そりゃそうするしかないよね。
そもそも、4月5月とここまで授業が出来なかった事で、間違いなく時間が足りませんから、どこかで時間の調整をしないといけなくなる訳です。
そうなったら、夏休みを短縮して調整するしかないですからね、これ。
今、学校再開となっても授業というより生徒の体調管理とかそっちに重点が置かれてて、とてもじゃないけど学習する・・・という環境ではないですからね。
で、夏休みって何であんなに長いかというと、外が暑くて授業しても集中できないからなんだそうですよ。
でも最近では空調が設備されていて、そこら辺も問題ないらしい。
問題はコロナウイルス対策って換気が大切っていうでしょ?
空調って結局室内の空気を循環させてるから換気にはならないんですよ。
そうすると・・・どっかで換気しないといけないんだけど・・・
こうなる・・・(笑)
ここをどうするかですよね。
でも、そのリスクを考えたとしても従来通りの3月終業、4月新学期で行くなら、夏休み短縮しかないんですよね。
でもなぁ・・・
子供からすれば、納得はできないだろうなと。
結局今休みだったとしても遊ばず耐えろだし、夏休みは没収される訳だし、仕方ないんだけど、メンタルケアもちゃんとしてあげたほうがいいかもなぁ・・・と思ったりします。