◆国家公務員、とくに高級官僚を対象とする「新・人材バンクの設置」をめぐり、渡辺喜美行革担当相と自民党行革本部を中心とする抵抗勢力との話し合いが不調に終わり、さらに議論を続けるそうである。「天下り全廃」に取り組む渡辺行革担当相のパンチ力ある姿勢を高く評価する。
◆だが、冷静な目に立って考えてみると、何か奇妙な感覚に囚われてしまう。それは、再就職に関しては、厚生労働省管轄の「ハローワーク」があるのに、どうして高級官僚だけを特別扱いする「新・人材バンク」が必要なのかということである。それは、難関の試験を受けて合格したからなのであろうか。
◆司法試験が、一身に与えられる終身資格試験であるのに対して、国家公務員試験は、資格試験ではない。あくまでも、就職試験にすぎないのではないか。もし、資格試験の性格を付与するのであれば、「国家公僕士」とでも言えるような資格にしては、どうか。監督官庁との結びつきの緊密な民間企業には再就職できなくして、天下りの代わりに、公共性の高いNPOやNGOなどの専門的な活動を行える資格とするのである。「国家公僕士」という言葉は、何と心地よい響きではないか。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
ブログランキング
◆だが、冷静な目に立って考えてみると、何か奇妙な感覚に囚われてしまう。それは、再就職に関しては、厚生労働省管轄の「ハローワーク」があるのに、どうして高級官僚だけを特別扱いする「新・人材バンク」が必要なのかということである。それは、難関の試験を受けて合格したからなのであろうか。
◆司法試験が、一身に与えられる終身資格試験であるのに対して、国家公務員試験は、資格試験ではない。あくまでも、就職試験にすぎないのではないか。もし、資格試験の性格を付与するのであれば、「国家公僕士」とでも言えるような資格にしては、どうか。監督官庁との結びつきの緊密な民間企業には再就職できなくして、天下りの代わりに、公共性の高いNPOやNGOなどの専門的な活動を行える資格とするのである。「国家公僕士」という言葉は、何と心地よい響きではないか。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
ブログランキング