Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

名代宇奈とと本町店

2010年06月29日 22時06分08秒 | グルメ

 

本日は暑い暑い大阪に出張でした。同僚が安くてボリュームのあるうなぎやさんがあるということで、名代宇奈とと本町店で昼食をいただきました。このボリュームで1000円しませんから人気がありますよね。本店は東京の新橋だとか。大好きな山椒をたっぷりかけて、いただきました。そうそう山椒の木もセカンドハウスに植えなくては。自宅の庭に山椒の木があって、今年初めて花が咲いたので、山椒の実がなるかと思ったら、残念ながら実りません。今年で4年目だからまだ先かなー。                   


自宅の庭で

2010年06月27日 10時53分08秒 | 日記

                  

本日は自宅の庭作業です。15年前に種から植えた枇杷が初めて実りました。造園やさんからは、『枇杷は接ぎ木じゃないとしばらく実はならないし、甘くないよ』と言われていましたが、苦節15年目で収穫です。実はやや小粒、甘さはやや控えめ、でもみずみずしさは秀逸です。取り立てだからですね。びっくりするほどジューシーです。別荘にも何本か欲しいですね。もちろん今度は接ぎ木の苗を買って。

お次はブドウです。30房ぐらいなりました。これは6年前に植えた巨峰です。雨にあたらないようにと、カーポートの下に蔓を這わせています。昨年は実が割れてしまってあまり食べられなかったのですが、今年は期待しています。

                  

ラズベリーも実ってました。これは酸っぱい!!でもセカンドハウスの山には似合いそうなので、増やして持っていく準備をしましょう。早く果樹などでいっぱいにしたいのですが、まずはじっくり整備ですね。

                      

 


高い木の伐採

2010年06月26日 14時03分24秒 | 日記

何から手をつけていいのかわからないのですが、まず高い木の伐採からお願いしました。こんな感じで鬱蒼としている部分もあるので、すっきりするともう少し海も見えると思います。低い木は自分で伐採しますが、高い木は危険ですからね。でもお金はいくらぐらいかかるか心配です。

建物にはこんなおまけも付いています。もう空家になっているそうですが、戻ってこられても怖いので、屋根の修理の際にはずしてもらいます。アクリルケースでも買って飾っておきますかね?遊びに来た人をびっくりさせちゃおう。


とうとう契約しました

2010年06月24日 18時14分14秒 | 日記

本日大安ということで契約しました。物件を探して約1年。理想と予算にあう物件は
なかなかありませんね。

この物件は建物は準古民家というか、古家で渋すぎるのですが、場所は海が見えて、
山があって、畑のスペースもあって、交通の便は良くて気に入っています。
これからリフォームでコツコツ改善していきます。会社の同僚もいろいろ(?)手伝って
くれそうなので頼りにしています。

こんなサンフランシスコの雰囲気がいいなあーと思っていたのですが、現実はこれ。

うーん でも時代はECOだから・・・同僚のみなさんの力を借りながら、
コツコツリフォームしていきます。 ブログのほうもコツコツ書いていきますので。