tamani

たま~に書いてます。

寝る前の不安感に

2011-08-18 | 健康・美容・ダイエット
軽いパニック、不安症、自律神経失調症・・・

こんな感じの症状から何とか立ち直ろう!と自分なりに頑張っております



病気がハッキリと確定されたわけではなく・・・
先生も「何となく」の診断であるようで・・・
おそらく、自分の考えすぎと思い込みすぎが1番の原因かと^^ ;


しかし、症状が出ているときは大変キツく。。

“あるがまま”を実行したり
交感神経・副交感神経を正常に調整すべくいろいろ努力してみています




で、・・・

日中 ~ 寝る前までは何とかなっているものの、
寝る直前が・・ やっぱり不安だったりするわけです


さぁいよいよ寝よう! と決めて・・・
目をつぶると・・ イヤな不安感がやってきて



少しでも心地良くしよ~と 枕周りをキュートにしたり
アロマを香らせたり安眠へのCDをかけてみたり


そんな中、昨夜発見したことが



お気に入りのクッションを置いてみることにしたのですが(頭が高いと落ち着いたりしたので)
このクッションを・・・  抱いてみたらば。。
すんご~く安心したのです

ぎゅーーーっと抱きしめていると。。 とても安らぐ


「誰かに抱きつきたかったのね」と思いました

ぎゅ~っとする、してもらう
そんなのを求めていたのですね



してもらうのはムリなので (笑)

せめて自分からぎゅ~~~っとしよう



これって 抱き枕の原理ですよね



抱き枕を買おうか と思ってしまったほど^^



ま~抱き枕はけっこう邪魔かも? なので・・
とりあえずクッションでいこうかな




これで・・・
少し安心感が増えました

寝る直前も怖くないかも


(その後、超肌触りの良いウサギの抱き枕をアフタヌーンティにて購入しました。小さめのやつです。)





*追記* 2011.9/22

寝るときに頭の中に考え事や心配事が浮かんでしまうのがいけないようです

思考をせずに体に意識を持っていくのが良いらしいです


こちらの記事も参考にどうぞ  →  眠れないときのアイデアみっけ!






*追記* 2012.11/12

現在は寝る前の不安感はありません

不安感のことをわざわざ考えたりすると・・・ 出そうになることもありますが、
“何も考えない”のが1番!です


何も考えない といってもなかなか難しいのですが
考え事が浮かんできたら『紙に包んで川に流す』をやります

これはためしてガッテンで見た「不安ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ」サイトはこちら  をヒントにして



そして五感を感じるようにする

風の音がするな~ とか
布団があったかくて気持ちいいな とか

意識を“今”に持っていくのが良いらしいです



・ほどよく体を疲れさせる

私は運動が苦手・めんどくさいので家の中でできるスローステップや簡単な筋トレ、美容体操系などをやっています

・瞑想をする
・ヨガをする(たま~に時間のある時にやってます)
・大肯定する → 気分が落ちた時、「ありがたいことだ」をつけます
        ぜんぜんありがたくない事でもとりあえず「ありがたい」と思う
        理由はどんなでもとにかく気分が上がればよいので



こんなことが寝る前の不安感解消に役立っています



疲れると夜は早く寝たくなります

とにかく寝ないと動けないし調子悪い


更年期に入ってきたせいか? そんな今日このごろです






*追記* 2013.7.30

寝る前のベッドでもできる瞑想があります  こちら


サマタ瞑想
数を数える瞑想です


ちなみに私はお風呂の中でやってみましたが
最初の深呼吸のところで眠ってしまいました^^ ;

よっぽど疲れていたのか・・・
湯船の中では気をつけないとですね


このリンク先 『瞑想&ネタ本』、
瞑想初心者でも気軽に始められるように説明されていて良いです


瞑想するとよく眠れるようになります
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする