「生徒会長の宮内です。
さて、今年の文化祭も終了となります。
みなさん、存分に楽しめたでしょうか?
今年、個人的に特に印象深かったのは演劇部の舞台でした。
まさかロミオとジュリエットにSF要素が加わるとは思ってもみませんでした。
友人である演劇部OBに聞いたところによると、一人のアドリブから始まったそうです。
アドリブというのもなかなか侮れないものですね。
みなさんが印象に残ったのはどの発表でしたか?
それぞれ、思い出に残る文化祭だったことを祈ります。
今年も、大きな事故もトラブルもなく、こうして無事文化祭を終えることができました。
それもひとえにみなさんの協力があってこそだと思います。
生徒会の面々も、お疲れ様でした。
さて、このように素晴らしい文化祭でしたが、来年の話も。
僕ら生徒会役員は引退・卒業していますが、後輩にこの伝統を引き継がねばなりません。
それは何も生徒会だけに限ったことではなく、一般の生徒についてもです。
我が校の素晴らしい伝統として、楽しい文化祭を残していきたい。
そのためにはみなさんの今以上の協力が必要です。
我々生徒会は、そのお手伝いとして今から来年へ向けて準備を進めていきます。
そういった裏方の仕事に興味がある方は、是非生徒会へ。
いつでも待っています。
最後になりましたが、いつも我々生徒を優しく見守ってくださる教職員のみなさん。
それから、何より保護者のみなさんには、厚く御礼申し上げます。
今後とも、未熟な我々を導いて頂ければと存じます。
それではみなさん、お疲れ様でした。
これから撤収となりますが、後片付けまで含めて文化祭です。
もう一頑張り、よろしくお願い致します。
以上、生徒会長宮内真尋の挨拶とさせて頂きます」
ちょっとスピーチが長かっただろうか。
僕はそんな反省をしつつ、壇上から降りる。
お疲れ様でした、と副会長。
さあこれで文化祭での僕の役目も終了だ。
諸々後始末はあるが、役員に任せて構わないだろう。
今年の文化祭も、滞りなく終了した。
問題は何一つ上がってきていない。
平穏無事。
素晴らしいことじゃないか。
勿論これは僕の手柄じゃない。
たまたま生徒会長という役職だから注目を浴びてしまうが。
結局、会長とはお飾りに過ぎないのだとつくづく思う。
味方に恵まれた。
それが、僕の生徒会長として得た感想だ。
文化祭終了となると、生徒会も世代交代だ。
僕ら3年生はこれで引退。
これから受験に向けて一直線、ということになる。
さて、来年の生徒会はどうなるだろうか。
現副会長を中心に、まとまってくれるといいのだが。
ともかく、高校最後の文化祭、非常に上手くいったと言えるのではないだろうか。
これが実質最後の仕事となると、実に誇らしい気分になる。
あとは、卒業まで受験に専念といったところだ。
それは何も僕だけでなく、3年生全てに言えることだが。
こうやって、文化祭というステージで各々輝かしく引退できたことを祈るばかりだ。
一部、既に引退済みの部活もあるみたいだけどね。
さあ、これで高校生活も一段落。
楽しいことも。
悲しいことも。
辛いことも。
色々あった高校生活だが、生徒会長として充実した日々だった。
僕らの未来は輝かしい。
これから受験、大学生活を経て、より一層輝いていければと思う。
うん。
いい文化祭だった!
さて、今年の文化祭も終了となります。
みなさん、存分に楽しめたでしょうか?
今年、個人的に特に印象深かったのは演劇部の舞台でした。
まさかロミオとジュリエットにSF要素が加わるとは思ってもみませんでした。
友人である演劇部OBに聞いたところによると、一人のアドリブから始まったそうです。
アドリブというのもなかなか侮れないものですね。
みなさんが印象に残ったのはどの発表でしたか?
それぞれ、思い出に残る文化祭だったことを祈ります。
今年も、大きな事故もトラブルもなく、こうして無事文化祭を終えることができました。
それもひとえにみなさんの協力があってこそだと思います。
生徒会の面々も、お疲れ様でした。
さて、このように素晴らしい文化祭でしたが、来年の話も。
僕ら生徒会役員は引退・卒業していますが、後輩にこの伝統を引き継がねばなりません。
それは何も生徒会だけに限ったことではなく、一般の生徒についてもです。
我が校の素晴らしい伝統として、楽しい文化祭を残していきたい。
そのためにはみなさんの今以上の協力が必要です。
我々生徒会は、そのお手伝いとして今から来年へ向けて準備を進めていきます。
そういった裏方の仕事に興味がある方は、是非生徒会へ。
いつでも待っています。
最後になりましたが、いつも我々生徒を優しく見守ってくださる教職員のみなさん。
それから、何より保護者のみなさんには、厚く御礼申し上げます。
今後とも、未熟な我々を導いて頂ければと存じます。
それではみなさん、お疲れ様でした。
これから撤収となりますが、後片付けまで含めて文化祭です。
もう一頑張り、よろしくお願い致します。
以上、生徒会長宮内真尋の挨拶とさせて頂きます」
ちょっとスピーチが長かっただろうか。
僕はそんな反省をしつつ、壇上から降りる。
お疲れ様でした、と副会長。
さあこれで文化祭での僕の役目も終了だ。
諸々後始末はあるが、役員に任せて構わないだろう。
今年の文化祭も、滞りなく終了した。
問題は何一つ上がってきていない。
平穏無事。
素晴らしいことじゃないか。
勿論これは僕の手柄じゃない。
たまたま生徒会長という役職だから注目を浴びてしまうが。
結局、会長とはお飾りに過ぎないのだとつくづく思う。
味方に恵まれた。
それが、僕の生徒会長として得た感想だ。
文化祭終了となると、生徒会も世代交代だ。
僕ら3年生はこれで引退。
これから受験に向けて一直線、ということになる。
さて、来年の生徒会はどうなるだろうか。
現副会長を中心に、まとまってくれるといいのだが。
ともかく、高校最後の文化祭、非常に上手くいったと言えるのではないだろうか。
これが実質最後の仕事となると、実に誇らしい気分になる。
あとは、卒業まで受験に専念といったところだ。
それは何も僕だけでなく、3年生全てに言えることだが。
こうやって、文化祭というステージで各々輝かしく引退できたことを祈るばかりだ。
一部、既に引退済みの部活もあるみたいだけどね。
さあ、これで高校生活も一段落。
楽しいことも。
悲しいことも。
辛いことも。
色々あった高校生活だが、生徒会長として充実した日々だった。
僕らの未来は輝かしい。
これから受験、大学生活を経て、より一層輝いていければと思う。
うん。
いい文化祭だった!