goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

エチカの鏡

2010-01-17 21:54:09 | Weblog
葬式マニュアルみたいな事をやってましたね。
うーん、3週間遅いな(苦笑)

で、見ていると大体流れはそのまんまでしたけど、所々説明不足の部分がありましたね。
例えばお手伝いの役割っていうのがあるんですね。
・受付
・会計
・会葬礼状と品物渡し
最低でもこの役割は必要だし、できれば会計は親戚関係にやってもらったほうが安心だったりします。

後、裁断に飾る花の位置なんかもこだわる人はこだわります。
最上段に喪主
そこから祭壇に近いほう、かつ上段から親戚→友人→会社関連
要は故人の拘わりが濃い人を順番付けする必要があります。

他にもお墓に戒名を彫る依頼をお寺にどのタイミングでお願いするのか・・・とか
塔婆のとりまとめ・・・とか
それこそ納骨後の会食をセッティングすることとか・・

まだまだありますって。

で、最後の方で番組がサラッと言ってましたけど、銀行に死亡を伝えると「財産保護」という名目でお金を引き出す事が不可能となるんですよ。
ところが、大抵において葬儀社は「クレジットが効かない」んですよ。
全部現金での支払いです。
ここでも書きましたが、ある程度定期預金を事前に切り崩しておいて、別の口座に移動させておく必要があります。
しかも予備費を含めて250万は最低抑えておく必要はあります。
香典はそのまんま49日法要の費用に持っていくこと゛できると思いますので、最低限通夜告別式の費用と当面の生活費は必ず引き出しておきましょう。

この他にも色々ありますよ。
今回エチカで出た内容は上っ面の部分だけです。
具体的にどうとかは言ってませんから。
でも目次があるとやっぱりラクですね。

3週間早かったらよかったんだけどなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減・・・

2010-01-17 19:46:43 | Weblog
「いい加減にしなさい」
よく叱られると言われる言葉でございます。

「あいつはいい加減な奴だ」
いわゆる中傷の言葉ですよね。

素朴な疑問ですが「いい加減」というのがイマイチわからんのですよ。

「いい加減にしなさい』という言葉はつまり
「これ以上はやりすぎで、“ここまではいい加減の許容範囲だから”ここでやめておきなさい」という意味なんでしょうね。

そうなるとですよ、「いい加減な奴」っていうのは「いい加減で対応している奴」という事になる訳でしてね、そういう使い方をしている訳じゃないですもんね。

一般的に「いい加減な奴」つていうのは
「いい加減の判断もできない奴」という意味合いだと思うんですけど、それにしては表現があいまいな気がしますわな。

というより「いい加減」という意味合いが物凄くあいまいな感じもしますよねぇ。


そうそう、そういうと「おざなり」と「なおざり」なんてのもありますね。
同じような意味合いですよねえ。
これどっかの記事に載ってましたけど、要は
おざなり→とりあえずやってはいるけど『いい加減』に処理している
なおざり→請け負っているけど、まだ着手していない。

なおざりのほうがテキトー度が強いらしい。
で、ここでも出てくる「いい加減」

「いい加減」って「良い加減」って意味じゃないのかなあと。

うーん
日本語って難しいですわ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ兄弟

2010-01-17 08:48:00 | Weblog
先ほどまで朝飯食いながら仮面ライダーWを見てましてね。

エンデイングのほう、第二のライダーらしき奴(こいつ劇場版でもチラ見せしてました)が言った台詞
『やなかぜだ。だからこの街は嫌いだ』

これに兄貴が反応
「病院行けよ」
「風邪にいいも悪いもあるかい」

その後、CMでファングメモリーのCMが流れてフィリップの決め台詞
「ゾクゾクするねぇ」

これは自分が反応
「それは悪寒って言って、そりゃあ、さっきの奴にうつされたんだよ」
「だよなぁ。あの格好で街中歩いたら風邪引くって」
「いや、ご時世だからインフルエンザかもしれん」
「あー、まずいね。そりゃあタミフル飲まないとといかんでしょお」


いい年したおっさん同士の会話です・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の中勇さん、死去

2010-01-17 05:47:13 | Weblog
田の中勇さんが77歳で亡くなったそうです。
病名は心筋梗塞。

名前を聞いても皆さんピンとこないかもしれませんが、声を聴けば誰でも「あー、あの人か」となります。
声優さんで、代表的なのが「目玉の親父」
モノマネやって♪ってリクエストすると大抵の人が「おいっ!鬼太郎」ってやるあの声が田の中さんなんですよ。

鬼太郎の今まで6作ほど作られて、映画も作られましたが、他の役は声優さんが代わったりしましたが、目玉の親父だけはずーっと田の中さんでしたね。
それだけインパクトのある声だったし、ハマリ役だったんでしょう。

今後鬼太郎はどうするんでしょうか?
きっとルパンみたいに誰かが田の中さんを真似てやるんでしょうねぇ。

あの声は田の中さんしか出せないですからねぇ。
モノマネはできますけど、あの声を長時間維持するのは難しいですよ。声帯ぶち壊れますもんね

本当にひとりまた昭和の代表的な声が亡くなっちゃったなぁと。
ちょっとさびしいです。

合掌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする