goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

T-1興行に行ってきました。

2010-01-30 23:29:09 | Weblog
チラシ配布の為に行ってきました。

まあ、二見社長の断罪コーナーは「ピー」が多すぎるので書かない事にします(笑)

渡辺対長屋
由利さんの追悼試合として組んでもらったこのカード。
正直なところ夢名塾と他の試合とでは色合いが違いすぎるので、お客さんがどうリアクションしてくるのか不安でした。
結果、夢名塾の基本的なところは出せたかなあと。
ただ、やはりアウェイですからね、やりづらかったと思いますよ。
「夢名塾って何?どんな団体?」ってところからですから。
でもお客さんはだれる事なくちゃんと最後まで見てくれました。

試合後、長屋選手が後悔してるんですよ。
「もつと責めなければいけないですよね」
「いいや、俺はよかったと思うけど」
自分の言葉に納得していない長屋選手。
つまり今日の試合は自分で納得していないって事ですよね。
その向上心、すばらしいです。





由利さんの追悼セレモニー
参加選手全員によるテンカウント、黙祷、由利さん死亡の経緯。さらにはご遺族の手紙を読み上げる。
さすがにみんな神妙でした。
その中に一人神妙な顔つきの男がひとり・・・


UGPマスク対紫雷未央
いや、紫雷姉、美人ですよねぇ。いや本当に。
普通にきれいなおねいさんって感じですよ。
あ、関係ない。
試合はコミカルな展開に。つか、UGPマスクの中の人、一回り横に成長したろ!!
ただねぇ、申し訳ないけど、試合で笑われてちゃダメだと思いますよ。
笑わせるようにならないといかんと思います。




ニ見社長、AKy、長野美香 vs ザ・グレート・サスケ、紫雷イオ
長野選手が楽しそうに試合をしてたなあと。後サスケチームのうまさは素晴らしいですね。
二見社長が意外と動けていたなあと。
ただ、パンツのベルトが切れたんですよねえ。オープニングで「パツンパツン」って言ってたけど恐れていた事態になってしまつたと。実際パンツがチラチラ見えてたし(笑)
でも、ちゃんと試合として成立はしていたなあと。
それは正直驚きでした。
紫雷妹は姉とは違い「かわいい」ですね。
後場外で、AKy選手とサブミツション合戦やつてましたね。
これが結構見ごたえがありましてね。
なぜ場外でやるんだと。リングでやったらいいのになあと。





試合が終わって、由利さんの件で関係者を呼び出したところ、佐野直選手が登場。
なべさんも知らなかったようで、目を丸くしてましたね。
佐野くん、由利さんの遺影に手を合わせていました。

あのですね、佐野くん、正直物凄く勇気がいったと思いますよ。
だって当事者ですからね。
しかも回りは佐野くんの敵とも言える会場ですから。

でも彼は一人できましたよ。

パフォーマンスかもしれないけど、そのパフォーマンスだって相当な勇気がいる。
そういった意味で佐野くんはすごいなぁと素直に思いましたね。


その後は二見さんの断罪祭りでしたけどね。
これは書けません。ムリっす。


最後に・・・・
夢名塾、今日何人かと名刺交換させていただきました。
ここからまた新しいつながりができるといいなあと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺宏志対長屋亮治

2010-01-30 15:16:33 | Weblog
さて、本日のT-1興行で行われるのがこのカードでございます。
プロレスの練習中に不幸な事故で亡くなった由利さんの追悼試合として行われるこの試合ですが、ちょっとだけ書いておきましょうか。

この試合ってただ「夢名塾のスタイルはこんなんですよ~」ってものではないんですよ。
今回なべさんの相手をする長屋選手だって、正直言ってしまえばそれほど「天才」って訳でもないんです。
大体、おととしくらいですかね、なべさんとの練習を見てたら、スクワット300回位で立てなくなってしまった位なんですよ。
あの時のなべさんは突き放してましたね。
スクワット300回なのに、299回目が何回続いたやら(苦笑)
またなべさんも一緒にスクワットしているからごまかしがきかない。

練習終わる頃には足を引きずってましたから。

なべさんと征木くんのインタビューでも書いてありましたが(詳細はミルホンネットで)この練習状態を見て『多分もう一緒に練習する事はないだろうな』って思ったそうですよ。
でも長屋くん(あえてこう書きます)はちゃんと課題をこなし、次の練習の時にもちゃんと練習に来て、しかも前回クリアできなかったものはちゃんとクリアするという・・・

まさに雑草魂、soul of grassですね。

ちょうどそんな時由利さんの不幸な事故が発生してしまいました。
なべさん、彼の面倒もみたかったらしいですよ。
夢名塾ってグラウンドのイメージありますけどね、それは渡辺宏志のスタイルなだけであって長屋亮治なりの夢名塾スタイルっていうものがあるはずなんです。
今日セコンドにつくであろう堀口祐介の夢名塾スタイルだってある。
別にドロップキックだろうが、ブレインバスターだろうがいいんですよ。

ただ、プロレスの基本だけはきっちりやってほしい。
根幹の部分だけはみんな同じなんですよね。
根幹にそれぞれの枝葉をつけて自分なりの表現をする。

これがプロ・レスリングだと思います。

だからエラソーな事を書かせてもらえば「プロレスとはなんぞや」という多分物凄い難しい問題にこの二人は今日挑むのかなぁと思っています。

その答えは間違っているのかもしれないし、あっているのかもしれないし、採点するのはお客さんな訳ですから、自分もとやかく言うつもりもないですし。

という事で、本日新木場出行われますT-1興行。
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は・・・

