新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

こち亀

2009-08-01 20:30:46 | Weblog
今視聴しておりますが・・・
飛び道具満載だわ、この作品。つーか、ある意味とことん卑怯な作りですわ(笑)

慎吾ちゃんがんばってるなぁと。
漫画キャラやらせたらうまいのはわかってたけど、ここまでがんばるとは思わなかったですね。
しかし、このドラマなんでもありだなぁ。
ビートたけしさんの出てくるシーンはアドリブと聞いてたけど、あれってもろひょうきん族のノリだし、途中で下町探訪とか入ってくし、しかも下町ホッピー通りはまずいだろ(笑)
ディープ浅草を一般に広めちゃいかんて(笑)

で、両津の親父がラサールだし。
ノリは寺内貫太郎一家だし。これやられたら裏番組で「爆裂お父さん」できんよ、いや、マジで。

で、とどめは健介ファミリーかよっ!
しかもどっかのドームで聞いたようなせりふ吐いてるし(笑)

レース展開ムチャクチャそうだなぁ(笑)
まあ、徹底してやってくれないとこの作品は意味ないだろうからなぁ。

ちょっと山田洋次バージョンを見たくなったかもしれない。
多分人情ものがもっと前面に出てくるだろうと思うけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片足だけ少し動くが・・・&米不足について

2009-08-01 16:22:22 | Weblog
歩けません(笑)
昼飯はパンにしたんですけど、食べる時間が10分(しかも台所で食べるという展開)で移動が往復10分(笑)
距離にして5mくらいかな。

で、今の状態ですが、右足はなんとか踏ん張れる位に痛みが治まってきた。
直ったとは言いません、絶頂期よりきラクって程度で、歩くのは正直しんどい。
左足はどんどん痛みが増してまして、立ち上がるとか座る時に目から日が出るくらいの激痛ですよ。
だから、一回立ったらトロトロしててもいいから、立てるときにやる作業を全部こなす、行きたくなくてもトイレに行く

おじいちゃんやんけ!

さすがにご飯炊かないと何もないから、このタイミングで米とぎましたよ。
タイマーをセットして、おかずは・・・まあ、テキトーに食べますけども。


さて、閑話休題でございます。

今年はどうやら天候不順という事で、どうやら1993年以来の米不足になるという事らしいです。
あくまで「らしい」という事であって、実際はどうなるかわかりません。
日本人はお米大好きですが、それはあくまで「日本米」に限定しての話でしてね、タイ米は絶対イヤって言う人、多いんですよ、意外と。
うちのお袋なんかもそうですから。

あ、前回の時、親戚から電話がかかってきて、何事と思ったら
「日本の米残ってない?私日本の米しか食べられないの」
アホかと。
ども一緒やねん!とみんなで総ツッコミですわ。

大体タイ米って調理の仕方が異なっているんですよ。
あれは「パスタと同じ」で茹でるんですからね。
炊飯器なんかで炊いたらそりゃあ最悪ですよ。
ムレちゃうんだもの。
元々タイ米っていうの香り米ですから、蒸らしちゃうとその匂いがこもっちゃって主張が強くなっちゃうんですよ。
そういう特性も知らないで政府の無知なお役人さんがブレンド米にしちゃうからますます訳わかんない状態になっちゃいましてね、確かあの時、久々に闇米が動いたとか(笑)

いつの時代だよ!

タイ米ってチャーハンとかカレーとかにはバツグンに力発揮します。
これは本当の話でね。
元々パラパラとしてて粘り気がないので、炒め物啓汁かけ飯にはバツグンなんですよ。

という事で、タイ米のよさを見直しましょう。
日本の米だけが米じゃないって事ですよ、皆さん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に歩けなくなってしまった・・・・

2009-08-01 08:24:59 | Weblog
参ったとはこのことで、右足の甲がドラえもん状態で歩行困難という事は昨日も書いたんですけど、昨日の夜から左ひざが激痛・・・・

遂に両足故障ですわ。

今まではどちらか片方だつたんで、もう片方の足を踏ん張っていればどーにかこーにか動けたんですけど、今回は踏ん張れる足がない訳で、トイレ行くにも汗だく。
立つと激痛、歩くとしても一歩の感覚が10cm位。
でベッドに戻ってきたらもの凄く疲れてんの。一運動した位にヘトヘト。

で、今キャスター付の椅子で移動している始末でございます。

フローリングがたまんないんだけどねぇ・・・

今日は映画の日・・・・
見たい映画色々あったんですよ、本当に。
でもこの足じゃ行けないもんね。

家で安静にしているしかない訳でさ、病院行けよって言われたんだけど、どーやって行くんだって。
なにせ玄関まで行くのも今の自分にとって大冒険という始末でございます。

今日はテレビとパソコンがお友達でございます。

ちなみに昨日は8時30分就寝・・・ありえる??
疲れ果てて寝落ちしちゃったんだよ。
で、深夜1時から1時間ごとに目が覚める訳ですよ、痛くて(苦笑)
モロ悪循環でございます。

あ、水の在庫がなくなってきたから、また補充しておかないと・・・
また動くのか、いやだなあ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ弁当の廃棄って何で出るか知ってる??

2009-08-01 05:41:57 | Weblog
んまぁ・・・そうなるよねぇ・・・
セブン「見切り販売損失、全額加盟店負担を」(読売新聞) - goo ニュース

もともと弁当に限らず、コンビニでは「適正量の発注」というものを第一している訳で、その代わり毎日納品でロットも最小ロットにしている訳なんですよ。
例えばレトルトカレーなんかは10個を1ロットにしてあって、大体店の在庫がトータル3個くらいになったら発注するというのが原則だったりするんですわ。

お弁当なんかも基本線は同じで、要は自分の持っている加盟店がどれだけ売る力をもっているかというのをあくする必要がある訳なんです。
この読みを間違えると大量の在庫→廃棄ってなってしまう訳ですね。
この販売力つていうのはセブンで言うフィールドカウンセラーと店のオーナーである程度チェックを入れていると思うし、チャンスロスをなくす為に大体販売力×1.1位が基本で設定されているはず(店によってはー異なるが平たくするとこんな感じ)

店での購入客っていうのは不思議なもので、どんな数量を置いても必ず廃棄弁当って出るんですよ。
『残り物なんか食べたくない』
って事なんでしようね。
だから、素人考えで「販売力だけおけばいいじゃないのよ」って言う人もいるんですけど、そうするとその本来売れる数だけおいても1割くらいは廃棄になつちゃうんです。
これを繰り返していくと、気がついたら弁当スカスカって事になって、お客さんが離れていくんですね。
だからフィールドカウンセラーが口すっぱくしていっているのは
「廃棄を恐れるな」
という事なんですよ。

今回はこの捨て駒になるであろう廃棄分の値引き販売なんだと自分は葉把握しました。それに対して本部の決断は妥当じゃないかなあと。
後ね、販売力の大小で加盟店毎の負担補助率が異なるのも問題で、売り上げが大きい所と小さいところでは本部の折半する額が異なるでしょ?
そうすると販売力が大きいところなんかはディスカウント目当てで大量に発注して、負担は本部・・・そんなことがありえるんですよ。


まあ、つまりはこの廃棄分っていうの捨て駒なのかもしれません。
あ、でも試算表の中には必ずこの説明あるし、その予算も組み込んでありますからね。
だから、セブンイレブンが今回決断したことってものすごく大変なことだし、今後のコンビに業界に大きな変革をもたらす訳なんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする