山茶花の花びらが一面に・・・ ピンクの絨毯です。
クリスマスローズは、クリスマスに咲くんだと思っていましたが、今が満開です。
ブルーベリーのつぼみが膨らんできました。
夏が楽しみです。
春目前。
なのに悲しいニュースですね。
自然観察指導員として、フィールドの差はありますが、人ごととは思えない事故でした。
指導者の方が100%安全だと思ったと言っているようですが、その発言では自然を相手にする資格がないと思います。
どんなに真摯に向き合って、万全に整えたとしても自然には勝てないもの。
いつも安全だとしても、今回がその時かもしれないという思いは大切なものだと思います。
私たちの活動は、ボランティアと言えどもプロ意識をもって、参加者の安全を第一に行動して行きたいと、改めて思いました。
決して、回数を積み重ねただけのベテランではなく・・・
畑を散歩しながら写真を撮っていたら、あまりにも色がきれいなもので・・・
ヒヤシンスのドアップです。
ムスカリ。近づいてみると白いフリルを付けているみたい。
ヤマブキが咲き出すと、春真っ盛りのイメージ。
トウダイグサの黄緑色が畑の道にたくさん生えて目を引きます。
これからしばらく、色の洪水ですね。
半年前から悩み続けたクッキングストーブを、とうとう購入しました。
キャンプにも持って行けるかな?という目論見と、
庭で遊びながら、木くずや落ち葉などを効率よく処分する目的もあり。。。
さっそく、庭の枯れ木や枯れ枝をガンガン燃やしました。
このストーブでの初作品は、九州パンケーキです。
そういう名前のパンケーキミックスがあるんです。
噂通り、もっちりとした食感とあっさりとした味です。
実は、裏側を焦がしてしまって微妙な感じです。
ストーブを使いこなして、災害避難訓練でもできればなぁと考えています。
次は、何を作ろうかな?
今年の鶯の初鳴きは3月14日でした。
今朝はにぎやかに鳴いていて、肌寒い日が続いていますが、春ですね!
近所の木蓮がようやく終わりになり、1カ月は遅い感じ。
写真はヨシノツツジ(たぶん)、我が家の庭では春先早くに咲くのですが、今が満開です。
家の入口にある木は、全て花芽を食べられてしまって花がありません(T_T)
鳥たちは、例年通りに訪れているようです。
寒いのか暖かいのか、早いのか遅いのかさっぱりわからない今年の春も
そろそろ本番のようです。