りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

憧れる画家は

2025年02月06日 | 好き

私の尊敬する画家(イラストレーター、切り絵作家等も含む)は多くて…

◎カラーインクの魔術師じゃないかと思う永田萠さん。

◎絵の上手さはもちろのんこと、
 添えられた説明文も心にささる、あべとしゆきさん。(本を見ながら)

◎魔法使いのような春崎幹太さん。(YouTubeを見ながら)

◎魂まで癒されると感じる桜田千尋さん。

◎にこやかにおしゃべりしながらすんごい絵を描く柴崎春通さん。(YouTubeを見ながら)

◎絵の世界に入ってしまいそうになる黒井健さん。
 (その場所に自分もいるような感覚になるってこと)

◎色と光の魅力を余すところなく届けてくれる藤城清治さん。

◎(私は誰の真似もできないけれど)
 特に真似のできない永山裕子さん。

◎眺めていると絵を描いてみたくなるミッシェル・バテュさん。

◎油絵を描いてみたいと思うきっかけになったボブ・ロスさん等。

あれ?
モネさん、ゴッホさん、ピカソさん
と呼ぶみたいで違和感が…(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

八代亜紀さんは自然なのに
卑弥呼さんは不自然なのと似てるかなぁ

とにかくみんな大好きで、み~んないい
…のですが、

目に映ったものをこんなふうに表現できたらなぁ
と憧れるのは、黒井健さんと桜田千尋さんです。

下の絵本は黒井健さんの絵が見たくて
何年も前に購入したもの。

シンプルなのに
妙に引き込まれるというか、見せ場に感動するというか…
何度も何度も見たくなるのです。

 

よく目にする黒井健さの風景画ではなくて
建物の絵が見たいときはこちらを眺めます。
この本のイラストも、たくさんの発見がありました。

 

そして桜田千尋さんは、
「満月珈琲館の星詠み」という小説に登場する
スイーツや料理のイラストがとても魅力的です。
小説も購入したのですが、本の中は載せられないので
興味のある方はこちらをクリックしてくださいませ。
  ↓
YouTubeでご本人が公開されているイラストです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

さてと。今日のYouTube?

実は何年も前から
毎日欠かさずに視聴しているものがあります。

それはストピ。
(ストリートピアノって最初から書け、ともいう)

今日は誰のチャンネルに行こうかな~
ふむ、今日は「ヒビキpiano」の気分だわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景画を自己分析

2025年02月04日 | 絵画

今日の一枚です。

出来栄えは、なんだかなぁ…
ですが、こうやってブログに載せると
実物を眺めているよりも客観的に見ることができ、
戒めにも原動力にもなりますね。

反省点。

 1.一番伝えたいことを伝えるために、
  田畑の塗り方や色をもっとシンプルにすればよかった。

 2.星の大きさが不自然。大きめの星を少なくすればよかった。
  筆の先で絵の具を散らすと、星が多くなりすぎると思い、
  スタイラスを使ったが、次回はやっぱり筆先で飛ばそっと。

 3.遠くの山や、暗い山でもベタ塗りじゃなくて、
  ぼかしなどで陰影をつければよかった。

 4.月明かりで夜と思えないほど明るい日だったが、
  それだけに、もう少し明暗を描き分ければよかった。 

 5.方向性(イラスト風か、一般的な水彩画か、水墨画調か?
 アクリル風か?みたいなこと)を決めておけばよかった。    

 

今の時代はYouTubeがあるので
多くの配信チャンネルで学ぶことができます。

幸い、元テキスタルデザイナーの姉も近くにいるので
それも利用し…|_・)チラ

たくさんの「タラレバ」を
楽しみながら減らしていきたいな~

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今夜のYouTube視聴は
とっても好奇心をそそる「水ラーメン」。
もう一つは、汚すぎるのに癒されまくる「海辺の犬」かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする