駅弁はやっぱり列車で食べるからうまいと思う・・・
好きな全国の有名駅弁ランキング(gooランキング) - goo ニュース
確かにいかめしも峠の釜飯もますの寿司もうまい駅弁ではありますよね。
でもうちに持って帰って食べても「これはうまい」という気には自分はなりません。
これは前にも書いたと思いますが、駅弁はやはり車窓を見ながら「旅の雰囲気」を感じつつ食べるからこそおいしいものであって、家の中で食べると「単なる弁当」でしかないわけですよ。
例えば自宅でテレビもつけずひとり駅弁食べてる様・・・さびしいでしょ??
多分家で食べる弁当には「なんらかの暖かみ」が必要だと思うんですよ。
冷えたご飯に冷えたおかず。それはもちろん冷えてもおいしいものを作ってはいるんだろうけど、それを家庭で食べるとなんだか心まで冷える感じがする。
例えばお袋が「さばの姿寿司」を食べた時も、単にそれだけじゃなく、お吸い物くらいは造っているし、そのさば寿司を弁当という形にはしませんでしたからねぇ。
でもデパートでやっている駅弁フェアっていうのは人気あるんですよねぇ。
大体一般的に駅弁って1食1000円じゃないですか。
家族3人だと3000円でしょ?
多分3000円あったら惣菜+デザートまでいけると思いますけどねぇ。
そう考える自分っておかしいんでしょうかねぇ・・・
旅先の駅弁に1000円出す気はありますけど、家で食べる弁当ごときに1000円出す気は・・・
ちょっとなぁ・・・
好きな全国の有名駅弁ランキング(gooランキング) - goo ニュース
確かにいかめしも峠の釜飯もますの寿司もうまい駅弁ではありますよね。
でもうちに持って帰って食べても「これはうまい」という気には自分はなりません。
これは前にも書いたと思いますが、駅弁はやはり車窓を見ながら「旅の雰囲気」を感じつつ食べるからこそおいしいものであって、家の中で食べると「単なる弁当」でしかないわけですよ。
例えば自宅でテレビもつけずひとり駅弁食べてる様・・・さびしいでしょ??
多分家で食べる弁当には「なんらかの暖かみ」が必要だと思うんですよ。
冷えたご飯に冷えたおかず。それはもちろん冷えてもおいしいものを作ってはいるんだろうけど、それを家庭で食べるとなんだか心まで冷える感じがする。
例えばお袋が「さばの姿寿司」を食べた時も、単にそれだけじゃなく、お吸い物くらいは造っているし、そのさば寿司を弁当という形にはしませんでしたからねぇ。
でもデパートでやっている駅弁フェアっていうのは人気あるんですよねぇ。
大体一般的に駅弁って1食1000円じゃないですか。
家族3人だと3000円でしょ?
多分3000円あったら惣菜+デザートまでいけると思いますけどねぇ。
そう考える自分っておかしいんでしょうかねぇ・・・
旅先の駅弁に1000円出す気はありますけど、家で食べる弁当ごときに1000円出す気は・・・
ちょっとなぁ・・・