全部が全部共用にすべきじゃないと思うけどね。
学校のトイレに関して言えば、何が何でも共用にしないと・・・という必要はないんじゃないの?って思う。
思春期という多感な時期に"用を足す"って行為はやはり恥ずかしいし、人に見られたくないですよ。
ましてそれが異性なんて・・・
トランスジェンダーがどうとか、そこにばかり着目して、はいトイレは今後共用にしますってなったら、それ以外の多数の生徒が不快な想いをすると思うんですけどね。
ましてや、そうなったら悪さする奴って絶対いそうでしょ?
盗撮とかやれそうだもんね。
文科省、そこまで考えて判断しているのかな?
普通に考えてもその位わかると思うんだけど・・・
だからさ、別に共用トイレ作るのはいいと思うんだよね。
でも全部じゃなくていいと思う。
何なら職員室の最寄りのトイレだけ、そういうトイレにしちゃえばいいし、必然的に教師は共用トイレを使う事になるから、見回りも兼ねることもできる。
ま、その教師がやらかさないとは限らんですけどね。
なんか全部白黒つけなきゃって傾向、そろそろ考え直してもいいんじやない?
グレーの選択っていうのも意外と大切なんだよ、日本人にとっては・・・
でも、やっぱりおかしいと思う。