新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

冷やし中華じゃなくて冷やしラーメンです。

2020-05-17 15:24:27 | Weblog
最近は昼飯も家で食べる事が多くなったんですけど、これはこれでマンネリ化は否めないですね。
大体、昼は麺類になりがちで、焼きそば、パスタ、ラーメン、そば、うどんのローテーションになる訳です。
でも、そろそろ夏なので冷やし中華が食べたくなる。

これはこれで美味しいんですけど、今回オススメするのが冷やしラーメンなんです。


冷やし中華の場合は酸味を利かせたタレで食べるんですが、こいつは本当に冷たいラーメンです。

作り方ですが、至って簡単で
・ラーメンは普通の奴を使います
・麺は表示時間より約1分程長く茹でます。
これは水で洗うと麺が締まって堅くなるので、少し長めに茹でると丁度いい硬さになるんです。
・器にラーメンスープを水で延ばし、お酢を少々。
お酢を入れることでスープの輪郭がハッキリします。
・水を切った麺を入れ、トッピングをして、ごま油を垂らして出来上がりです。

コツは麺の水切りはちゃんとやること。
ラーメンスープを薄める水は冷たくしておくこと。

これから夏なんすけど、冷やし中華以外の方法も覚えておくと楽ですよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円申請で窓口はパニック状態→意味ないじゃ~ん

2020-05-17 06:05:34 | Weblog
そんなにしてまで早く欲しいんだね。
まず、政府がオンラインでの需給申請をする際、マイナンバーカードを使うってところから混乱が生じている訳ですよ。
マイナンバーそのものは自分もアリだと思うんですよ。あらかじめ全員に割り振られているから、誰が申請したかはそれでわかりますからね。
問題はマイナンバーじゃなくてマイナンバーカード、しかもパスワードが必要になっている事。これでしょうね。
マイナンバーカードを作成している人は13%位だし、そんなに普段使わないモノだから、パスワードなんぞ覚えている奴はそうそういないと思います。

とっとと申請したいけどカードを持ってない、パスワード忘れた・・・そんな人は窓口に殺到します。
殺到すると人が密になって、窓口の人の感染リスクが大きくなるから、窓口を絞って万が一の時に備えます。
物凄く待ち時間が長くなります。

そりゃそうだよね。

さらに・・・
爺さん婆さんはアナログの状態だから、物凄く時間がかかる。それで窓口業務が滞る・・・まさに負の連鎖です。

自分ももらえるものはとっとと欲しいけど、別にその10万であれ買おう、飯食おうって訳じゃなくて、固定資産税に充てるから本当に目の前を素通りしていくだけです。
「あ、今年は固定資産税払わなくていいんだ」
程度に考えてます。
だから、とっとと用意していたお金をで支払って、後で補填する・・・みたいな感覚ですね。
なので、申請書で十分なんですよ。

結局手間を省くためのオンライン申請が、マイナンバーカード普及という思惑を盛り込んだために、結果として窓口パニックを引き起こしているという事なんでしょうね。
全くもって意味ないじゃ~ん・・・の世界です(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする