです。


さて、本命の相当執務室西側の大掃除です。

衣装ケースを全部出して、綺麗に拭いて中身の整理をして、、、

なんとか終わりましたね。

年末に大掃除すると、不燃ごみが我が家で年越しをします。
なんでひと月前の大掃除が身についてるんですよね。

。。。。。
終わってないわ。

大掃除の引き金は衣装棚の上の整理だったのに最後まで残っちゃった。
コミックが溜まってきたんで。。。
まぁあとで掃除しましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 Sat 大掃除(前編)

2024年10月19日 22時30分00秒 | 日記
ちょっと気が早いですが今年の大掃除を始めます。

総統執務デスク周りがごちゃごちゃしてきましたしホコリっぽくなってます。

埃っぽいのはコレ。

ゲーセンで取ってきたフィギュアさんたち。
多少のヲタは入ってますが、基本ロボットもの。
その世代のおっさんなんでね。

道具も出てきます。

エアーポンプ。
埃落としにはエアー吹きつけがいいですからね。
ただし、かなりの騒音ですけど。

総統執務デスクの大掃除の前にマウスを。

右クリックボタンが半死です。
長押しすると反応するんですが。

とにかくバラします。

ボタンの上にクッションテープを貼ってみました。

。。。
物理的な組み合わせ技術なんで、うまいこと擦り合わせできませんでした。
キーボードとセットのBluetoothマウスですが、ダメなんで捨てちゃいましょう。


では総統執務デスクを動かして大掃除。

ケーブルアートとまだは行きませんが、かなり整理してあるケーブルです。

今日は配線変更はなし。
ここまでにします。

明日はキャビネットの大掃除かなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 Sat 本日のランチ

2024年10月19日 12時00分00秒 | 日記
今日は朝から早めの大掃除。
ランチはお買い物ついでにここ。

バーキンです。

バーガーキングね。

おやすみ日はめっちゃ混んでます。
オーダーボードの待ち行列があふれるぐらい。

お値段はともかく、ハンバーガーらしいハンバーガーはバーキンですね。

お近くにできてうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 Fri プチ出張 大手町

2024年10月18日 21時00分00秒 | 
今日はプチ出張め東京まで行きます。
昼イチに大手町です。

まぁ、簡単なお仕事なんで気楽に鉄ヲタ出張記事にしちゃいましょう。


いつものようにバスで京都に出ます。

伏見城ですね。

京都駅です。

外人さんが多いし、日本人も多いです。

ホント、京都は明らかにオーバーツーリズムになってますね。

ちゃっちゃとホームに上がります。

乗るのはいつもののぞみ号です。

いつもと同じということはN700Aです。

京都駅に出るバスの時間が同じなんで同じのぞみになりますが、たまにはN700Sを選ぼうかなあ。

東京駅でラーメンストリートに行こうと思うとこの時間帯がいいんでやっぱり同じのぞみになっちゃうなあ。


ルーティンです。
伊吹山に、、

名古屋を越えた実家付近。

いつも隠れてる富士山。

前回は富士山もクリアだったんですが寝過ごしました。。。

今日は起きてましたがクリアじゃなかったです。


品川を越えたところでサンライズ。

今日はイマイチのアングルです。


で、最近頑張ってる東京タワーチャレンジ。

ビルの隙間からの東京タワーを狙いますが、まだまだです。











ダメですね。
ガチで見えるところは撮りません。
隙間で東京タワーを狙いたいんです。

という間に東京駅到着です。

11:20過ぎの到着。

急いで地下に潜ります。

狙いはラーメンランチ。

絶対に行列になってます。
昼イチ大手町に間に合わせるために急ぎます。

行列に並んでいただきました。
10/18 Fri 本日のラーメン 東京駅六厘舎 - 飛行機おたくの日々ログ

10/18 Fri 本日のラーメン 東京駅六厘舎 - 飛行機おたくの日々ログ

今日はプチ出張で大手町日帰りです。昼イチからなんで東京駅でラーメンランチしてからお仕事にします。時間に余裕を持って東京駅に着くようにしました。多少の行列にも耐え...

goo blog

 

。。。
無事にお仕事してきました。
予定よりちょっと早いですけど、新幹線の予約を切り替えて大阪に帰ります。

うちの下の坊ちゃん、ここにいるんですけどね。

明日は下の坊ちゃんのお誕生日なんですけど今晩は宴会があるとかで、私はスルーして帰ります。

丸の内北口です。

どうしても取っちゃいますね。

コレ。

のぞみの予約を切り替えました。
19時台だったんですが、17時台まで早めました。


今日はドクターイエローがきたわけでもなく、晩ご飯のお弁当には早過ぎだし、淡々と帰ってきました。

京都駅です。

バスの時間が合わないんで電車移動です。

近鉄で丹波橋まだ行って京阪です。

なんとか伊勢志摩ライナーにお会いできました。

コレだけです。
日帰り大手町が定番化しちゃって真新しいブログ記事になりませんね。
鉄分も不足気味です。

まぁ金曜日の早い時間に帰ってこれたからよしとしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 Fri 本日のラーメン 東京駅六厘舎

2024年10月18日 13時00分00秒 | 日記
今日はプチ出張で大手町日帰りです。
昼イチからなんで東京駅でラーメンランチしてからお仕事にします。



時間に余裕を持って東京駅に着くようにしました。
多少の行列にも耐えられずはずです。

いつきても並んでるここにします。

つけ麺六厘舎。
すでに大行列です。

30分並びました。
チケットは最後の最後に買ってくれ、だそうです。

他のお店も並んでますね。

券売機。
初見で券売機は困るんですけどね。

よくわからないんで、ノーマルなつけ麺、特にします。

多分40分待ちました。

まずテーブルチェック。

胡椒に七味、ゆずに魚粉がありますね。

店内はテキパキしてます。

割りスープは標準装備。
さすがつけ麺屋さんです。


きました。

やはり特はデカすぎましたね。
全粒粉の麺、もちもちです。
スープは魚介類プラス動物性、豚骨ですかね?
魚介の濃さよりなんか甘さを感じるスープです。

もちろん食後は割りスープ。
スープ:割りスープは1:1でも十分です。

まあまあでしたね。
行列じゃなかったらまたきてもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17 Thu 本日のラーメン

2024年10月17日 13時30分00秒 | 日記
今日も出勤日。
ランチはほぼ一択。
中華屋さんでラーメンです。

今日はつけ麺です。
全粒粉っぽい麺に豚骨強めの魚介スープ。

中華屋さんですがラーメン専門店もできるお味だと思います。

サイドの半天津飯。
どうみても1.5倍で多すぎなんですが、結構美味しいから頼んじゃうんですよね。

ランチ処は一択なんですが、ラーメンの種類も豊富で毎日通っても違うラーメンをいただけます。

出社のモチベを支えてくれる大事なお店ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 Wed 本日のラーメン

2024年10月16日 13時00分00秒 | バイク
今日は出社日。
ランチはほぼ一択、中華屋さんです。


担々麺にしました。
さすがの中華屋さん、スープもクリーミーで程よい麻辣です。
サイドはチャーハンにしてみました。

一択ですが十分なランチです。
ラーメン屋さんができるレベルのラーメンで、かつラーメンの種類も豊富で毎日通っても違うラーメンをいただけます。

出社のモチベを支えてくれる大事なお店ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方峠ステッカーツーリング 総集編

2024年10月15日 08時30分00秒 | バイク
この三連休は峠ステッカー三昧。
国道ステッカーをほぼ狩り尽くして配備待ちなんで、ロングツーリングの目的を峠ステッカー捕獲作戦にしました。

今回の一枚。

八方ヶ原峠です。

三日間ともお天気は良好、気温も暑くなく寒くなくで久しぶりに楽しんで走れました。

ブログ記事はこれからですが、いつものように総集編を先にアップします。

2024.11.11(Fri)

大阪—-第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-新東名—-静岡

310km、4時間15分


2024.10.12(Sat)

静岡—-日本平—-箱根峠—-十国峠—-ターンパイク岩田—-箱根

116km、4時間5分

箱根—-道の駅足柄・金太郎のふるさと-石庄庵—-宮ヶ瀬湖畔園地美里恵山亭

78km、2時間55分

宮ヶ瀬湖畔園地美里恵山亭—-圏央道-東北道-R119-R4—宇都宮

192km、3時間15分

2024.10.12 = 386km

2024.10.13(Sun)


宇都宮—-東北道R400—塩原もの語り館 —-山の駅たかはら—-レストラン並木—-古峯神社栄屋

208km、6時間10分

古峯神社栄屋—-草木湖ドライブイン—-道の駅かたしな—-道の駅川場田園プラザ—-関越道—-高崎

168km、4時間50分

2024.10.12 = 376km

2024.10.14(Mon)

高崎—-R18—元祖力餅しげの屋—-かどやみやげ店 JTP妙義山—-ラバーズカフェ—-定峰峠峠の茶屋—-おくむら茶屋(失敗)—-吉田元気村—-レストランイデウラ—-道の駅大滝温泉

247km、6時間45分

道の駅大滝温泉—-R140-中部縦貫道-新東名-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

2024.10.14 = 695km

三日間トータルで1,767kmも走りました。
今回の戦果はコレ。


峠ステッカー、あわせて32枚!

あいかわらずコレクションとなると頭のネジがぶっ飛んでますね。
まぁ、しばらくはコレクションしてみましょう。

さて、ブログ記事書きですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方峠ステッカーツー(07) ラスト、埼玉県編

2024年10月14日 22時07分00秒 | バイク
三連休です。
ツーリング許可が降りてます。

国道制覇や国道ステッカー捕獲作戦でロングツーリングに行くことがこれまででしたが、国道は完全制覇しちゃったし、国道ステッカーもほとんど狩ってしまって配備待ちです。
なんで今回の目的は峠ステッカー捕獲作戦です。
峠ステッカー自体、関東地方に偏ってますからまずはその辺を攻めてみます。

金曜日にフライングで静岡まできて、土曜日は静岡県と神奈川県の峠ステッカーを捕獲して宇都宮南でお泊まり、日曜日は栃木県と群馬県北部の峠ステッカーを狩ってきました。
最終日の今日の午前は群馬県の峠ステッカー捕獲作戦後半。

碓氷峠、妙義山とステッカーを確保して埼玉県に入りました。
ラバーズカフェでステッカーだけ買い付けました。

多分二十八枚目。

11:55 98,275 長瀞

まだ12時です。
もう少し峠ステッカー狩りをしてから帰ります。

ナビさんにしたがって走ったら険道でした。
<<<動画準備中

さすが峠ステッカー販売店。
楽はさせてくれませんね。

ホントに峠の茶屋で峠ステッカー販売です。

定峰峠だそうです。

ステッカー、ありました。

ゲットです。

多分、二十九枚目ですね。


次の販売店は結構至近です。
ただ、次の販売店も峠の茶屋のようです。
正丸峠だそう。
また険道ですね。

<<<動画準備中

ナビさんの指示がよく分からず、峠道を降りてきて次の峠道に入ろうとしたところでナビさんに怒られてR299のトンネルに誘導されました。
で、トンネルを抜けてから峠道を登れって指示がきましたが、、、

ガーン!
峠道が通行止めじゃないですか!

この看板にある奥村茶屋に行きたかったんです。
さっき、ナビに従わなかったらそのまま行けたのに。

戻ってさっきのところから登り直す、って考えましたが、さっきのナビ案内の時に奥村茶屋はお休みとの表示がありました。
あらためて調べようと思いましたが、電波状態が悪くてうまく検索できません。

時間も余裕がなくなってきました。
まぁ、一つぐらい取りこぼしてもいいか。
峠道の片方が通行止めなんで峠茶屋もやってないかもしれないし。

と言うことで正丸峠をパスして次にきました。

吉田元気村ってところです。

R299で正丸峠から秩父に戻って奥地にきた感じです。

あまり人がいる気配がないです。
日帰り温泉がメインの施設かな?

