新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

特売の日本そばには気をつけろ!!

2020-05-24 12:00:34 | Weblog
コロナ騒動で乾麺とかパスタが店頭から消えた事があったじゃないですか。
いつもの乾麺が売り切れてたんですよ。
しかも入荷は未定ときまして・・・
選択肢は特売のそばしかなかったんですわ。
『でもまあ・・・そばにおお外しはないだろう‥』
と場つなぎ的に購入したんですわ。

で・・・
翌日お試しに食べてみる。
寒かったのとキノコがそれなりにあったのでキノコそばにしてみる。
え・・・なにこれ・・・
ひなた臭い。
口に含んだ瞬間・・・なんとも埃っぽい香りが口に充満する。

おお外し・・・あったんだ・・・

我慢して食べる・・・

しばらくしてから意を決して冷やしそばで食べる。
御免なさい、写真撮ってないんだけど・・・とにかくひなた臭いのは徹底的に麺を洗い倒して粉を落とす行動に。
ところが、このそば、いくら洗っても水が濁る。
どんだけ粉まみれなんだよ。
やっと形になったところでつゆをつけてずずーっと・・・

すすれない

表面がざらついてなんというか、ガサガサした感じで喉に通っていく。
「あ、すんません。のどってここですか。ちょっと通りますねぇ・・・」
って感じでのど越しが悪いのなんの・・・

三回目、意を決して食べる。
汁そばダメ、もりそばダメ。
邪道だけどこんな感じにしてみる。
湯がいたそばを徹底的に洗い、ゴマ油で両面を焼き、中華丼の具を上からかける。
リアルあんかけやきそば。
これは・・・まあ、イケた。
餡のおかけでのど越しもなんとか・・・
日向臭さも取れてたので、まあヨシとすべきだけど・・・
そばの香りもへつたくれもありません。

まだ家にあるんですよ、このそば・・・
どうやって処分すっかなぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村選手の死と番組の在り方

2020-05-23 22:10:27 | Weblog
SNS上ではプロレス関係者、ファンが怒りの書き込みで溢れています。
『テラハ』木村花さん訃報受け直近回の放送・配信休止
多分長文になります。
一応プロレス関連をかじっている立場としてはなんか後味の悪い映画を観て納得できないエンディングを迎えたような気分です。
実にムカムカしてます。
ネットの誹謗中傷で自殺者が出た、現役の女子プロレスラーで、将来有望な選手でした。
彼女の出たドキュメンタリー風バラエティで、そのふてぶてしい態度にネットが炎上、誹謗中傷でメンタルクラッシュ、自殺に追い込まれたという事・・・
今、ネット上ではほぼ全員のプロレスラー、関係者がお悔やみの言葉とともに怒りのツイートをしています。
「誹謗中傷した奴、許せねえ」とか
「言葉の暴力を許すな」とか
そんな言葉で今SNSは溢れかえってます。

確かに書き込んだ奴は反省してください。
軽い気持ちで書いたんだろうけど、あなたの書き込みは人の命を奪いました。
勢いで書いた時は多分多数派で、意気揚々と書いてただろうけど、全プロレス業界を敵にまわして、少数派になった今、たとえ自分に向けてなくても物凄く怖いと思います。
でも、あなたは最初にそれをやりました。

でも、自分はもっとタチが悪いと思っているのは番組製作スタッフだと思ってます。
問題のテラスハウスはリアリティがウリなんですけど、正直リアリティとリアルは別ものなんですよね。
フェイクドキュメンタリー、またはドキュメンタリー風といったほうが正しいですかね。
かつてはガチンコとか未来日記とか、ドキュメンタリー風が盛り上がって、でも当時はそういう番組の楽しみ方を知っている人が圧倒的に多かったんですよ。
それでもリアルガチに思ってた人だっていたはずなんです。

