三連休です。
ツーリング許可が降りてます。
国道制覇や国道ステッカー捕獲作戦でロングツーリングに行くことがこれまででしたが、国道は完全制覇しちゃったし、国道ステッカーもほとんど狩ってしまって配備待ちです。
なんで今回の目的は峠ステッカー捕獲作戦です。
峠ステッカー自体、関東地方に偏ってますからまずはその辺を攻めてみます。
金曜日にフライングで静岡まできて、土曜日は静岡県と神奈川県の峠ステッカーを捕獲して宇都宮南でお泊まり、日曜日は栃木県と群馬県北部の峠ステッカーを狩ってきました。
最終日の今日の午前は群馬県の峠ステッカー捕獲作戦後半。
碓氷峠、妙義山とステッカーを確保して埼玉県に入りました。
ラバーズカフェでステッカーだけ買い付けました。

多分二十八枚目。
11:55 98,275 長瀞
まだ12時です。
もう少し峠ステッカー狩りをしてから帰ります。
ナビさんにしたがって走ったら険道でした。
<<<動画準備中
さすが峠ステッカー販売店。
楽はさせてくれませんね。

ホントに峠の茶屋で峠ステッカー販売です。

定峰峠だそうです。

ステッカー、ありました。

ゲットです。

多分、二十九枚目ですね。
次の販売店は結構至近です。
ただ、次の販売店も峠の茶屋のようです。
正丸峠だそう。
また険道ですね。
<<<動画準備中
ナビさんの指示がよく分からず、峠道を降りてきて次の峠道に入ろうとしたところでナビさんに怒られてR299のトンネルに誘導されました。
で、トンネルを抜けてから峠道を登れって指示がきましたが、、、

ガーン!
峠道が通行止めじゃないですか!

この看板にある奥村茶屋に行きたかったんです。
さっき、ナビに従わなかったらそのまま行けたのに。
戻ってさっきのところから登り直す、って考えましたが、さっきのナビ案内の時に奥村茶屋はお休みとの表示がありました。
あらためて調べようと思いましたが、電波状態が悪くてうまく検索できません。
時間も余裕がなくなってきました。
まぁ、一つぐらい取りこぼしてもいいか。
峠道の片方が通行止めなんで峠茶屋もやってないかもしれないし。
と言うことで正丸峠をパスして次にきました。

吉田元気村ってところです。

R299で正丸峠から秩父に戻って奥地にきた感じです。

あまり人がいる気配がないです。
日帰り温泉がメインの施設かな?

カウンターで峠ステッカーを販売してるんですが誰もいません

呼び鈴を何回か鳴らしてますが、、、

奥には峠ステッカーコレクターさんたちの名刺コーナーが見えてます。

たくさん貼るスペースがあるみたいで、、、

やっと店員のおばちゃんがきました。
お二階から降りてきました。
たぶん三十枚目と思いますが、無事にゲットしました。
14:10 98,351 吉田元気村
さて、この三連休も残り時間はあとわずか。
ここから帰阪開始です。
奥秩父なんでR140に出て、そのまま甲府、東海縦貫道、新東名で帰りましょうね。

まずは帰阪に向けての補給です。

もう一回補給が入るでしょうが、ここでガソリンを入れておきます。

14:15 97,354 コスモ吉田元気村
14.4L 264.5km→18.3km/L
すでに帰阪モードに入ってますが、奥秩父から甲府に出るまでにまだ寄り道できます。

このレストランで峠ステッカーを売ってるんですよね。

さっきの吉田元気村から15分かかるかどうかの至近です。

ランチタイムは外れてるんでお食事はなしです。
まぁ時間に追われてきましたから食べてる余裕はなかったんですけどね。

無事にゲットです。
多分三十一枚目です。
そのままR140まで行きます。
この時間帯は埼玉方面に戻るクルマがほとんどで甲府に向かうのは少ないです。
動画が撮れたかな?
<<<動画準暇中
大阪に帰る前にもう一件寄り道です。

R140沿いの道の駅大滝温泉です。

今回の帰り道にあることは承知済み。
ラストの訪問地に設定してました。

さて、どこにあるかな?

あらあら、物産館には峠ステッカーはありませんでした。
こっちの日帰り温泉施設で売ってました。温泉にチャポッてる暇はないなあ。

無事にゲットです。

多分三十二枚目です。

これで今回の予定終了です。
峠ステッカー捕獲作戦は、国道ステッカーに比較してあまり失敗がないですね。
今回、計画して取れなかったのは茨城県と正丸峠だけでした。
15:00 98,380 道の駅大滝温泉
高崎—-R18—元祖力餅しげの屋—-かどやみやげ店 JTP妙義山—-ラバーズカフェ—-定峰峠峠の茶屋—-おくむら茶屋(失敗)—-吉田元気村—-レストランイデウラ—-道の駅大滝温泉

247km、6時間45分
さあ、大阪に帰りましょう。
計画した時間ギリギリです。
ラストの大滝温泉を15時リミットとしてたんですよね。
まずは甲府を目指します。
雁坂トンネル付近の動画が撮れたかな?
<<<動画準備中
R140をトレースして予定の富士川です。

ちょいとショートカットして一区間だけハイウェイを使いました。

ここからずーっとハイウェイです。
しっかりカフェインドーピングして走り続けます。

16:45 98,460 富士川
ハイウェイでしっかり距離を稼ぎます。
気温が下がってきましたが、寒いというほどではありません。
夏用のジャケットにインナーをつけて、その下は長袖シャツで十分です。
大阪までは五百キロ近くありますから楽な走りで距離を稼ぎます。

さすがに休憩を入れます。

東海縦貫道から新東名に入って浜松まで一気に走りました。

やはり大阪に着くまでにもう一回補給がいるようです。
この感じだと、刈谷か土山ですね。
18:45 98,596 浜松SA
新東名から伊勢湾岸道、新名神です。

ガソリンは持ちました。

土山です。

ここのガソリンは高いんですけどね。

ハイオク207円みたい。

20:50 98,754 エネフリ土山SA
399.6km 18.7L→21.3km/L
大阪に入ってくるのに、さすがにこの時間帯だと渋滞はないです。
ルーティンです。

京田辺で整えます。

自宅まではあとわずか。

家に帰り着くまでが遠足です。
ラストは超安全ライディングです。
自宅に到着です。

21:45 98,828
道の駅大滝温泉—-R140-中部縦貫道-新東名-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

2024.10.14 = 695km
三日間トータルで1,767kmも走りました。
今回の戦果はコレ。

峠ステッカー、あわせて32枚!
あいかわらずコレクションとなると頭のネジがぶっ飛んでますね。
まぁ、しばらくはコレクションしてみましょう。
お付き合いありがとうございます。
今回のツーリングはここまでです。
おしまい。