まず最初に書いておくと、自分はタバコは吸わないんです。
でも目の前でタバコを吸われても問題ありません。
これ前提で話を進めていく訳ですが・・・・
某サイトでとある居酒屋に寸評というかコメントが書かれていた訳です。
『料理はうまいが、致命的なのは喫煙が可能な店である事』
『喫煙可能な店?最悪だ』
みたいな書き方ね。
なんかしっくり来なかったんですよね、このコメント。
自分非喫煙者なのにですよ。
確かにタバコの匂いは強烈で、料理のニオイをかき消すからタバコを吸わない人からすればジャマ臭いものでも何者でもないんだけどさ・・・・
でね、ちょっとその手のサイトに投げかけたら結構な反響が来て、そこでも論争が始まった訳ですよ。
喫煙者の意見、非喫煙者の意見、どっちも理解できるんだけど、こりゃあ難しい話ですわ。
ただ、ここからは自分の意見なんだけど、結局喫煙OKかどうかはその店がジャッジするのが当たり前だけど普通なんだよね。
ここを意外とわかっていない人が多いんだけどさ。
喫煙OKな店で『タバコ吸わせるなよ』なんてのは非喫煙者のエゴじゃねーかと思う訳ですよ。
またその逆もそうなんだけどね。
店もその点は配慮して分煙にしている部分があるんだけど、それでも嫌煙者からするとダメらしいですけどね。
で、気のせいかわからないんだけど、嫌煙者って意外と元喫煙者が多いんですよ。
しかも結構な過剰反応でして・・・
これって何だろうと思ったんだけど、結局過去をフラッシュバックするニオイだからいやなのかなぁと。
まあ、わからんではないですけどね。
店側も「最近はタバコを吸う吸わないって騒ぐ客が多くなった」って
これは多分時代なんだろうけどね。
まあ、自分なんかは喫煙OKの店なら「そういう店なんだ」って理解して入るから全然問題ないんだけど、皆そういう感じになれないのかなあと。
また、喫煙者も一言言うなり、アクションをおこせば無駄なトラブル回避になると思うんだけど・・・・
それって難しいらしい・・・・
でも目の前でタバコを吸われても問題ありません。
これ前提で話を進めていく訳ですが・・・・
某サイトでとある居酒屋に寸評というかコメントが書かれていた訳です。
『料理はうまいが、致命的なのは喫煙が可能な店である事』
『喫煙可能な店?最悪だ』
みたいな書き方ね。
なんかしっくり来なかったんですよね、このコメント。
自分非喫煙者なのにですよ。
確かにタバコの匂いは強烈で、料理のニオイをかき消すからタバコを吸わない人からすればジャマ臭いものでも何者でもないんだけどさ・・・・
でね、ちょっとその手のサイトに投げかけたら結構な反響が来て、そこでも論争が始まった訳ですよ。
喫煙者の意見、非喫煙者の意見、どっちも理解できるんだけど、こりゃあ難しい話ですわ。
ただ、ここからは自分の意見なんだけど、結局喫煙OKかどうかはその店がジャッジするのが当たり前だけど普通なんだよね。
ここを意外とわかっていない人が多いんだけどさ。
喫煙OKな店で『タバコ吸わせるなよ』なんてのは非喫煙者のエゴじゃねーかと思う訳ですよ。
またその逆もそうなんだけどね。
店もその点は配慮して分煙にしている部分があるんだけど、それでも嫌煙者からするとダメらしいですけどね。
で、気のせいかわからないんだけど、嫌煙者って意外と元喫煙者が多いんですよ。
しかも結構な過剰反応でして・・・
これって何だろうと思ったんだけど、結局過去をフラッシュバックするニオイだからいやなのかなぁと。
まあ、わからんではないですけどね。
店側も「最近はタバコを吸う吸わないって騒ぐ客が多くなった」って
これは多分時代なんだろうけどね。
まあ、自分なんかは喫煙OKの店なら「そういう店なんだ」って理解して入るから全然問題ないんだけど、皆そういう感じになれないのかなあと。
また、喫煙者も一言言うなり、アクションをおこせば無駄なトラブル回避になると思うんだけど・・・・
それって難しいらしい・・・・