新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

缶詰

2011-02-14 20:51:20 | Weblog
缶詰って無性に食べたくなる時ってあります。

その中でもダントツに食べたくなるのが「さばの水煮」
なんなんですかね、あれは。
さば缶開けて、器に入れて、大根おろしを上に乗せたら醤油を一垂らし・・・

これが熱燗とよく合うんですわ。

さばの味噌煮もうまいですね。
これはもうシンプルに食べる。
あの独特の甘さが口の中に広がり・・・ご飯がなんばいっても足りゃしねえ(笑

いずれも缶詰ならではのうまさがありますよね。

最近食べていないけどみかんの缶詰。
ビンボな我が家ではものすごいご馳走で、フルーツ缶詰なんていうのはもうブルジョアが食べるものだと思ってましたね。
桃とかパイナップルなんてもらってもしばらく出てこないの。お客さんが来た時に初めて「食べさせてもらえる」ようなものでしたね。

今じゃフルーツ缶詰にあまり魅力も感じなくなったけど、たまあにあの甘いシロップ漬けのみかんとかフルーツが食べたいなあと思うときがあるんですよ。

どーすっかなあ・・・食べようかな・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2011-02-14 05:42:17 | Weblog
昨日、新宿に行ってきまして、ちょっと時間があったので献血してきました。
まあ8ヶ月ぶりですかねぇ。今の会社に入ってから行く余裕もなかったですし。

新宿の献血ルームは紀伊国屋ビルの隣にあるビルの6階にありましてね、結構混んでました。
自分の隣にいたカップルの兄ちゃんが『俺、注射嫌いなんだよなぁ』って彼女に言って彼女に『情けないなぁ』って言われてましたな・・・うん、ノロケにしか聞こえないぞ(笑)

さて、今回は全血400mlの献血でしたね。
成分献血でもどっちでもよかったので、「お任せします」って言ったら今両方とも不足していて、比較的使用頻度の多い全血になったと。

検査して、カルピス飲みながら(献血をする時き必ず水分補給します)待っていると「編集人さん」と呼ばれましてね、献血台に行くと担当の看護士さんがね・・・・・

「壇れい」そっくりでやんの。

いや、年齢的にも同じくらいじゃないかなぁ。
処置してもらってる時って大抵テレビ見てるんですけど、昨日に限っては「テレビより壇れい」でしたね(笑)
絶対奥さんなんだろうけど、旦那絶対浮気なんぞしないだろーなぁ。
いや、浮気するなんざ、人間じゃねーぞと(笑)

話がそれた・・・

で、処置が終わって水分バカスカ取ってしばらく休憩。
渋谷はマンガ喫茶だったけど新宿は喫茶店に近いですね。
仲間うちでワイワイ行くのにはいいんじゃないですかね。
芸能人も結構来ていて、中には板野友美さんとかも来ていたようですわ。

まあ、献血ルームは金がない時に意外と時間を潰せる場所ですよと。
しかも社会のお役に立つ訳で一石二鳥ですな。

是非是非行ってみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華はじめました(笑)

2011-02-13 20:15:34 | Weblog
イカン!頭の中でループしている(笑)



AMEMIYA氏、面白かったです。
多分2.3日で削除されるのでお早めに・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴウカイジャー、飛び道具すぎる(笑)

2011-02-13 17:18:08 | Weblog
本日から海賊戦隊ゴウカイジャーが始まりましたけど、いきなりゴレンジャーをはじめとする歴代のスーパー戦隊が出てきましたなぁ。

しかもアカレンジャーの声がしっかり誠さんご本人なのには笑った(笑

それぞれ主人公メンバーのキャラもわかりやすかったし、カレー食べようとする→爆破→ボロボロというお約束すぎる展開・・・もう大好きだ、こういうの。

さらに謎の保母さん(笑)
「あれは・・・35番目のスーパー戦隊!」
って、あんたいくつだ(笑)

さらにゴレンジャーに変身して、きっちりゴレンジャーハリケーンやってくれて、さらにただ爆発するんじゃなくてゴミ収集車に変身して、戦闘員回収・・・と。
やるなぁ。そこまでやってくれるとは。

GW頃に戦隊スペシャル映画とかやるらしいけど、多分レジェンド大戦とゴウカイジャーの関係が中心となったないようになりそうですな。

いや、これは久々に面白い作品になりそう。
デカレンジャー以来にワクワクしそうな内容ですわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あしたのジョー」を観てきました。

2011-02-13 06:35:59 | Weblog
いや、2時間がアッという間でした。




もうオープニングにいきなりかましてくれます。
そうだよね、これがないと「あしたのジョーを見るぞ」って気分にはなれませんわ。

セットも凄いわ。
美術さんがまあよくあそこまでドヤ街やら事務やらを再現したよなぁと。
最初ドヤ街の風景が流れるんだけど「ああ、確かに昔の下町ってこんなんだった」って記憶がうっすらあるし(うちのほうはここより若干マシですが)それだけで時代背景がかっちりしているなと。

で、メインを張る山P、伊勢谷さん、香里奈さん、香川さん。役者魂ですねぇ。
見ているうちにちゃんと丈だったり力石だったりお嬢さんだったりおっつぁんに見えてくる。
どうしてもマンガの原作だと自分のイメージがあるから役者が違ってくると「役者さんの素」の部分が鼻につくことがあるんですよ。
今回は自然にのめりこんでましたね。ジャニの映画だからしょーもないって観ないで言ってる人もいますけどね、いやいや山P頑張ってますよ。

それよりも伊勢谷さんの力石が凄い!
ドンピシャリのハマリ役ですわ。
表情とかも時間が経過するにつれマンガやアニメの力石とシンクロしてきます。
特に絞り込んだボディ!
あれを見るだけでも入場料の価値があると思いますね。

お嬢さん役の香里奈さん。最初は「ちょっとケバいんじゃないか」とか「エライきつそうな葉子お嬢さんやなあ」と自分も思いましたけど、映画の設定からすればなるほど、納得できるキャスティングですね。確かにあのオリジナル設定であるならば彼女が適任かもしれません。

段平のおっちゃんの香川さん。この人何気にボクシングの型がすごく綺麗。
何でも昔からボクシングが大好きで、世界タイトル戦はほとんど行ってるらしい。
最初はあのメイクですからね「コントかよ」って思いましたけどね、別にあそこまで徹底する必要もなかろうと・・・
でも演技のうまさですね。これも時間が経過するにつれ気にならなくなったんですよ。

ただ一点を除けば・・・
どーしても自分には丹下段平のアップが「渡辺●志」に見えてしまいましてね(笑)
いや、本当なんですって

さて、この映画ですが、しいて言えばちょっと脚本と演出が雑かなあと。
まあ駆け足でエピソードを見せなければならないし、演出でうまく端折っているし、そこはギクシャクしたものは感じなかったのですが、重要なポイントの描き方をもう少し丁寧に作って欲しかったかなあと。
結構「ここはこの作品のポイントだよ」って部分をサラッと流している気がしたんですよね。
そこがすごく勿体無かった感じがしましたね。
雰囲気は物凄くいいだけに・・・まあ時間制限があるから仕方ないのかもしれないけど。

とはいえ全体的には物凄く面白く仕上がってます。
割と原作ファンと2のファンにはウケがいいんじゃないかなあ。
1はストーリー構成でちょっと違和感を感じるかもしれません。

是非是非行ってみてください。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県で口蹄疫だとぉ!

2011-02-12 05:24:13 | Weblog
石川・志賀町の牛、口蹄疫感染「疑い」
読売新聞 2月12日(土)0時41分配信
 農林水産省は11日夜、石川県志賀町の畜産農家で飼育している牛15頭が、口蹄疫(こうていえき)に感染している疑いがあると発表した。

 牛の舌に水疱(すいほう)のようなものがあるという。12日に国の動物衛生研究所で感染しているかどうか確認する。

 口蹄疫は昨年4月に宮崎県で発生し、牛や豚約29万頭を殺処分している。今回感染を確認すれば、それ以来となる。農水省は5日、口蹄疫について、国際獣疫事務局が定める「清浄国」に復帰したと発表したばかり。同省は韓国で発生していることから、農家に警戒を呼びかけている。
最終更新:2月12日(土)0時41分



相次ぐ値上げに加えてまたまた口蹄疫の発生・・・
しかも場所が石川県ですからね。
すぐお隣の北朝鮮でも今口蹄疫が猛威を振るっていて、どうもそのあたりと関係あるような気がするのは自分だけですかね??
報道で見る限りですが、北朝鮮での口蹄疫対策はかなり後手後手にまわっているようで、なんか・・・関係あるような気がするなぁ・・・

疑いのある牛は殺処分ですからね、そうしないと全国に広がってしまうという事ですから。
酪農家の人達はたまらないですよね、事情が事情だけに理解はしても納得しづらいというか「なんで俺のところが」ってなるでしょうね。

ちょっと違う話だけど昔「カサンドラクロス」って言う映画があって、物凄い感染力の強い病気になったやつが電車に乗り込み、電車のほぼ全員が感染。政府が決断したのは「隔離」という名目で、列車そのものを抹殺する・・・
何かこれを思い出したんですよ。
人間がもし口蹄疫に近い病気になった時、やっぱり殺処分??
ブラッディマンディみたいな感じになるのかな??

うーん・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か間違ってるでしょ、これ

2011-02-11 14:08:11 | Weblog
器を返す時間だから??

布の上に給食移し、児童に食べさせる 出雲の小学校教諭
2011.2.11 10:52
 島根県出雲市立塩冶小(藤田隆幸校長)で、1年生担任の男性教諭(58)が、学校給食を食べるのが遅い児童に、おかずなどを皿から布製のランチョンマットの上に移して食べさせていたことが10日、分かった。男性教諭は「指導のつもりだったが、やり過ぎだった」と保護者に謝罪した。

 同小によると、男性教諭は、25分間で給食を食べきれなかった児童に対して、「食器を返す時間だから」として、ランチョンマットの上におかずを移して食べるよう求めていた。昨年10月から7人の児童に、この方法で給食を食べさせていたという。


給食って人によって早い遅いはあると思うんですよ。
でもこれは指導とは言わないよね、普通。
ある意味で殴る蹴るよりよほど陰湿な体罰だと思いますけどね。

あのですね、こうやってイヤイヤ食べさせる事によって、食べる事自体がトラウマになる事だってあるじゃないですかね。
決められた時間内に食べる努力をさせる・・・これは確かに大切な話ではあると思うんですよ。

好き嫌いを失くす為に居残り給食、自分もやりましたね。
でも、ちゃんと器に入った「食事」として食べさせてもらいました。
器を外してランチョンマットの上に置いて『さあ食べろ』って言われたら、自分は絶対拒否しますね。
それはもう食事とは言わないですもん。

確かに今の子供って好き嫌い多いし、嫌いなものは本当に食べないし、それはひょっとしたら親の過保護からきていて、その影響で食べのが遅かったりするかもしれませんけどね。
そういう育て方をしたのは親だけど、それに対して教師が大人から見ても首をかしげる対応をしていたらますますおかしくなるんじゃないですかね?


何かこの教師も勘違いしているんじゃないですか??
給食は「食育」という授業の一環であると同時に「食事」という事が大きなウエイトを占めていると思いますわ。
だったら、教師もそうやって食べないとイカンと思います。

で親もキーキーヒステリックに騒ぐ前に『ちゃんと食育、家庭でやってる?』って話ですよ。
そういう事を理解していない親が給食費未払いとかやるんじゃねーの??


何か間違ってると思いますわ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから東京地方は大雪だそうで・・・・

2011-02-11 05:32:38 | Weblog
今朝もフツーに起きて、仕事に行く準備をしててハタと気がついた。

「あ、今日休みぢゃん」

イカンですねぇ、もうボケが始まっているんでしょうか(笑)
つか習慣って本当に恐ろしいですわ。曜日の感覚が完璧にマヒしてますもん。

さてさて・・・本日東京エリアは雪が降るんだそうですわ。
本当なら昨日の夜あたりからチラホラ降るって話だったんですが、今日の昼頃からかなり激しく降るんだそうです。
しかも積雪の可能性もあるんだそうで・・・

いやなのは今日より明日なんですよ。しっかりお仕事ですからね、こちとら。
積雪になるとタイヤチェーンつけないとイカンのですが、これが面倒でつけかた間違えるとチェーン切れるわ乗り心地最悪だわ、正直イヤなんですよね。
かといってつけないで走ると路面凍結とかしてそうだしなあ・・・

うわっ、面倒だ・・・

いずれにしても寒いなぁ・・・

できるだけ外には出たくないなあ・・・・
夕食は家にあるものでテキトーにすっかあ。

という事で再び布団の中に入る決意をした編集人ですた(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆでたまご

2011-02-10 05:16:39 | Weblog
どーにもこうにもうまく出来ないんですよ。

皮がうまく剥けないんです。
茹でた後、冷水で一気に冷やせとか色々やってるんだけど、つるっつるの表面にならないんですよ。
皮のほうに白身がくっついてボロボロに(笑)

だからね、ラーメン屋さんとかで出てくるゆで卵がみんなつるっつるでしょ。
もっというと、コンビニとかで売ってるゆで卵もきちんと剥けるじゃないですか。
何かコツがあるんだろうなあと。

タマゴの鮮度も関係あるんですかね。
でもなー・・・昨日買ってきたんだけどなー・・・

うーん、誰か綺麗にむけるコツ、教えてくださいまし。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚せい剤って怖いね

2011-02-09 20:34:03 | Weblog
一度手を出したら止められないんですね。

小向 美奈子容疑者覚せい剤事件 フィリピンに滞在の可能性
フジテレビ系(FNN) 2月9日(水)18時19分配信
覚せい剤取締法違反容疑で逮捕状が出されている小向 美奈子容疑者(25)がフィリピンに滞在している可能性が高いことがわかった。
関係者によると、小向容疑者は1月21日、日本から空路でフィリピンのマニラに入国し、その後、出国した形跡がないという。
また、これまでに警視庁が摘発した密売グループの1人が、「小向容疑者は、複数回覚せい剤を買いに来た」と供述していることもわかった。


しかし・・・
覚せい剤の怖さというか、一度手を出したら止められないんですねぇ。
再犯率がエライ高いですもんね、田代某とか清水某とか、何度逮捕されてるんだか。
小向某の場合は捜査の中で既に複数回購入しているとの事で、裏づけ捜査をしているとろに行方がわからなくなったんだそうですね。

国外逃亡って・・・まあ本人がそのつもりなのかはわかりませんけど、ちょっとスゲエなとは思いますわ。
確か執行猶予中の再犯になるから執行猶予取り消しで今回の判決に加算され、実刑判決になるんじゃなかったでしたっけ??

いずれにしても覚せい剤は絶対手を出しちゃイカンという事で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロレスは受け皿じゃないよ

2011-02-09 05:14:31 | Weblog
元春日錦が逆襲予告「八百長他に何十人もいる」(夕刊フジ) - goo ニュース

何だよその相撲レスラー協会ってえのは(笑)
考え方が甘いでしょ、相撲がダメならプロレスや格闘技って。
実際、今第一線で活躍していると言えるのって一握りじゃないですか。

それだって最初はボロ負けの連続で、そう考えたらプロレスや格闘技と相撲は全くの別物なんだってわかると思うんですけどね。

あれですかね、仮に大量にそういうとになったら自分達で『興行』を打つって事なのですかね。
それはそれでまた考え方は甘いなと。
最初は入るよ。話題性で一般マスコミも殺到する。
でもそんだけ。相撲協会だって黙っていないだろうし。

まあ相撲協会からすれば「とかげの尻尾きり」で終わらせたいんだろうね。
前にも書いたけど、今までの経緯から『八百長はない』と言い切らないとイカン訳だし。

どっちもどっちって感じですかね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久井映見

2011-02-08 22:35:13 | Weblog
花のあすか組より



いやぁ、美少女ですなぁ(笑
スワンの涙よりこの作品は前に作られてるから、デビュー作・・・ですかね。

しかし・・・結構過激な必殺技でございますなぁ。
ある意味『必殺仕事人』ですわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止になるとお金の面で色々あるようで・・・

2011-02-08 05:47:31 | Weblog
皆アテにしていたものが吹っ飛んだって事ですな。

八百長問題 損害「補償して」 春場所中止、関係者ら悲鳴
毎日新聞 2月7日(月)20時35分配信

 大相撲の八百長問題で、春場所と巡業中止の波紋が7日、列島に広がった。関係者は開催を前提に準備や仕込みをしていただけに、中止による損害は計りしれない。嘆き、怒り、やりきれなさ--。大阪では春場所の会場収入が吹っ飛び、巡業先では損害を補償するよう日本相撲協会に求める声も出始めた。


 ◇大阪府立体育会館

 八百長問題で来月の大相撲春場所が中止になり、会場の大阪府立体育会館(大阪市浪速区)の収入が大打撃を受けている。春場所に伴う使用料は約7500万円で年間収入の4分の1にあたる。今から新たにスケジュールが埋まる可能性は低く、キャンセル料を請求しても、収入の大幅減は避けられない事態になった。

 府は体育会館の運営を、南海電鉄など2社に委託。規定では、1カ月前までのキャンセルは正規の5割、15日前までは8割、それ以降は全額。南海電鉄側は相撲協会に規定通りキャンセル料の支払いを求める方針。【堀江拓哉】

 ◇先発事務所

 春場所中止決定から一夜明けた7日、会場予定だった大阪府立体育会館(大阪市浪速区)にある日本相撲協会先発事務所には、入手したチケットを返還する地元ファンが、次々と訪れた。このうち、有力後援者である維持員で作る「東西会」の岡本昭会長(83)=岡安商事代表取締役=は「会員が支払った今年の維持費は返却してもらいたい」との考えを示した。

 維持員になるには、6年間で130万円以上の維持費を寄付する必要があり、同会所属の84人はその多くが1年ごとの分割で払っている。岡本会長は「大阪では年1回の春場所。それが中止になったのだから返却は求めていく」と話した。【加藤敦久】



記事で思い出した。
府立体育館って確かに民間委託したよなぁ。
大阪府が赤字で運営できなくて、当初閉館しようとかあって、結果民間委託になったって記憶がありますわ。
あれだけ大きい体育館だと確かにカバーする団体は少ないし、アテにしていた春場所が吹っ飛んだら、そらしんどいですわ。

後、ここには書いてないけど『相撲案内所(お茶屋さん)』の人達も頭抱えていると思いますよ。
相撲のチケットって一般発売用とお茶屋さんのと別物ですからね。
そんな事はないといっても、なんとなくお茶屋さんの席のほうが見やすい気がするんですよね。
そういういい席をお菓子やらよくわかんない器とか、とにかくお土産抱き合わせで高く売る訳ですよ。
これがじぇんぶパアです。

確か名古屋場所の場合は損失補てん分の請求を相撲協会が了承して支払ったと記憶しているんですよ。
前例作っちゃったからなぁ、今回は損失補てんどころの騒ぎじゃないでしょ、全額請求するんじゃないですかね。

収入はないわ、支出は多いわ・・・
今回の件は本当に経営面でも大打撃ですわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日突然・・・・

2011-02-08 05:28:05 | Weblog
夕方辺りから声が出なくなりましてね。やたら声がカスッカスみたいになりまして、こらちょっとヤバいなぁと。

風邪か?インフルだとちょっとヤバイな・・・

熱はないんですけどねー、お腹は緩いかなぁ・・・
ま、普段便秘がちだからそれはそれでいいんだけど・・・

しっかり食欲もあるし(笑

インフルならとっとと休みたいけど、わかんないんだよねー。熱が出ないとわかんない。

で、一夜明けて・・・
昨日ほどではないけど、やっぱり声がカスッカスですな。

てことで、いつもはコーヒーを飲んでるんですけど、紅茶にしてゆっくり飲んでます。
ほらカテキンは殺菌作用があるし・・・ま、無駄な努力かもしれませんけど(苦笑

さ、準備するかぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと反則な食べ放題

2011-02-07 20:45:05 | Weblog
ここの内容でもわかるとおり、基本自分はお昼ご飯の予算は1000円までにしています。
ワンコイン弁当だとか安くておいしいものを食べていることが好きなんですけどね。

たまには食べたい1000円オーバーのお昼ご飯(笑)
て事で・・・

本日仕事で青山に行った訳ですよ。
ちょうどお昼時でございましてね、ワンコイン弁当も考えたんですが、せっかくここまで来たらちょっとクオリティの高いものが食べたいと。

で、エイベックスビルにある「金華飯店」ってところに入ったんですよ。

ここまで来て中華かよっ!
なあんて声が聞こえますが、理由は単純。
「食べ放題」なんですよ、ここ(笑)
1260円も払うんだから死ぬほど食べてやるんだ。

セコイですねー、浅ましいですねー。

でもいいんだ。食べるんだ。
店員さんに案内され席に着く。さあ食べるぞー。

店内はこんな感じで・・・


ねっ!なんか横浜の大きい料理店のフロアみたいでしょ。

とりあえず少しずつお皿に・・・


品数は若干少なめ・・・な感じもしないではないけど、これはサラダが写っていないだけ。野菜サラダは物凄く充実していましたね。
中華バイキングって結構野菜サラダがおざなりになりがちなんだけど、女性を意識しているんでしょう。

チャーハンはゴマ油の香りが漂う焼き豚チャーハン。
口の中でパラパラとほぐれる逸品でしたね。

エビチリはこういう食べ放題ではハズレが多いんですけど、ここのエビチリは大当たり。
えびは大きくプリップリ、チリソースも適度な辛味とニンニクの香りが素晴らしい。
それを時タマゴがマイルドに纏め上げている。

今度まねしよっと(笑)

でも、この中で一番・・・うまかったのが「春巻」だったんですよ。
これはね、凄かった。
もうここ数年食べた春巻の中でも5本の指に入るかもしれない。

春巻だけで5本食べました(笑)

あのですね、確かに1260円という価格は昼ごはんとしては高いほうだし、品数だって多くはないです。
でもですよ、その料理のひとつひとつがクオリティが高ければ、満足度はかなり高いですね。
品数が多いけど、総じておいしくない某●●楼はここに来て勉強しろって(笑)

いや、これは本当に満足しました。
また行こうっと

http://r.gnavi.co.jp/a652301/

中国料理 青山金華飯店

住所 〒107-0062 東京都港区南青山3-1-30 エイベックスビルB1
TEL       03-3479-4967
営業時間   11:00~22:00
定休日       無休

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする