![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/6f527896d6f346334d1c9a912397dad7.jpg)
自動糸通しが出来無いし糸調子もあまり良くないという事で修理依頼を頂きました。
ブラザーさんの刺繍ミシンで、ミッキーマウスの刺繍内蔵モデルとくまのプーさん内蔵モデルと、確か元々2機種別々だったのを両方内蔵したお得なモデルだったかも?
(内蔵してない刺繍も別売りのデータカードで刺繍は出来ます。)
糸通しの不具合は老眼でよく見えまえんでしたが(笑)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/efcbf90b03c08dc4a28db9c2b81c8a45.jpg)
糸通し器のピンが曲がってしまったことで出来なくなっていました。
部品を取り寄せて交換して直りました。
交換の仕方の説明書も付いているのは親切ですね。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/d672ee790b2bd47f6a9f6ac9ecee8ee3.jpg)
糸調節の不具合は、この時期のブラザーのミシンに多いソレノイド(電磁石)を使ったコンピューター制御が上手く行っていないって事も多く、部品供給が終わってますので、その場合だと修理不可能に成ってしまいますが、今回は下糸の調節で直ったようです。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/fb4a412a4e1cb195c33f1a92a524dd9d.jpg)
内釜の糸調節が随分緩んでいました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/3fd9f688d64375bb0dd34a502af10410.jpg)
針板も傷だらけでしたが、このくらいならヤスリで磨いて上げればまだ大丈夫です。
残念なことです。
この機種は私もジャノメに入る前に居た代理店でも扱っていました。