2010-01-30 13:09:59 | Weblog
兄貴と仕分けでした。
今回は自分らも何が入っているかわかんない「伏魔殿」みたいな押入れ(笑

中身はというと・・・
使っていないお皿とかバッグとか・・・

その中に・・・自分らのガキの頃の写真やら幼稚園時代のアルバムやら
「これは・・・心臓に悪いな」
「世の中から抹消するか、これ」
「いや、人に見られても恥ずかしい」

二人とも精神的にやられてしまいました(笑)

「兄貴持っててよ」
「よしわかった。毎朝お前の写真だけを〒ポストにいれてやるよ」

それは・・・勘弁してくれぇ・・・

という事で11時には仕分け終了。
というか精神的にやられたから本日はおしまい(笑)

自宅に帰ったら今度はビデオテープの廃棄準備。
3月にはビデオを全部捨てるつもりではあるんですよ。
その数100本近く(笑)
ほとんどプロレス中継

昔は熱心に観てたもんですな。

という事で、ほしい人います??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分も新幹線に閉じ込められた経験ありますからねぇ

2010-01-30 06:31:08 | Weblog
東海道新幹線、3時間ストップ=架線切れ、線路脇で火災・品川-小田原間一時停電
1月29日17時22分配信 時事通信

 29日午後1時50分ごろ、横浜市神奈川区羽沢町にある東海道新幹線の新横浜-小田原間下り線で、架線の一部が切れた。架線は上り線側の地面に落ち、線路脇で火災が起きたが、約1時間後に鎮火した。このトラブルで品川-小田原間が停電し、上下線が約3時間20分にわたりストップした。
 JR東海によると、品川-小田原間で計5本の車両が線路に止まったままとなり、計約3100人が一時車内に閉じ込められた。また、停電により、新幹線56本が運休したほか、190本に遅れが出て、乗客約14万9000人に影響が出た。
 関東運輸局は同日夜、JR東海の勝治秀行安全対策部長を呼び、原因究明と再発防止を求める警告書を手渡した。
 同社によると、架線のうち切れたのは、2万5000ボルトの電圧が掛かる主架線をつっている銅製の「補助架線」。切れた部分で火花が散り、線路脇の地面の枯れ草に燃え移ったとみられる。
 神奈川県警神奈川署によると、東京発名古屋行き「こだま659号」が現場を通過した後、補助架線が切れた。運転士は異変に気付かなかったと話しているという。
 同社が調べたところ、659号の車両のうち12両目のパンタグラフが壊れ、車両と接続されるアーム部分が現場から約50メートル大阪寄りの線路脇に落下していた。
 一方、切れた補助架線は、パンタグラフに直接接続される主架線の上に並行して走っている。横浜市の現場では、補助架線が電柱に固定する金具付近で切れ、金具の一部も付近に落下。主架線自体には異常はなかったことから、架線が切れた影響でパンタグラフが破損した可能性もあるという。同社は、列車通過と架線切断との関係などについて詳しく調べている。 



昨日は新幹線の架線が切れて、3時間以上動かなくなってしまったという状態だったそうで、缶詰にされた人も運休で予定の新幹線に乗れなかった人も対応した職員の人もお疲れ様でしたとしか言いようないですよね。
自分も3時間新幹線の中に缶詰にされた経験はありますけど、それでもまだ空調が生きてましたからね、割とストレスがたまらなかったんですよ。
今回のは停電だから車内の温度とかも上がるし、密閉空間だから空気は悪くなるだろうし、それだけでもストレスは物凄いよなぁと。
そんな状態で、電気もダメだとなると多分トイレとかも使えなくなるだろうし、最悪ですわな。
自分が缶詰食らった時の事は以前にも書きましたけど、まず売店の飲料水は全部売り切れます。もうそれはあっという間ですね。
だから自分は特急関係に乗る時は必ずPETボトルを買って乗り込みます。
後は雑誌とキャンディかガム。意外とそれだけ買うと大体時間を潰せますね。

にしても息苦しかったろうなあと。閉所恐怖症にはたまらないものがあったろうなと。

で、駅員さんに相変わらず食ってかかる人がいた訳だけど、言っても無駄ですからねぇ。
言いたい気持ちはわかりますけどね。でも事態は進展しませんからね。
この状態も上の缶詰を食らった時に経験しましたからね。その時は決断しましたよ。
「ええい、企画変更!旅行の行き先を変えちまえ」
そこは水曜どうでしょうの洗礼を浴びてしまってますから(笑)臨機応変得意ですよ。

それはそれなりに面白かったですけどね。

ただまあ、待つ決断をした人はそれはそれで大変でしたよね。
いつ出発するかわかんない訳だから、駅から離れる訳にいかないでしょうしね。
最近は駅ナカでも色々買い物できるところが出来てなんとかなるとは言いつつも、それでも3時間も入られないですよ、それは。
子供連れなんかはしんどいだろうなぁと。

駅員さんはねぇ、これまた大変ですよ。
自分の持っている少ない情報でキレたお客さんの対応しなければならない。
その上で自分の職務をまっ当しないといけないし、さらに緊急対応の業務が加わる訳で・・・
ストレス溜まりそうだわなぁ・・・

なんでも新幹線のパンタグラフが送電線を切ったのが原因らしいですけどねぇ、これは誰が悪いとは・・・言えないですからねえ・・・

まあ、何はともあれお疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする