大洗濯と大片付けをしたいと思っているけれど
連日の雨でど~も気がのらず
引き出しの中とか書類の整理とか
頑張ってもたぶん誰も気がつかない
地味~な作業をすることに…
1月の終わりから始めたとある勉強も
なかなか思うように自己採点が上がらず、
壁にぶつかった感じ。
でもそんな時こそ楽しい気分でいようと
ネット友さんからいただいた宝塚のビデオを観ることにしました。
(お昼ごはんの時に)( ̄ー ̄)
とっても楽しみです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
◎3月18日の晩ごはん
・カワハギの煮つけ
・もずくと野菜のスープ
・ボイルウインナーと野菜のアボカドディップ添え(胡椒をふっています)
◎3月19日の晩ごはん
・青大豆ごはん
・いちごミルク寒天(粗くつぶして混ぜた。寒天、牛乳、さとうきび粗糖)
・お味噌汁
・鯛の昆布蒸し(キャベツを敷き、塩をふって水気を拭いた鯛の切り身を
のせてお酒と胡椒をふり、ふりかけ昆布をのせて蒸した)
・おろし納豆(ねぎ)
業務スーパーで買ったふりかけ昆布。
白身魚にのせるといいかもと思い、試してみたら
大正解でした
以来、わが家は白身魚だけでなく
蒸しものといえばふりかけ昆布が大活躍します。
寒いし雨で花が散るし・・・
引き出しの中の書類とか、一応なんでも取って置くから
どんどん溜まって凄いことになってる。
りんちゃんが書いてたから、私もそろそろやっつけないといけないなあ。
りんちゃん、宝塚も好きなの?
多趣味で勉強家でお料理好きで
いい奥さん、お母さんだと感心するわ。
弟一家が来た連休の最終日の次の日寒くてコタツをつけていた。
その日の朝に掃除したから次の日はしなかったの。
夜になってお風呂に入って寝巻きでコタツにもぐっていたら足になにかグニュとした感覚
指にねっとり べたべたした感じ
血でも出たのかと思って足出したらチョコがーーーー 足にべっとり
ギョエーーーーーー 何じゃこりゃ
もう床に足つけれない状態 よつんばになりといあえず足を洗ってコタツの中を見てみたらギョエーーーーー チョコがチョコがどろどろどろろろーーーーん
コタツ布団も下敷きもすごいことになってる
そういえば4歳児の甥っ子が美味しそうにいっぱいチョコレート食べていた
やってくれました!4歳児
でもこの2日連続の雨でまだ洗えません 乾いてガビガビになってるけどまだそのまんま^^;
それにしてもその匂いにも気が付かないとは・・・
って長くなってごめんね
毎日寒くて、暑さ寒さも本当に彼岸までにしてくれ~って
冷たい雨の中、ナナの散歩に行きながら思ってます(笑)
私もしおさんのブログ読んで
そーだ!私もやらなくちゃ…って思うことが
ホントによくあるなぁ
宝塚は私が小学生のころ
「ベルサイユのばら」が流行った時代は
ファンクラブ(友の会って呼んでた)に入ってたの。
ブームが去ってから私も離れていったけど
今も興味はあって、時々観てみたいなぁ~
と思うのよ。
>かとぺーちゃん
うひゃ~~!
それはたいへん
ねっとりべたべたって
まさかチョコだとは思わないだろうし
油断大敵4歳児(爆)
そういえば私が独身でOLしてたころ
やっと手に入れた新刊を
職場の先輩が貸してとせがむので貸してあげたら
裏表紙が見事にチョコまみれで返ってきたの。
「子供が汚したの。まだ4歳だから許してね~。あはは」
って明るく言われてショックだった~