以前、何度も訪れたい場所とは、美しい風景と会いたい人がセットになった場所だと言われたことがあります。私にとって、長野はまさにそんな場所です。
美しい風景はもちろんですが、同じ方向を向いて進んでいる仲間とのおしゃべりは、何よりも楽しい時間をくれます。
ということで、週末は長野県に行っていたのです(^^)v
写真は、霧が峰高原です。もう紅葉が始まっていますね。
急に寒くなったので、着るものを十分に持っていっていなかった私は、少々凍えながらの散策となりました。体力不足の私に配慮してくれて、ハードな山行きではなく、九州では見られない景色を堪能してきました。
昼間は散策をし、夜は、採りたてのきのこ料理を堪能しながら、塩尻の農協ワイン(これがなかなかおいしいんです!)で話も弾み、自然観察のことを中心に、夜のふけるのも忘れて話し込んでいました。
里山の話もたくさんしましたし、案外似ている諏訪と長崎。歴史や人の暮らしと自然との関わり。文字に書くとなんとなく固くまじめな話に感じますが、もちろん酒飲み話なので、かなりいい加減な話なんですけどね(^^;
頑張っている人たちの話は、刺激になるし、おもしろい。私ももっと心に響く観察会を心がけたいなと、気持ちを新たにできた旅でした。
素敵な人と、美しい風景と、おいしい酒と、おいしい料理(新そば最高!)充実の3日間でした。長野の皆様ありがとうございました。m(_ _)m
長崎や佐賀の自然観察の仲間の皆様、よい刺激を受けてきたので、秋の観察会がんばりますねp(^o^)q