今、山を少しずつ、きれいにしています。まだ、
虫がいませんから、できるだけ古木、古枝を拾って
整理しています。こんな木の子もでてますが~。
こんなものが、枝についています。
カマキリの卵ですよね?久々に見ました。産まれたらすぐ
鳥に食べられそうな位置ですが、だいじょうぶでしょうか?
別荘仲間のW夫妻に頂いたハイビスカスもなんとか越冬したようです。
まだ、蕗の塔も少し採れました。
今、山を少しずつ、きれいにしています。まだ、
虫がいませんから、できるだけ古木、古枝を拾って
整理しています。こんな木の子もでてますが~。
こんなものが、枝についています。
カマキリの卵ですよね?久々に見ました。産まれたらすぐ
鳥に食べられそうな位置ですが、だいじょうぶでしょうか?
別荘仲間のW夫妻に頂いたハイビスカスもなんとか越冬したようです。
まだ、蕗の塔も少し採れました。
久しぶりに別荘に行ってきました。
まだまだ水仙は元気いっぱいです。
ヤツデの花でしょうか?実でしょうか?凄いことに。
そろそろ来客もありそうなので、玄関を整理してきれいにしました。
前回のプチリニューアルで物置もきれいになったので、玄関を整理
できるようになったので。タイルも磨きました。
玄関は建物の『顔』ですからね~。
つぎはTRIONEに行きました。重厚な建物です。
リザーブ用のテースティングルームです。こんな部屋が目標です。
シンプルでちょうどいいサイズのテーブルで、親しい仲間と飲むのには
いい感じです。
昔は列車が通っていて駅だったようです。葡萄畑が続いています。
買ったのはこれ。PRIMILIVOという種類の葡萄です。始めてです。
こちらのエチケットには馬の絵が描かれています。その馬は
エントランスのこれですね。
隣の古いワイナリーも見学できます。こんな感じです。
照明の笠が気に入りました。
週末はあまりにも寒かったので別荘に行くのは断念。
そこで昨秋行ったワイナリーの話を書きます。
行ってみたかったワイナリーの一つにSEGHESIO(セゲシオ)が
あります。友人に頼んで連れて行ってもらいました。
感じのいいアプローチです。
わりとすいていたのですが、こんな珍客が!
隣の女性と比べてください!BIG DOG!
みなさん犬連れでテースティングにくるんですよね。
5種類ほど味見しましたが、どれもおいしい~
このように箱買いしました(嘘)
さんざん迷って買ったのはこれ一本。
エチケットのデザインもすてきです。プチシラーを買いました。
なぜ好きなジンファンデルを買わなかったかというと
ソウルのロッテホテルで、お安く売ってましたから。
でも円安で高くなっちゃったかな!
骨董屋らお皿などを持ち込んでいたら本宅並みにごちゃごちゃに
なりましたので、思い切って飾り棚を買いました。
すっきりと暮らしたいと考えていたのですが、本宅から不要なものを
持ち込んだり、骨董市で買い求めたものを持ち込むとあっという間に
生活感がありすぎになってしまいました。
吟味しながら整然と飾りながら収納していきます。
とても暖かい日だったので少しだけ山の整備を。
整備といっても、枝や倒れている木などを整理するだけですが。
今の時期は虫がいなくて助かります。結構傾斜がきつい所もあります。
このような岩場のところもあります。
枯れ枝や古枝を取り除くと木漏れ日も入ってきて、やはり手入れが
必要だなと感じます。十数年放ったらかしにされていたそうですから
かなりの量の不要の枝がありますので、薪には不自由しません。
このように、猪が枝を寄せたと思われる場所もあります。結構きれいに
なっていて感心します。
春風が部屋に入ってくるようになりましたので、
気分転換に暖簾でも換えてみようかと。
ソウルで買ったポジャギ(風呂敷)から作られた暖簾です。
パッチワークのように布が縫われているのです。ほっこりするような
品物です。そろそろ友人もお呼びするので食器類も入れ替えです。
深川のお茶碗も出してきました。今一番気に入っている文様です。
硫黄の効果からか庭先にはでてこなくなりましたが、
相変わらず山の畑は荒らされ放題!写真ではわかりづらいのですが
耕運機以上の掘り返しです。
ふと見ると、ん~
こんな陶片が!猪に発掘されています。他にないかな~と探してみると
お~完品だ!里見の殿様のものか?それとも、ウリ坊のものか?
洗ってみると、こんな感じでした。
私の見立てだと、明治末から大正あたりか?でもなぜ山に?
二週間ぶりに別荘に行ってみると春の気配が!
今年も出てくれました。蕗の塔くん!まだ若いせいかほろ苦い。
水仙はもう、お疲れ気味。
水仙は二種類咲きますが、こちらは今年は少なめです。
ローズマリーも咲いています。今年はこれを増やして生垣にチャレンジ。
椿も鳥を呼び寄せるほど咲いています。
春になると虫も来るんですよね~こんなおどろおどろしい虫が。
昨夜は久しぶりに高校時代の友人達と痛飲しました。
最近は、昔の話の繰り返しで、やや面白みにかけていたのですが、
久しぶりに行ってみると、趣味の話で大盛り上がり!
一人は山登りが趣味で年に5,6回出かけるそうで、来週の三連休も
冬山登山だとか。木をつけて~。
また別の一人は、釣りが趣味で一本数十万する竿と一個数十万する
リールを複数保有し、先日は外房で167cmの大物を釣り上げたとか!
一同写真を見てひっくり返りました。
そのほか、ECCジュニアで子供に英語を教えているのが楽しいとか、
じゃあ我々にECCシニアコースを開講しろなど~
そんな中、趣味骨董と別荘で畑準備中とは言いづらく・・・黙っていました。
今度みんなを呼んでびっくりさせてやろうかな?
でもかなりのお酒を準備しなくてはいけないだろうな?
こんな、深川のお調子で、ちびちびやれないからな~
そうそう、このような一斗樽(十升はいります)があるから、これに酒を
入れて準備だな~