多分、問題になった場面も何かしらの演出があったと思います。
リアルにヤバかったら、放送なんてできませんから。
放送どころかYoutubeで問題のシーンを配信しちゃっているんだから、これはもう演出としか考えられないんですよ。
でも、リアルガチの人達が「木村花、態度悪りぃ」となり、正義の鉄槌の如く書き込んだ訳ですよ。
いうところの自粛警察と同じ感覚です。
多分、制作スタッフ、しめたと思ったんじゃないですか。
炎上すれば話題になるし、そこから新たなストーリー展開ができる。
悪役の存在感が強ければ強いほど、盛り上がるって事です。
制作陣に訊いてみたいのは、ちゃんとそういう誹謗中傷のケアしてましたか?という事。
多分やってないですよね。
個人的にはむしろ書き込みした奴よりこっちのほうが重大かなぁと。

あと、プロレス団体のほうも、木村選手に丸投げだったんじゃないかと。
メンタルケアとかやってたのかな?

誹謗中傷を書いた人達はもちろんの事、所属団体や番組制作にかかわった全ての人達はこの件について何らかの対処をしないといけないと思いますね。
亡くなった本人は当然として、ご遺族(母親は自分も知ってる人)、視聴者、プロレス関係者等。
これはもはや社会問題ですから。

自分らが出来る事はとにかく謹んでお悔やみ申し上げますとしか言えません。
後は騒がず、なりゆきを見守る事でしょうか。

でも、本当にこういうのって嫌です。
たまんないですよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除で「速やかに要請緩和」小池知事会見

2020-05-23 05:58:15 | Weblog
どうやらXデーは25日になりそうですが・・・
改めて東京が緊急事態宣言解除後のロードマップを見てみると・・・
今日現在はまだ宣言の真っ最中でステップ0の状態。
これが宣言解除の状態になるとステップ1になる訳です。

ステップ1では学校の再開だったり、美術館や図書館等、比較的会話のない公共施設、体育施設が運営再開となるようです。
体育施設、例えば体育館なんかで無観客試合ができるようにもなるようです。
居酒屋、飲食店なんかは夜の10時まで営業延長。これで飲食業は大分助かるんじゃないでしょうか?

多分ステップ1で1.2週間は様子を見るのではないでしょうか?
その間の感染者増減で現状が維持できるようならステップ2に移行します。

ステップ2では劇場や映画館等の再開、イベントホールでの100人規模でのイベントもできるようになります。
ただし、これ等に関しては感染対策を十分とった上で行う事が条件となってます。

多分ですが、このステップ2での検証時間は比較的長く獲るんじゃないでしょうか?
次のステップ3に関してはかなり規制が解除されるので、必然的にそうなるんじゃないかと思います。

そのステップ3ではパチンコやゲーセン、マンガ喫茶等、これまで「3密になり得る」とした業態の解除となります。
無論、こちらも感染対策を万全にしたうえでの解除ですので、注意が必要です。
イベント規模は1000人までとなり、内容にもよりますが、そこそこのイベントもできるようになりそうです。
居酒屋関係は深夜0時までとほぼ通常営業に戻ります。

ただ、このステップ3の間にもライブハウスやスポーツジム、キャバクラやソープランド等の風俗営業等は引き続き営業自粛継続という事だそうです。
やはりクラスターを起こした業態なので、営業再開には特に慎重という事なんでしょうね。

いずれにしても、25日以降は少し窮屈な生活から解放されるとは思いますが、気を抜いていると元の規制だらけに逆戻りという事になるので、それが嫌なら頭の片隅に「感染対策」を置いて行動するようにしましょう・・・という事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃にもいちゃもんつける韓国・・・ポイントはやはり旭日旗だそうで。

2020-05-22 08:57:12 | Weblog
紅白の帯を見たら何でも旭日旗になっちゃうからねぇ・・・
また韓国が批判しているみたいで、何事かと思ったら「鬼滅の刃」にいちゃもんつけてました。
主人公の竈門炭治郎の耳飾りが「旭日旗に見える」って事らしい。
まあな・・・確かにね。
でも、そんな細かい、重箱の隅っこをつつくような指摘するかね?
もはや被害妄想もここまでくると滑稽ですわ。
そのくせ韓国、この作品をゲームでパクってますからね。
こらこらこらぁ!!
まんまじゃねえか(笑)
どの口が批判してるんだよ、まったく。

このゲームが販売されてた時はそういう批判はなかったけど、発売中止に追い込まれた途端に批判が始まりましたからね。
なんつーか、ポリシーねえなぁ。
散々日本の作品パクってはイメージ台無しにしてるからなぁ。
それでもカッコよくアレンジしてくれたらまだいいけど、テコンVなんて劣化しちゃってるもんな。
話が逸れたので軌道修正(笑)
韓国って日本を敵とみなさないとダメな社会の仕組みになっているみたいで、反骨精神でここまでのし上がってた部分があるんだろうなと。
「日本の鼻をあかしてやる」
って感情で盛り立てて行ったんだろうけど、その起爆剤みたいな部分で、鬼滅の刃も彼らにかかれば
「旭日旗をつけた主人公のアニメが日本で人気らしい」
と物凄く捻じ曲げた解釈になっちゃうんでしょうなぁ。

なんというか…悲しいですわ。

あ、誰かこんな事書いてた
「韓国が鬼滅の刃をパクったら、それは"キメツの刃"ではなく"キムチの刃"だよな」
うまい!!
山田君、座布団1枚あげて(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段の攻撃的な姿勢があるからこういう時のワイドショーが叩かれる訳でしょ?

2020-05-22 06:17:11 | Weblog
いや、記事にあるような綺麗事じゃないっしょ。
これだけワイドショーだらけの民放各局な訳だから、視聴率を稼がないとスポンサー筋から色々言われるのは当然の事。
じゃあ視聴率を稼ぐためにワイドショーは何をするかというと、スクープ乱発するか過激に走るかでしょ?
で、今コロナという大ネタがあって、そのネタをどうやって料理して視聴者の関心を集めるかっていうのが現状な訳ですよ。
これが大前提にあって、コロナで編集担当が減ってどうこう・・っていう話になるんですわ。

バイキングの坂上某とかモーニングショーの玉川某とか個人的に大嫌いで、こいつら偉そうな事言ってても世間一般雑学なんぞ本当に知りませんからね。
でも、過激な発言でウケてるのは事実で、ヤバイ発言をしてはネット炎上させて視聴率を稼いでいる状況でしょ?
今回のバイキングのてりたま映像だって、あんなのミスでもなんでもない。
100%確信犯ですよ。
視聴者の危機感を煽る為にあえて人混みの映像をインサートしたと思いますよ。
ただ、マクドナルドのてりたまが期間限定で、撮影時期がバレちゃって逃げ道がなくなったから「ミスしました、すみません」で済まそうとしたという事です。

あのね
結局は視聴率競争や局の思想で本来正確であるべき報道が歪められたという話なんですよ。
どれが正しくてどれが間違っているか、切り取り方でその内容って180度変わりますからね。
視聴率を取るためには視聴者の関心を向けさせなきゃならないし、その為には他局よりインパクトを残さなきゃならない・・・じゃ多少演出もアリだよな。
うちの親会社の意向を考えたら、自分がどう思ってても同調しないといけない。
これが今の地上波のワイドショー。

特にバイキングね。
これは放送倫理に思いきり引っかかります。
一昔前なら放送中止案件です(発掘あるある大事典の前例があります)

とにかくこの報道もどきワイドショーが多すぎるんですよ。
それでいて人が足らない訳ですから、そりゃあしょーもないミスも乱発するでしょ。
ホント、やめてほしいんだけど。
ドラマの再放送やってくれたほうがよっぽど視聴率稼げると思うよ、マジで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン申請って言ってもチェックはアナログらしい・・・

2020-05-21 15:28:48 | Weblog
そりゃあ申請書にしたほうがラクなんだろうねぇ。
オンライン申請24日で打ち切り給付金めぐり笠岡市、郵送に統一
オンラインチェックの仕方を訊いて驚いちゃいましたよ(笑)
担当者が画面と書類をチェックして不備があるかないかチェックするんですと。
で、不備とかあったら申請書で再提出だとか。

何そのすげーアナログ(笑)

で、チェック項目が物凄く多いんですと。
それに対して申請書の場合、ある程度役所の持ってるデータを書き込んでるので、修正箇所と追加項目だけ書けば終わりらしい。
処理スピードもどうやら申請書のほうが多くできるらしく、そりゃあ追加項目のチェックと修正箇所の確認だけだから早いは早いよね。

係員の負担を考えると申請書のほうがいいらしいので、今必死に申請書でお願いしますって言ってるんだね。

これ、当初はこの10万円の支給にマイナンバーカード普及を載せようとしたんだよね、きっと。
でも、相変わらず二兎を追うものは状態になって、結果断念せざるを得ない自治体が出てきたって事なんでしょう。

でも、この間書いたように9月以降はマイナンバーカードを持ってたらお得みたいなので、とりあえずは申請したほうがいいみたい。
急がないけど、申請は早めにしたほうがいいみたいだよね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川検事長、賭け麻雀はダメですって(笑)

2020-05-21 06:02:52 | Weblog
やっちまったなぁ(笑)
黒川検事長、21日夕方までに進退決断へ
つかね・・・
実は安倍さん、この情報を事前にキャッチしていたんじゃないかと思うんですよ。
元々強行突破する気マンマンだったのに、突然検察庁法案を見送ったじゃないですか。
あの時は世論の声が云々って言ってたけど、普段からそういう声を無視して数の論理に走ってたのに、何でだろうなぁ?ってずっと思ってたんですよ。
多分、あの段階で検察庁の改正法を強行採決して、その直後にこの記事が出たら、それこそ安倍晋三という政治家生命は絶たれちゃいますからね。

コロナで国民が右往左往している中で、野党や一部与党の反対の中ほぼバレバレの黒川検事に優位になる法案を強行採決しようとして、その当の本人が一番やっちゃいけない事を一番やっちゃいけない時期にやってたのは・・・ダメでしょ(笑)

にしてもですよ。
賭け麻雀そのものも犯罪行為ですからね。
それを検察の偉い人がやっちゃうという・・・しかもご接待みたいだし。
しかも、その時期は政府が
「国民の皆さん、諸々自粛してください。我慢してください」
って呼びかけてる時期ですから。

そりゃダメでしょ(笑)

安倍さんからすれば
「黒川のヤロー!!ロクでもない事しやがって」
って事になりますわ。
結局、この人って前回の政権の時もそうだけど、周りの失態でどんどん立場を失っていくパターンなんだよね。
つまり、人を見る目がない・・・って事なんでしょう。

さあ、今日はこの話で盛り上がるんだろうな。
朝日新聞と産経新聞は別の話題で・・・
朝日はアレか、バイキングの映像捏造事件があるから、そっちで行くとして、産経はどーするんだろ??

しかし・・・こんなのが検察の№2っていうのが何ともですな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり夏の甲子園も中止になったか・・・

2020-05-20 14:38:29 | Weblog
無理もない話なんだけどね。
夏の甲子園が正式に中止になったようですね。
これはもう仕方ないとしか言いようがないです。
そもそも今年はインターハイが中止になっているので、同じ高校部活という観点でいけば、野球だけ特別扱いという訳にはいかないだろうし、今の現状で判断したらそれはもう中止にするしかないだろうなと。

いや、緊急事態宣言解除になったからできるでしょ?って声もあると思うんですよ。
でも、街中を見ても未だに消毒はしないといけない、人とは距離を取らないといけない等々、規制は相変わらずですからね。
ましてや甲子園は日本全国の高校球児を大阪・神戸に集結させてやる大掛かりなイベントですから、選手の安全確保であったり、来場者が集団感染させない配慮だったり、これ、思いつくままに書いても・・・ちょっと大会なんてやってられないんじゃないの?って感じになっちゃいます。

本当に憎きコロナってところですけど、問題はインターハイにせよ甲子園にせよ、そこに向かって一生懸命練習してきた選手たちですよね。
絶対心が折れてますから。
ヘタな綺麗事を並べても・・・まあ、響かないだろうし、何か文部大臣杯を開催するみたいな事を言ってたけど、それとて意味ないだろって感じもするし。
それこそ『だったら開催しろよ』って事になる。

ここら辺も関係者の人達は口先だけじゃなく真剣に向き合わないと、偉い事になるんじゃないですかね?

しかし…仕方ない話なんだけど、やりきれないというか、何ともですな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪のエンブレムをコロナウイルスにした奴が問題になってる・・・

2020-05-20 14:09:51 | Weblog
まあなぁ・・・
海外だとそういう風刺を利かせたパロディなんかを載せたりするんですよね。
特に今回はコロナの影響でオリンピックが延期になったという経緯もあるのと、デザインもちょうどいじりやすかったっていうのもあったんでしょうなぁ。

でも、日本人ってそういうパロディにあまり慣れてないというか、不謹慎と捉えるんですよね。
諸外国の映画だと、他の映画のパロディを入れてもジョークで済ませるとかあるけど、日本だとそれは色々問題が出てくるみたいな感じですね。

多分外国人記者もそんな悪気はなかったと思うんですよ。
「え?日本人は何で怒ってるんだ?」
って感じだと思いますね。
ただ、日本はオリンピックのデザインの時もすったもんだあったし、その苦労を知ってるからこそ「フザケンナ」ってなったんでしょうなぁ。

個人的には・・・
パロディ大好きなんで、このデザインを見た時は笑っちゃったけど、その反面で
「絶対文句言ってくる奴がいるだろうなぁ」
って思ってました。

まあ、ここは外国人記者団が一発ごめんなさいして、取り下げるしかないと思いますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「リモート紅白歌合戦」か…例年現場は3密

2020-05-20 06:05:48 | Weblog
つまり今年の紅白は事前収録になるという事ですな。
紅白といえばNHKホールにベテラン演歌歌手から最新ミュージシャンまでぶち込んでいっせーのせで歌の競演をするというのが見どころなんですが、どうやら今年はそうもいかないみたいですね。
リモート紅白というものの、歌は多分事前収録だろうし、当日参加歌手の皆さんがコメントを入れる感じからの歌唱VTRスタートって感じになるんでしょうねぇ。
味気ないっちゃあ味気ないかもですけどね。

反面、時間の調整とかは割と楽になる筈なんですよね。
紅白って本当に秒刻みで進行しているんだそうですから。
また、乃木坂46辺りが番組の後半に配置されると年齢制限で出られないメンバーもいるので、その点を考えたら事前収録はアリっちゃあアリなんですよね。
大物歌手も出やすいだろうし、それこそシークレットゲストも作りやすいですから。

紅白の形が変わるというより、ひとつの実験として捉えたほうがいいのかもしれませんね。
個人的には紅白に関しては一概に悪いとは言えないかなぁ・・・

あ・・・でもさ。
今年ってヒット曲が今のところ出てないでしょ。
むしろそっちのほうかな?
ヘタしたら懐メロ紅白になるかもよ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館が営業再開して、今一番興行成績がいいのは何と何と・・・という話

2020-05-19 15:52:41 | Weblog
出たな、千眼美子(笑)
首都圏を除くエリアは緊急事態宣言が解除されたので、当然映画館も営業再開した訳でございます。
かと言って、朝も書いた通り全国ロードショーの新作はほとんど公開延期で、3月にやってた作品や旧作を上映しているような状態でございます。

さて、そんな中・・・
ご丁寧に新作映画を公開したところがございまして・・・
心霊喫茶「エクストラ」の秘密・・・という作品。
これが5/16.17の両日で4300万の興行収入となったそうですわ。

ただ・・・この作品って諸々からくりがありまして・・・
主演は千眼美子・・・もうお分かりですね。
この作品の製作総指揮は大川隆法。つまり幸福の科学の作品なんですわ。
幸福の科学ってなんだかんだで年一回くらいのペースで映画製作していて、その作品のほとんどがスピリチュアル的な作品なんですよ。
で、大体2週間位の全国ロードショーを毎回やってます。
つまり、この作品を鑑賞する人はほぼ信者さんという事。
一般の人が鑑賞したって・・・あまり聞かないし、仮にいたとしてもユーザー批評でメチャクチャ書かれてるし(この作品のはまだ見てないな)

当然新作映画で、しかもなんだかんだで信者さんが沢山いるところですから、映画が公開されたら、そりゃ信者さんが押し寄せますよね。
だから、2日で4300万円の興行収入な訳です。

でも、何気に色々な人が出てるんですよね。
「え?あなたひょっとして信者なの?」
って毎回出てる人もいるし、まあ来た仕事は拒まないって事もあるんでしょうけど、あまりこの手の映画には関わりたくないかなぁと(笑)
なんか怖いでしょ?その後が。
勧誘されそうで(笑)

この手の作品はこういうGWが終わったところで公開される事が多いんですけど、今年は特にコロナの影響もあるから背に腹は代えられないというところなんでしょうねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の4月興行収入96.3%減2000年以降で最低「壊滅的な数字」

2020-05-19 06:11:52 | Weblog
そりゃそうだよね。映画館やってないんだもん。
もはや、何を言ってるんだこの記者は?って話になるんだけど、そりゃそうでしょうよ。
だって劇場そのものが閉鎖されちゃってるんだもん。
自粛要請を受けて映画館そのものがやってないんだもん。
そりゃあ収入96.3%は決して不思議な数字ではないですよ。

そもそも4月以降に劇場が開いてたとしても、収入としては半分以下だった気がします。
だってお客さんが外出自粛してる訳だし、新作の公開はことごとく先に延期されちゃったし。
過去の名作を上映しているのは確かにありがたいけど、じゃあそれで何とかつなぎとめられるかというと、それはぶっちゃけ無理ってものだろうし。

自分もいくつか見たい作品があったけど、全部秋以降に延期ですもん。

じゃあ、だからといって映画館再開しました、新作上映しますよ・・・でお客さんが戻ってくるかというと・・・1.2年は正直苦しいですね。
お客さんがそこまでの余裕を持てるかなんですよ。これだけ経済が冷え込んじゃうと。
娯楽にお金を回す余裕が果たしてあるかどうか・・・
むしろ闘いはここからだと思うんですよね。

とはいえ・・・
映画好きとしては頑張っもらいたいし、やはり映画は映画館で観るのが一番ですから。
是非皆さんも劇場に足を運んでくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず8月までにマイナンバーカードの申請はしておいたほうがいいという事か。

2020-05-18 08:36:38 | Weblog
10万円云々は別にして・・・
今、窓口が殺到しているマイナンバーカード申請。
これってほとんど10万円の申請に対してのものなんだけど、この記事からすれば9月までにマイナンバーカードの取得をしたほうがいいという事になります。

まさに知ってる奴は得するけど、知らない奴は損をするの典型ですかね。

それにしても相変わらず行政のやり口っていうのはちゃんと説明していないというか、確かに取得しておいたほうがいいですよとはいうものの、ここまで掘り下げた話って話題にも上ってないですからね。
たまにコンビニで証明書の取得ができる・・・位の話は出てたけど、青色申告で金額に差が出るとか、お買い物ポイントが付与されるとか、そんな話って出た事あった??

記憶にないなぁ・・・

とにかく、登録がまだの人はパソコンなりスマホなりで申請をしたほうが良いかもしれません。
多分窓口は激混みですから、やれるならという事で・・・

にしても行政の「訊かれたら話す」というスタンス、どうにかならないかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的にはコロナに感染する事よりも・・・という話

2020-05-18 06:16:21 | Weblog
ここ最近、都内のコロナ感染患者数がかなり減ってて、21日には都内の規制もゆるくなるんじゃないかという話がありますけど・・・
これ、何度も書きますけど"油断は禁物"で、今出ている数値はいわゆるGWの検査結果だと思ってくださいね。
今現在の数値が出てくるのはマジで21日以降ですから、制限解除しましたからの感染者爆上がり、そして再度規制強化という流れだけはやめてほしいです。

いや、なりそうだけどね。

そもそも個人的には新型コロナウイルスに感染する事より、その影響で規制強化されるほうが嫌なんですよ。
感染したっていうのはどんなに対策しようが感染する時はしちゃうんですから。
感染したくて感染している奴なんて誰もいない訳ですよ。
そりゃ出歩かなきゃ感染しないって言う人もいるかもしれないけど、誰かの触った手すりにウイルスが付着してて、それが何らかの経緯で粘膜経由で感染なんて事だってある訳で・・・
なので、感染したらとっととそれなりの対処をするしかないんです。
我慢して、日常生活を送ろうとするほうが間違いですからね、これ。

で、ですよ。
むしろ、第三者による感染爆発によって行動規制されるほうが嫌ですね。

何というか
「お前らの中にルールを破って外出をした結果、伝染病になった奴がいる。だから連帯責任で、お前らの行動を規制する」
ってイメージなんですよね。
実際はそんな事ないし、そうしないと感染爆発を止められないのもわかってるし、規制したルールに則って生活はしますけどね。
でも、冷静に個人として考えたら
「何で国の指示に従って生活をしているのに、規制が延長されるの?」
って疑問はある訳です。
答えもわかってるけど、腑に落ちないというか・・・

結果として
「俺はちゃんとルールを守っているのに、一部のルールを守らない奴らのせいで、不自由な生活を送っているんだよな」
という怒りの矛先が好き勝手な行動をしている連中に向いているという事。

言いたいのは、皆が我慢すればこの息苦しい生活はとっとと終わるのになという事。
で、そういう事を感じているからこそ不満はあるけど、協力せざるを得ないという事ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華じゃなくて冷やしラーメンです。

2020-05-17 15:24:27 | Weblog
最近は昼飯も家で食べる事が多くなったんですけど、これはこれでマンネリ化は否めないですね。
大体、昼は麺類になりがちで、焼きそば、パスタ、ラーメン、そば、うどんのローテーションになる訳です。
でも、そろそろ夏なので冷やし中華が食べたくなる。

これはこれで美味しいんですけど、今回オススメするのが冷やしラーメンなんです。


冷やし中華の場合は酸味を利かせたタレで食べるんですが、こいつは本当に冷たいラーメンです。

作り方ですが、至って簡単で
・ラーメンは普通の奴を使います
・麺は表示時間より約1分程長く茹でます。
これは水で洗うと麺が締まって堅くなるので、少し長めに茹でると丁度いい硬さになるんです。
・器にラーメンスープを水で延ばし、お酢を少々。
お酢を入れることでスープの輪郭がハッキリします。
・水を切った麺を入れ、トッピングをして、ごま油を垂らして出来上がりです。

コツは麺の水切りはちゃんとやること。
ラーメンスープを薄める水は冷たくしておくこと。

これから夏なんすけど、冷やし中華以外の方法も覚えておくと楽ですよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする