日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

引地川親水公園

2019-03-19 | ウォーキング

曇り晴れ

来週末には桜見物に来宅予定の友人夫妻に状況提供しようと、引地川親水公園

駐車場近くの刈り込まれたユキヤナギが6~7分開花

さくら並木の蕾は固く、全体にうっすらピンクっぽいかなくらい

川にせり出した枝をアップで・・・やはり固い蕾

えっ、芝生にカルガモ・・・近くにムクドリも


土手に土筆とタンポポ

天神橋を超えて川下側の公園へ
河津さくらは咲き終わり、木陰で幼稚園児が賑やかに

天神橋の川下側欄干には相撲をしているカエルのオブジェが並んでいる
以前から気になっていたけど本日ついに一枚
今日は軍配を持ったかえるを紹介・・・剥げて白が目立つので少々修正

ほころび始めたつぼみは一つも見つからなかった
この先、暖かい日が続きそうなので、来週末は に期待

15度~17度とは言え、陽が出ないと風が冷たく感じる・・・2,5キロほど


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2019-03-18 | 日記

晴れ

お彼岸の入り・昼過ぎ、多摩市へお墓参りにでかけた

県道22号に出たところで見えてきた富士山が、午後というのに素晴らしい
急いでスマフォを出して・・・3キロほど走ったところで

うまい具合に大きな車が前を走っていなかったので

10数年、一人で自立している義兄を訪問し、お互い年相応の健康と
元気を確認し合い、ゆっくりおしゃべりしてきた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2019-03-17 | ウォーキング

晴れ

2週間ぶりの蟹ヶ谷公園方面

駐車場脇のさくらが満開だった

池には珍しくアオサギとダイサギが一緒に


アオサギが飛ぶ

着地

ひとしきりサギたちの動きを楽しんで川方面へ・・・護岸整備工事も終盤のようで
周辺の機材、作業小屋も片付いていたしこの堰もすっきりしていた
何故かここでもアオサギとダイサギ

5~600メートルくらい、いつもの折り返し点から戻る
川を右に、川上方向を

公園へ戻るとまだサギたちが

アオサギが獲物を狙っている

みつけた

収穫なかったようで・・・

15度~17度暖かいような 風は冷たかった・・・3.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども自然公園

2019-03-16 | ウォーキング

曇り晴れ

一ヶ月以上振りのこども自然公園

ドーナッツ広場の先の梅林・・・少し咲き残っていたけどほぼ終盤

大池のキンクロハジロの動きが面白かった
波紋を残して一斉に移動

白黒のツートンカラー、冠羽に黄色い目がオス
よく見ると殆どペア―で・・・

大池周りから

中池周りのカメラマンも見当たらず・・・近くのコブシが2、3開花

帰途・・・教育水田もまだ手つかず

林の中の上り坂を駐車場へ向かう

11度~13度、陽も出ず少々寒かった・・・2.5キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめ

2019-03-15 | 日記

すずめ

7時20分、呼ばれて・・・ずっと寄り添った2羽

あちこちに動き回るけど、いつもに代わる特別なシーンもなく
・・・数分の滞在でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川下流

2019-03-14 | ウォーキング

晴れ

湘南台高校より引地川下流方面へ2キロほど
所用で出かけた先で待ち時間があったので「歩いてきます・・・」

近くを流れる引地川下流方面へ・・・

川の水は澄んでいて豊富、一部流れは速かった

水鳥は住みにくそうに見えたけど、流れが殆ど動かないところにマガモが少し

横から合流する小さな川の水の落ちる先にはコイが沢山群がっていた

折り返した「まわたりばし」の上から更に下流を見ると、川に入った釣り人

川に覆いかぶさったさくらの一部、花芽が大分膨らんできていた

先ほどの釣り人の先、さらに下流に引地川親水公園がある・・・2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいの森・泉の森

2019-03-13 | ウォーキング

晴れ

強い風が吹くという予報だったけど、ふれあいの森・泉の森
15度~18度、現地はさほどの風は吹いていなかった

毎年早めに咲きだす「オオカンザクラ」が咲いていた

泉の森へ向かう連絡通路周辺の樹々・雑草が整備され明るくなっていた
定番のしらかしの池方面を

水鳥の動きがゆっくりだった

しらかしの家を過ぎたところにシイタケ栽培しているところがある

今まで、何気なく通り過ぎていたけど今日はミストがまかれているのに気がついた

水車小屋方面へ向かうところに「泉の滝」 

奥にいくつかの小さな滝が

緑のかけ橋・水車小屋方向を写生しているグループが

帰路、そばで釣りをしている人の飼い犬か大人しいワンちゃん

そして、この辺りからステージ方面を・・・空の映り込みが良い

ふれあいの森・こちら側から先ほどの桜を

不安定と言われた大気に巻き込まれることもなく・・・3キロほど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大場城址公園

2019-03-12 | ウォーキング

晴れ

13度~18度、暖かかった大場城址公園

駐車場から上がる階段・・・の先に管理事務所

帰りに通る下りスロープを左に見て

ボケの花が一層沢山咲いていた

いつもの石畳の上り坂・・・この雰囲気

手前に咲くミツマタ・・・ベニバナミツマタが咲いていた

大芝生広場にテントを張って遊ぶ親子

グループでお楽しみ

花の広場のモクレン・・・一週間前より沢山咲いていた

梅は終わりかな

奥の休息広場にリスが遊んでいた

向こうにはカラス2羽

木の実を見つけて食べているようで、悪さをするようには思えない

ムクドリ2羽

まだ寂しいけどウォーキングの人は増えてきた
これからさくら・藤の花と咲いてくるのは1~2ヶ月後かな

2.5キロほど


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南台高校方面

2019-03-10 | ウォーキング

曇り

午前中来客、天気予報は下り坂だったけど昼食後湘南台高校方面

川沿いの道へ出ると南風に乗って学生の元気な声が聞こえてきた
野球の試合中で、元気な声に引き込まれてしばし見学

このところ、いつも気になる水門の奥にセグロセキレイと手前に何か

トリミングしてみたけど・・・

湘南橋を折り返し
いつも一足早く咲く大島さくらもまだまだの感

この辺りの護岸工事は終了したのだろうか 重機も減りスッキリしてきた

降られることもなく・・・3.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雀公園

2019-03-09 | ウォーキング

晴れ

ここから8キロ、横浜市戸塚区の小雀公園へ・・・2年ぶり2回目

レストハウス横の駐車場へ駐車してから伊賀のため池へ向かう
レストハウスからの高低差25メートルという林の中の階段を下る
これはなだらかな方で、100段以上はあった

伊賀のため池が見えてきた・・・周囲にカメラマンが

集中していない人がこちら向きで雑談中・・・

道右側の花の湿地園に張り巡らされた木道は整備・工事中だったので
通れるところだけ
カキツバタ・半夏生・ミソハギの群生の他ミソソバやヨメナなど
四季折々の素朴で美しい花が木道から楽しめるそうだ

途中の紅葉しているヒイラギナンテン

伊賀のため池へ戻ると、カメラマンが真剣・・・カワセミがいた
2羽いたけど離れていたので一緒には撮れなかった

キリがないのでこの辺で・・・帰りに一枚「伊賀のため池」を

駐車場へ戻るために、あの階段を上がるのは大変なので公園周りの車道を戻った
なだらかな坂道で「7曲がりの坂道」と書いてあった
整備が終わったら又、行ってみたいところ・・・2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする