日曜日、天気を心配しながら炭焼き体験を行いました。
新型インフルエンザの影響で、学級閉鎖が続いており、消化しきれなかった学校行事が目白押しで、我が家のイベントは閑古鳥となりました。
ネイチャー佐賀の仲間が、移動式の炭焼き機を作成し、持ち込んでくれたため、試しの炭焼きとなりました。
竹は、以前切り倒していたものを集めて詰めました。
火を全体にまわして高温にし、まずは水を飛ばして乾燥させるのが重要。
団扇を使ってガンガンと燃やしました。
窯の下に、ポタポタと落ちるしずくは竹酢液です。
普通は煙突から出る煙を使ってとるんですけど、ラッキーなことに窯の隙間から出てきたようです。
火のまわり方がうまくいかず、両端は焼け残り、うまく炭になりませんでした。
炭窯試作第1号、火加減や火のまわり、入れる竹の量や大きさなどなど、もう少し試行錯誤してデータを集めなければ、立派な炭は焼けないようです。
途中、少し雨も降りましたが、天気予報が外れてよいお天気でした。
今回の失敗を教訓に、次の炭焼きを楽しみたいと思います。
また、炭焼きしますので、遊びに来てくださいね。
竹は売るほどあるみたいだから何度かやってみるとうまくいくと思います。それと竹は最初から割っておいたほうが効率いいし、隙間には松ぼっくりなどなんでも入れておくとおまけに。
温度を抑えながら上げるんですか・・・ 難しい。。。
入れ物が四角なので、詰め方も悪かったのですが、真中だけ立派な炭になり、両端 特に角は焼け残ってしまいました。
次回はきちんと竹を切り出し、割って乾燥させて行ってみます。
竹は、最低2ヶ月は乾燥させて・・・と言うことなので、次回は2月か3月になるかと思いますが、竹さえ準備できれば、何度か続けて実験できそうです。
また、アドバイスお願いします!
うさぎさん、いいなぁ~~
面白そうな実験、体験!
本当に・・・近かったら参加してみたいです!
炭焼きの香りってどんなでしょう~~??
きっと私、好きな匂いだと思います。
焚き火の匂いが好きなので・・・。
うさぎさんもどろさんも素敵な野遊びして羨ましい~!
炭焼きのにおいは、私も好きです。
煙のにおいよりも、木酢液のにおいに近いのかなぁ
本当に、ぜひぜひ遊びに来て頂きたい!!!
これからも、里山情報を発信していきます(^^)v
インフルエンザは私もお世話になりましたよ。
炭焼き体験てどうやってやるのかちょっと疑問に思ってましたが
便利な物が有るんですね。
土で固めて焼く方法しか知らない古い人間でした。
量を焼くには、炭窯を作って方がよいのでしょうが、移動式なので、どこでも持って行って焼くことができるのだそうです。
なかなかおもしろいアイテムなので、使いこなせるようになりたいと思います(^^)v
でもこの窯の構造では炭具合90点だと思いますよ。