カウンターで峠ステッカーを販売してるんですが誰もいません

呼び鈴を何回か鳴らしてますが、、、

奥には峠ステッカーコレクターさんたちの名刺コーナーが見えてます。

たくさん貼るスペースがあるみたいで、、、

やっと店員のおばちゃんがきました。
お二階から降りてきました。
たぶん三十枚目と思いますが、無事にゲットしました。

14:10 98,351 吉田元気村

さて、この三連休も残り時間はあとわずか。
ここから帰阪開始です。
奥秩父なんでR140に出て、そのまま甲府、東海縦貫道、新東名で帰りましょうね。

まずは帰阪に向けての補給です。
もう一回補給が入るでしょうが、ここでガソリンを入れておきます。


14:15 97,354 コスモ吉田元気村
14.4L 264.5km→18.3km/L


すでに帰阪モードに入ってますが、奥秩父から甲府に出るまでにまだ寄り道できます。

このレストランで峠ステッカーを売ってるんですよね。

さっきの吉田元気村から15分かかるかどうかの至近です。

ランチタイムは外れてるんでお食事はなしです。
まぁ時間に追われてきましたから食べてる余裕はなかったんですけどね。

無事にゲットです。
多分三十一枚目です。

そのままR140まで行きます。
この時間帯は埼玉方面に戻るクルマがほとんどで甲府に向かうのは少ないです。

動画が撮れたかな?
<<<動画準暇中

大阪に帰る前にもう一件寄り道です。

R140沿いの道の駅大滝温泉です。

今回の帰り道にあることは承知済み。
ラストの訪問地に設定してました。

さて、どこにあるかな?

あらあら、物産館には峠ステッカーはありませんでした。
こっちの日帰り温泉施設で売ってました。温泉にチャポッてる暇はないなあ。

無事にゲットです。

多分三十二枚目です。
これで今回の予定終了です。
峠ステッカー捕獲作戦は、国道ステッカーに比較してあまり失敗がないですね。
今回、計画して取れなかったのは茨城県と正丸峠だけでした。

15:00 98,380 道の駅大滝温泉


高崎—-R18—元祖力餅しげの屋—-かどやみやげ店 JTP妙義山—-ラバーズカフェ—-定峰峠峠の茶屋—-おくむら茶屋(失敗)—-吉田元気村—-レストランイデウラ—-道の駅大滝温泉

247km、6時間45分

さあ、大阪に帰りましょう。
計画した時間ギリギリです。
ラストの大滝温泉を15時リミットとしてたんですよね。

まずは甲府を目指します。
雁坂トンネル付近の動画が撮れたかな?
<<<動画準備中

R140をトレースして予定の富士川です。

ちょいとショートカットして一区間だけハイウェイを使いました。

ここからずーっとハイウェイです。
しっかりカフェインドーピングして走り続けます。


16:45 98,460 富士川

ハイウェイでしっかり距離を稼ぎます。
気温が下がってきましたが、寒いというほどではありません。
夏用のジャケットにインナーをつけて、その下は長袖シャツで十分です。

大阪までは五百キロ近くありますから楽な走りで距離を稼ぎます。

さすがに休憩を入れます。

東海縦貫道から新東名に入って浜松まで一気に走りました。

やはり大阪に着くまでにもう一回補給がいるようです。
この感じだと、刈谷か土山ですね。

18:45 98,596 浜松SA

新東名から伊勢湾岸道、新名神です。

ガソリンは持ちました。

土山です。

ここのガソリンは高いんですけどね。

ハイオク207円みたい。

20:50 98,754 エネフリ土山SA
399.6km 18.7L→21.3km/L

大阪に入ってくるのに、さすがにこの時間帯だと渋滞はないです。
ルーティンです。

京田辺で整えます。

自宅まではあとわずか。

家に帰り着くまでが遠足です。
ラストは超安全ライディングです。

自宅に到着です。

21:45 98,828


道の駅大滝温泉—-R140-中部縦貫道-新東名-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

2024.10.14 = 695km

三日間トータルで1,767kmも走りました。
今回の戦果はコレ。


峠ステッカー、あわせて32枚!

あいかわらずコレクションとなると頭のネジがぶっ飛んでますね。
まぁ、しばらくはコレクションしてみましょう。

お付き合いありがとうございます。
今回のツーリングはここまでです。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方峠ステッカーツー(06) 群馬県後編

2024年10月14日 22時06分00秒 | バイク
三連休です。
ツーリング許可が降りてます。

国道制覇や国道ステッカー捕獲作戦でロングツーリングに行くことがこれまででしたが、459国道は完全制覇しちゃったし、国道ステッカーもほとんど狩ってしまって配備待ちです。
なんで今回の目的は峠ステッカー捕獲作戦です。
峠ステッカー自体、関東地方に偏ってますからまずはその辺を攻めてみます。

金曜日にフライングで静岡まできて、土曜日は静岡県と神奈川県の峠ステッカーを捕獲して宇都宮南でお泊まり、日曜日は栃木県と群馬県北部の峠ステッカーを狩ってきました。

昨晩のお泊まりは高崎です。

今年だけでもここ高崎でのお泊まりは2回目です。

今日は高崎から西に進んで碓氷峠、軽井沢からスタートします。

三連休ラストの日ですから最終的には大阪に帰らなきゃいけません。
今日の活動停止、帰阪スタートは15時が目安かな。

では出発です。

08:15 98,133 高崎


まずは西に進みます。
碓氷峠を登って軽井沢入口にあるコンビニさんを目指します。
下道R18をひたすら進みます。
国道18号の制覇は5年以上前ですが、富岡製糸場や草津温泉、軽井沢には何回かきてますからR18自体は毎年一回は走ってますね。


余裕がありますから周りを見ながら走れます。

案内板で『妙義山』がどれなのか理解しました。
横川は峠の釜飯で有名ですが、発祥とかいてあるお店を確認、『おぎのや』だそうです。
諏訪インターのおぎのやはこの関係ですかね?

そうそう、横川は鉄道博物館になってます。
信越本線が廃止されましたか、そうなったのかな?
一軒目のあとは多分碓氷峠を降りてきますからのぞいてみますかね?

久しぶりの碓氷峠登りを楽しみました。
<<<動画準備中

ハイスピードで寝かし込んで曲がってくのは楽しいですね。

予定通り、軽井沢入口のコンビニさんです。

一軒目の開店時刻があるんで少し時間調整。

コーヒーをいただいておきます。


では一軒目に行きましょう。

軽井沢の街中を抜けます。
なんていうのか、若者向けの観光地になってるんですね。
泊まったことはないし中軽井沢あたりを走ることが多かったんで知らなかったです。

一つ目にきました。
峠の茶屋だと思いますが『しげのや』さんです。
細いクネクネを登ってきましたが、けっこうな交通量で不思議に思ったました。
てっぺんと思いますが、めちゃくちゃ人がいます。

茶屋はこれですね。

元祖力餅だそうです。

開店前から並んでます。
入店の順番待ちの列ができてますが、、、

あれれ?なんかテレビクルーがきてます。
なんの番組かな?
。。。
有名人はいなさそう、残念。

まだ開店前ですがこの待ち行列は困りましたね。
お店のおばちゃんがいたんで『峠ステッカーを買いにきたんですが』って声かけしたらステッカーだけ先に売ってくれました。

行列に並んでお茶して、ってなるとすごい時間がかかりそうで、先に売ってくれて助かりました。

テレビクルーがドローンを飛ばしてますね。

力餅とか食べたかったですが、また今度にしましょう。

09:55 98.188 しげのや


次に行きます。
妙義山のふもとに行くことになります。
ハイウェイを使う案内がでましたが、今登ってきたばかりの碓氷峠を降りていきます。
<<<動画準備中

降りてきた横川です。

一度止まってどんなもんか見てみましょう。


そうです。
碓氷峠鉄道文化むらって言うみたいです。

外からのぞきます。

いいですね〜
EF58やEF53峠のシェルパがいます。

なぜかEF30ステンレスもいますね。
関門海峡トンネルじゃなかったっけ?

