先週は、佐賀県の波戸岬で自然観察指導員講習会のスタッフをしてきました。
425回目を迎える伝統ある講習会です。私が参加したのは何年前のことだったか・・・
このブログを書いていても、自然観察指導員は専門集団だと思ってらっしゃる方も多いようです。もちろん、学芸員さんや自然ガイドをしているような方が参加することもありますが、我が子と一緒に自然に触れながら遊びたいからと参加される方もいるくらい、いろんな方が参加しての楽しい講習会になっています。
3日間の間に受講生の目がどんどんキラキラしてきて、野外実習を思いっきり楽しんで、最終日のミニ観察会では5分という短い時間に体験を通して思いを伝える実習を行うのですが、それぞれに工夫を凝らして素敵な観察会を行ってくれ、私も勉強になりましたし、いっぱいの感動ももらってきました。←だからやめられないんですよね!
12月13日~14日には九州の指導員の集まり、『九州自然協議会』が行われます。
佐賀県の嘉瀬川ダムの建設現場で国交省の方のお話を聞いての勉強会を行ったり、背振山のブナ林の散策を行います。
指導員の方はもちろん、自然保護や自然観察に興味がある方も参加してみませんか?
くわしくは こちら