![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ヒメツルニチニチソウ・・・分類:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ
原産:ヨーロッパから西アジアにかけて
タイプ:一年草、多年草、木本
栽培:水はけのよい土に植え、日当たり~半日陰で栽培する
挿し木や株分けで簡単に殖やすことができる
開花は4~7月 耐寒性が強く、ほとんどの地域で一年中屋外栽培が可能
ツルニチニチソウとの区別点は以下の通り
●ヒメツルニチニチソウ 葉は長楕円形。萼片に毛はない。開花は4~7月
●ツルニチニチソウ 葉は卵形。萼片に毛がある。開花は3~5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/43ade62432429ade5c5e38ff1cd63527.png)
花には珍しい渋い濃紫 ツルニチニチソウより少し小ぶりの花
冬には古い葉を刈り込んでしまう。 春の葉と共に蕾がみえて間もなく開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これから葉が延びて垂れ下がってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/ad9229adb5d9832f97eb5521a2d70a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/aeb75ab2d51d15690adb6d6bcb284d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/6fe866a3cbd15bdbb89007021c7dd2e8.jpg)