デッキ付きはEF55かな?

SLもいますね。
多分デゴイチ。

一度ゆっくりきてみたいですね。

妙義山のふもとにきました。

峠ステッカーの販売店はここみたいです。

神社がありますね。

なんの神社ですかね?


では峠ステッカーを。

店番はおばーちゃんでした。
さすがに三連休はよく売れているようです。
大阪にからきたことをつげたら『ご苦労さまです』『気をつけて』っていただきました。

多分、二十七枚目です。

山の麓と言ってもそこそこ登ってきましたね。

せっかくなんで、一度止まって妙義山をパチリ。

山の形を覚えました。

次に向かいます。

目的地は長瀞の方です。

一度高崎方面まで戻って、秩父に向けて山裾をショートカットですね。

信越道に乗りました。

録音とコースチェックで止まります。

多分、富岡製糸場のすぐ南あたりと思います。

そうそう、コレを。

ハイウェイに乗ってから二輪割引を登録です。

OK!
当落終了。

お値引きしてもらいましょうね。

ちょっとしたクネクネも通りながら、本日三件目の目的地です。
埼玉県に入りました。

ラバーズカフェさんだそうです。

国道140号沿いですね。
時間的にランチをいただいておくかどうかですね。

峠ステッカーはあるようです。

『ラバーズ』カフェ。
シングルできてるおっさんには敷居が高いかと思ったら入れそうです。
でも時間がないしステッカーだけでも良さそうだったんでそうさせてもらいました。

ゲットです。

多分二十八枚目。

11:55 98,275 長瀞

ここから埼玉県編になりましたね。
まだ12時です。
もう少し峠ステッカー狩りをしてから帰りましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツー(05) 群馬県 前編

2024年10月13日 22時05分00秒 | バイク
三連休です。
ツーリング許可が降りてます。

国道制覇や国道ステッカー捕獲作戦でロングツーリングに行くことがこれまででしたが、国道は完全制覇しちゃったし、国道ステッカーもほとんど狩ってしまって配備待ちです。
なんで今回の目的は峠ステッカー捕獲作戦です。
峠ステッカー自体、関東地方に偏ってますからまずはその辺を攻めてみます。

金曜日にフライングで静岡まできて、昨日の土曜日は静岡県と神奈川県の峠ステッカーを捕獲して宇都宮南でお泊まりでした。

今日の午前中は栃木県の峠ステッカー捕獲作戦。

栃木県ラストは古峯神社でした。
『峠』の袋に入れてくれました。

多分、二十一枚目、二十二枚目と思います。

13:10 97,965 古峯神社


ここからは群馬県の峠ステッカー狩りです。
手始めにここから至近の草木湖に向かいます。


いきなり試練です。

なかなかの険道です。
<<<動画準備中

そりゃ峠ステッカーを買い集めてるんですからこれぐらいの峠道に出会いますわな。
多分、これが粕尾峠でしょう。
さっき買った峠ステッカーの場所です。

峠道を降りきったらR122です。
当然制覇が終わってる道なんで知ってます。
キリ番198,000kmが近いです。
もしかすると、次の目的地草木ドライブインでジャストキリ番かも。

草木ドライブイン直前でメーターが進みました。

富弘美術館だそうです。

目的地のドライブインは目と鼻の先なんですが、メーターがさらに進んじゃうといやなんで、とりあえずキリ番儀式をしておきます。

美術館には縁がありませんが。

地図も。





おっとメーター写真も。

198,000kmキリ番です。

いよいよ20万キロが見えてきましたね。

目的地の草木ドライブインまで移動します。

さすがツーリングシーズン。
ライダーさんがいっぱいいます。

さっきの美術館にはライダーさんはいませんでしたが。

ホント、お仲間さんばかりです。
私みたいなシングルツアラーは少なめですね。

そうそう、メーターはキリ番のまま進みませんでした。

では目的の峠ステッカーです。

草木ドライブインには国道ステッカーを買いにきたことがあります。
でもその時はちょうど閉店ガラガラとシャッターが降りた瞬間で、たまたまお店の方にお話ししたら持ってきてくれました。

なんで国道ステッカーの売り場を見るのは今日が初めて。

。。。
峠ステッカーは当然購入するとして、国道ステッカーを追加で買うかな?

買い付けの時にお世話になったんでR122ステッカーも買いましたが、、、

もしかしたらラスイチを買ってしまったのかも。
持ってるのに買ってしまって、次に買いに来た人に申し訳ないような。。。

前回のお世話に感謝するお礼で買ってしまいました。
どうせ次の次の人には国道ステッカーは届かないんであまりかわりはないですね。

峠ステッカーは二十三枚目だと思います。

14:00 98,000 草木ドライブイン


今日のうちに赤城山の北側の群馬県峠ステッカーは制覇しておきたいところ。
次を目指します。

次は道の駅かたしな。
尾瀬の入口ですね。
道案内はいりません。

<<<動画準備中

県道で山越えしてR120を北上するだけです。
が、そこは群馬県、観光地渋滞にあいました。
なんか滝があるところで上下とも大渋滞。
日光方面の方が渋滞としてはマシでしたが、時間をかけてやっと抜けました。

道の駅かたしなです。

ここもきたことがあります。

確か国道ステッカーは一番奥で売ってましたが、峠ステッカーは入口の目立つところにありました。

あら、国道ステッカー売り場も一緒になってますね。

ゲットです。

二十四枚目だと思います。

まだ尾瀬は紅葉に早かったようですね。

まぁ、またきたらいいですね。

15:45 98,059 片品

本日のラストは全国的に有名な街の駅。
道の駅 川場田園プラザを目指します。
さっきのR120を戻るんですが、渋滞が嫌だなあ。

と思ったら、R120の大渋滞区間の手前から一山越えて西に抜けれるルートがありました。
<<<動画準備中


前に詰まりましたが渋滞は避けられてラッキーでした。

道の駅 川場田園プラザです。
私も初見参。
国道沿いじゃないと来ることがないですね。

それにしてもすごい人です。

ついでに、すごい広い道の駅です。

こりゃ有名になるわな〜

にしても広すぎです。
峠ステッカーはどこで売ってるやら。

端から端までさがしました。

お土産屋さんじゃなくて観光案内所でした。

ありました。
ゲットです。

おそらく二十五枚目ですね。

これで今日の目的を達成しました。
明日は最終日。
群馬県の残りと埼玉県の峠ステッカーを買い付けて大阪に帰ります。
そのルートだと今晩は高崎がいいです。

高崎の漫喫。
場所は覚えてます。
ナビなしで辿り着けます。

では行きましょう。

16:30 98,084 川場田園

関東の方々にはやはり道の駅が観光地なんですね。
関越道沼田に出る道も大混雑。
なんとかインター前に辿り着きましたが補給がいります。

インター付近にスタンドがあることはもちろん知ってます。

無事に補給できました。

16:55 98,090 ENEOS沼田
18.5L 331.0km→17.8km/L

さすがに峠ばかり走ると燃費が落ちますね。

関越道で沼田から高崎に移動しましたが、ここでも渋滞にあいました。
ホント関東地方の観光地に行くべきじゃないですね。

本日のお宿です。
前に泊まった時、お隣がケンタだったんで今日の晩御飯はケンタのチキンにする気満々だったんですが、お店が変わってました。

まぁしょうがないか。

個室は取れましたね。

見慣れた風景です。

コンビニおつまみで一人酒盛りです。
いつもと同じですね。

まぁ、早い時間から酒盛りしちゃいましょう。

18:00 98,133 高崎


古峯神社栄屋—-草木湖ドライブイン—-道の駅かたしな—-道の駅川場田園プラザ—-関越道—-高崎

168km、4時間50分

今日は376kmでした。

明日は最終日。
軽井沢からスタートですが、そんなに遠くないし峠ステッカーの販売店の開店時間がありますから今晩もゆっくりしましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする