三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

嬉しいお知らせです。三菱ジープ互助会第141台目のご参加は北海道旭川市からなななんとJ34です。

2021-01-24 11:09:35 | 日記

驚きました。昨日Old Timer誌を購入されて、投稿記事から当方にコンタクトを頂きました。なかなか情報の少ないKE47エンジン搭載のJ34にお乗りの方です。



登録地:旭川市
初年度登録:1974年
車台番号:J34-
ニックネーム:旭川のKE47さん(私、塩井が命名させて頂きました)
ひと言:(頂戴したメールから部分的に引用しています)
 1974年式J34を、1983年にディーラーから中古で購入し、37年間乗り続けています。購入したとき9年落ち、走行7.5万Kmでした。元は電電公社名寄中継所の公用車で、私で2オーナーです。オドメーターを信用する限り、20万Kmを少々回ったところです。いわゆる、未再生原車です。昨日、書店で購入してきたオールドタイマー誌を夕食後パラパラみていて、塩井様のKE47エンジンの記事に目が止まりました。このエンジン、部品もパーツリストも整備要領書もなくて苦労させられます。実は昨朝、J34を車検に出している民間工場から電話があり「フロントデフ・ミットシール、リヤブレーキホイールシリンダカップキット、クラッチレリーズシリンダOHキットの3点が取り寄せできず、車検を受けられません。とりあえず、クルマお返しします。自分で部品調達してください。」とのことで、途方にくれました。なにせ、その昨日が車検満了日当日なので、車検の切れた車を返されても動きがとれなくなります。
パニックになりかけましたが、ここ2年くらいはあちこち不調が生じて2回くらい廃車寸前になり、その都度なんとか頑張って回復していますが、実態は「動態保存」に近く、市内を走り回るくらいが関の山で実用レベルには回復していません。パニックが治まったいまは、ジープが帰ってきたら自分でユーザー車検を受けて合法的に動けるようにしてから、じっくり部品を収集しようかと思い直したところです。ちなみに、日常の足はスクラップヤードからサルベージしてきた2001年式アウディA4があるので、ジープが動けなくても大丈夫です。20年目のアウディもよく壊れますが、正規ディーラーで修理を受け付けてくれますし、高くても部品がまだ殆どあるのが有り難いです。部品がない国産2輪・4輪旧車をいじっていると、いくらでも出すから部品が欲しい、となりますね。ジープにKE47搭載は2年間(塩井注記:2年しかなかったのはJ52用KE47)しかなかったと知って、益々J34を維持しなくてはと、半ば諦めかけた気持ちを励ましています。
  塩井様には部品調達や修理のことでお知恵を拝借したいと思いますが、取り急ぎ、ご挨拶までと思いメールをしたためました。もし、これまでにメールを交わしたことがございましたら、失礼をお許しください。 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
    塩井まで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