Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

沖縄は梅雨明け

2012年06月28日 22時23分49秒 | 日記

先週末に沖縄出張に行ってきました。到着時は

土砂降りでしたが、帰る日には梅雨明け宣言が

でて,OHI。

6月23日は本土復帰から40年目の

沖縄全戦没者追悼式が行われる日で、野田総理も

沖縄入りしています。

タクシーの運転手さんにお話を聞くと、6月で戦争

やめてれば、原爆落とされなかったサーと。

非常に重みのある言葉でした。

また、6月23日は糸満ハーリーという、地域対抗、

学校対抗などの競艇大会が行われる日で、

ハーリーの鐘が鳴ると梅雨が明けると言われてるサー

というとおり、梅雨明け宣言です。

沖縄はゆっくりプライベートで来たいところです。

ハーリーも見てみたいですね。沖縄で食べたのは

この沖縄そば。沖縄で人気ナンバー5だそうで、面が縮れていて

スープはあっさり。ランチ時はご飯がサービス。

熱い時期でもあっさりなので、おいしくいただきました。

 


近くの中華屋さん

2012年06月27日 22時14分30秒 | 日記

新しく中華屋さんがオープンしていたので

立ち寄ってみると、あまりメニューが多くありません。

とりあえず、人気ナンバー1の海鮮五目焼きそば1050円と

人気ナンバー2のちゃんぽん850円を注文。

キター!これで一人前の焼そば。箸の長さと比べてください。

そしてこちらも一人前のちゃんぽん。かなり立体的です。

メンマのお味がパンチ効いています。

たいへんおいしく頂きました。メニューはこれだけで十分です。

いつも行く飯店と姉妹店のようですが、こちらの方が薄味で

上品な感じでしょうか。その時の気分で選べる中華屋さんが増えて

助かります。

 


台風の影響が

2012年06月26日 22時03分42秒 | 日記

先週の台風で、二階の雨戸の戸袋の蓋が吹っ飛びました。

でもこれだけですんで良かった!と思っていたら、

山の畑の葡萄やらいちじくやら斜めになっていました。

そんななかこんな蕾が!

ちょっと元気が無いようですが、パッションフルーツの花の蕾です。

時計草のような花なので楽しみです。

山の方にはこのような花がちらほら。オレンジ色の花が目立ちます。

山野草図鑑には載っていないので、園芸の品種でしょうか。


秋田で牡蠣を

2012年06月25日 21時57分11秒 | 日記

先週秋田に出張した際に、遅い昼食がわりに

夏牡蠣をいただきました。魚屋さんで

剥いてもらいました。男鹿産です。

養殖ですかと聞くと、これは天然ものだよ~

でも養殖のほうがうまいんだけど・・・という回答。

特大がこれ。1個480円なり。

小がこちら。1個280円なり。

 どちらもミルキーでおいし~い。7月末まで楽しめるそうです。


冷蔵庫が届きました

2012年06月24日 21時52分30秒 | 日記

注文していた冷蔵庫が届きました。ネットで一番

安いところで買いました。設置も段ボール回収も

すべて無料で手際よくやってくれます。

今までクーラーボックスでしのいでいましたが、

これで冷たい飲み物が飲めます。

来週はVIPをお招きするので、日本酒とシャンパンを冷やしておきます。

167Lで小さいかなと思いましたが、十分ですね。


Rombauer

2012年06月18日 23時30分24秒 | Wine

私の一番好きなzinfandel(葡萄の種類)でお勧めwinery

ということで連れてきてもらったのがここ。

先日の飲み会でも一番好評でした。

いい感じです。屋根の付いたエントランスが広くていいです。

こんな感じの別荘だったらできるかも?とおもっていましたが、

やはり現実は程遠い。でも頑張ればできそうかな~。

から瓶でこんな遊びもあります。

こちらは、試飲で使ったワイングラスをお持ち帰りできました。

厳重に包んで日本に持ち帰ったのですが、3.11で割れました。

アメリカの友人にその話をしたら、グラスなんかいくらでも買える!

生きててよかったと怒られました。本当にその通りです。

このようなオブジェもたくさんありました。こちらはあまり

整っているという感じではなく、自然の雰囲気を生かして

建物や庭が作られています。


V.Sattui

2012年06月17日 23時23分14秒 | Wine

こちらはよく現地winery tourで訪れるワイナリーだそうです。

こちらは、試飲もそんなに高くなく、この庭で軽食を取りました。

やはり綺麗に芝が整えられていて、柵もこんな感じにできたらいいな

と思っていましたが、現実は程遠い。

こんな感じで説明を聞きながら、試飲します。

親切にこのような熟成樽(ステンレスなんです~)も見せていただきました。

とっても清潔で、オークの樽から切り替えて、結構経つという

説明がありました。


Robert Mondavi

2012年06月16日 23時22分55秒 | Wine

今週は雨で別荘に行けないので、少しWineryのことを

書きます。数年前に訪問したモンダビさんのWinery。

エチケットにもこの建物は描かれています。

建物の前にはこんなオブジェ?もあります。

試飲がたしか$40してびっくりしましたが、おいしいです。

いつも飲んでるモンダビさんとはクラスが違いました。

こんなカウンターで試飲します。後ろの棚にはwineがぎっしりです。

こんな部屋作りたいな~と思ってましたね。現実は程遠い。

芝も刈りこまれていて、こんな庭にしたいな~と思っていましたが、

これまた、現実に程遠いです。


宮津に出張

2012年06月12日 22時30分13秒 | 日記

先週宮津に出張したときに食べたのがこれ。写真でも

ピカーと輝いています。

岩ガキ~。確か2年前は1個350円だったのに、今年は

500円~となってます。夏の牡蠣はよりミルキーなので大好き

です。熱くないのですが、ハフハフして食べてしまいます。

じっくり、お安い市場などを探したいところですが、

タイトなスケジュールのため、急いで大阪に移動でした。


紫陽花が

2012年06月11日 22時24分31秒 | 日記

サツキも終わり、梅雨に入ったので紫陽花の時期です。

車のラジオからは鎌倉の紫陽花が見ごろで、渋滞中とか。

別荘の庭先の紫陽花もこんな感じで7分咲きでしょうか。

山の畑の紫陽花もど~んと咲いてます。写真が悪いのですが、

結構きれいなんです。

山から下りてくると足元でカサカサと何か動きます。

これまた写真が悪いのですが、蟹です!!昨年も一度見ました。

海から国道を渡ってやってきたのか?それとも沢蟹か?