霧雨
降っています・・・終日曇り
予報なのに!
多分もうじきあがるでしょう(希望的観測)・・・3女宅に招かれて
調布の花火見物予定なので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
簡単に出来る栗おこわを炊いています。 ご紹介します。
私は秋に栗を冷凍保存して、何かあるとき、栗おこわを炊きます。
ささげを使う普通のおこわでも結構です。
夕べのうちに栗を茹でて(固ゆで、冷凍状態から6~7分)剥いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/14d749b35386893a923e0256b7f61214.jpg)
もち米3カップ。(ささげでなく)黒米大匙1を10分ほど水に浸す。
もち米と水に浸しておいた黒米を洗ったらざるで水を切り、お釜に入れて栗をのせ、
もち米の8割の熱湯で「早炊き」で炊く。
スイッチが切れても10分位蓋を開けない。
もち米は洗ってすぐ炊けることが良いです。 ささげを煮て煮汁を使う場合は
水を足してもち米の8割の水分(煮る・・・熱くする)で炊くこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/bc29c1f8d9eb0ccfe4c2679b76c56a6d.jpg)
我が家の炊飯器で15分ほどで炊き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
多分もうじきあがるでしょう(希望的観測)・・・3女宅に招かれて
調布の花火見物予定なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
簡単に出来る栗おこわを炊いています。 ご紹介します。
私は秋に栗を冷凍保存して、何かあるとき、栗おこわを炊きます。
ささげを使う普通のおこわでも結構です。
夕べのうちに栗を茹でて(固ゆで、冷凍状態から6~7分)剥いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/14d749b35386893a923e0256b7f61214.jpg)
もち米3カップ。(ささげでなく)黒米大匙1を10分ほど水に浸す。
もち米と水に浸しておいた黒米を洗ったらざるで水を切り、お釜に入れて栗をのせ、
もち米の8割の熱湯で「早炊き」で炊く。
スイッチが切れても10分位蓋を開けない。
もち米は洗ってすぐ炊けることが良いです。 ささげを煮て煮汁を使う場合は
水を足してもち米の8割の水分(煮る・・・熱くする)で炊くこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/bc29c1f8d9eb0ccfe4c2679b76c56a6d.jpg)
我が家の炊飯器で15分ほどで炊き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
ポーチュラカ・・・スベリヒユ科、非耐寒性一年草。 夏の暑さや乾燥にも強く
株いっぱいの花を咲かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
草丈3~5センチ、葉は多肉質、花径3~5センチの一日花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
花色は赤、白、桃、黄など多種。
毎年、夏花はインパチェンスを植えていたけど、今年はポーチュラカに変えてみた。
この梅雨空で咲きそろうという具合にはいかないけど、ポツリポツリ可愛い花を
咲かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/2d61ccb03fc648b5c5a5d42ae33c50a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/734042731479194e4b53f4dd1e4da96b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/7fe0da20110f3e420a0ab443638ef456.jpg)