goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

志賀高原

2024年10月04日 | 蕎麦
 今日も地元の方の案内で、カヤの平から志賀高原へドライブ&散策を楽しみました。
 ポコポコと樹形が見えますが、いろんな種類の木が生えているので紅葉も色とりどりになるそうです。見てみたいですね。
 渓流もあって、渓流釣りをされる人、キノコ狩りをする人、山奥にポツポツと車が止まっています。ビビりの私は熊が怖くてそんなに分け入れないですけど。
 東館山ゴンドラリフトに乗って、一気に標高2,000mへ高山植物はほとんど終わっていました。
 シラカバ林の中に紅葉を発見。
 いる間にもう一度来ることができるでしょうか?

小布施の街を散策

2024年10月03日 | 蕎麦

 岩松院に訪れました。昔は子供の遊び場だったそうですが、北斎の天井画がみごとなことから、今は観光客が多くて昔ほど自由に遊べないそうです。
 天井画は床に寝っ転がって眺めていたんだよと教えてもらいました。
 続いて浄光寺薬師堂です。

 この石段!運動不足が堪えます。
 お百度参りって昔話とか時代劇とかで見聞きしたことがありますが、これを動かして数えながらあの石段をお参りするそうで、今でもいるのでしょうか?
 北斎館も見学して浮世絵を堪能した後は、フラワーガーデンおぶせの花屋でランチを頂きました!
 地元の方の案内に感謝です。

富山を通過

2024年10月02日 | お出かけ
 今日の移動は、富山から長野へ
 朝から富山の海岸を散策しました。天気はいいのですが、山には雲がかかって立山連峰を望むことはできませんでした。
 沖にかすかに見えるのは能登半島です。
 ホテルの朝食。富山の海の幸がたくさんあったのですが、ゆうべおいしいお寿司を食べたので、朝は普通のものをチョイスしました。
 お昼には、親不知で海の幸の味噌汁いただく予定が、道路工事で片側通行になっていて痛恨の看板を見落とすという。。。泣
 そこで名立谷浜SA(下り)でしろえびのかき揚げ丼と氷見うどんのセットを食べました。
 富山のお寿司屋さんでは、能登の地震の影響かしろえびがとれなくなっていると聞いていたので、貴重なしろえびですね。

 無事、お昼過ぎには小布施へ到着しました。さすがに疲れたぁ~

永平寺に行ってきました。

2024年10月01日 | お出かけ
 日曜の朝8:30 定刻通り神戸港に船は着き、どうにか神戸を抜けることに成功しました。
 助けてくれたのは、ナビ助(パナソニックのカーナビ)とこの動画です。
 六甲アイランドからどうやって北陸まで出るか悩んでいた時に、この動画をみつけて予習させてもらいました。おかげで田舎者の私でもどうにか神戸を抜けることができました。ありがとうございました。

 途中、永平寺を参拝しました。
 もみじの緑が美しく、紅葉の時期はすごくきれいだろうと思います。



 順路に沿って参拝するのですが、とにかく広く高低差がすごいです。運動不足がたたって、下りは怖いくらい( ;∀;)
 ここで修行されているお坊さんたちは、本当に大変だろうな。

 帰り道にこんなものをみつけました。龍の口から水が流れ落ちています。龍の顔わかりますか?

 今日は、富山まで走って、お寿司と富山のおいしい日本酒をいただいて終了です。