Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

暑い一日

2013年08月31日 22時45分41秒 | 日記

暑い一日でした。ただ台風の影響か風が強くて芝刈りには少し

たすかりました。

二階から見える海はとても青かった。

畑の片隅に唐辛子が真っ赤になっています。刻んで何かに振りかける

程度しかありません。キムチは漬けられませんね。

ヤブランももう少しで満開!ん?終わりかけか?

躑躅の木の下にはこのような花がひっそりと咲いています。

桔梗に似ています。


少し前の結婚式

2013年08月26日 23時25分47秒 | 日記

先日、結婚披露宴に招待頂きまして、八芳園に行ってきました。

私は新婦側の主賓ということで新郎の主賓が終わった後に

あいさつするのですが、新郎の主賓の方が御上手な挨拶で~

すっかり、緊張してしまいまいました。完璧に覚えていたあいさつ文章が

すっ飛んでしまい、足もガクガクしてしまいました。

あまりこんなことは無いのですが、対抗心なんでしょうかね?

上手く話そうとしたせいでしょうか。

なんとか、思い出しながら挨拶してホット一息。

もう、あとは飲むしかないということで、モエ・シャンドンの

シャンパンをたくさん頂きました。一仕事終えた後のシャンパンは

おいしい~ 

飲みながら、数年前に訪問したNAPAのモエシャンドンを思い出しました。

アプローチもきれいでした。

こんなガーデンテラスもあって。

ズームするとこんな感じ!あ~こんな庭にしたい!!

なお、この披露宴には、昔の部下の部下が列席していたらしく、

後日、冷やかしのメールが来ました。誰がいるかわかりませんね。

 


火鉢

2013年08月14日 23時35分40秒 | 日記

リサイクルショップを眺めていたら暑い中ですが、火鉢がありました。

5000円ぐらいだったら買いたいなと思って、

おそるおそる値段を聞いたら『5000円』だと。

えっとおもいましたが、3000円にならない?とお願いしたら、

もともと30000円置いていたものだと言いながら、

『3000円でも買わないくせに』などいわれまいた。

買った!3000円とお金を渡したら、店主は悲しそうな顔を

していました。かわいそうなので、そっちのテーブルも買うからと

買ったものがこれです。 鉄瓶、風炉、火箸、灰ならしも付いてます。

なぜか灰だけはついていません。

熱燗をあたためるところもありまして、お気に入りのお銚子をセットすると

こんな感じです。

風炉の横に水を入れてお湯を沸かして熱燗を準備する仕掛けです。

3000円なんて、ちょっと悪かったかな~。

申し訳ないと思って買ったテーブル2000円がこれ。

表面がガラスで、引き出しに入れたものがディスプレーされます。

ここに海岸で拾った物やお皿を飾れるかなと考えていました。

飾るとこんな感じです。

海岸で拾った貝殻や陶片を飾ります。

リサイクルショップのおじさん、ありがとう。いい買い物できました!!


友人が遊びに

2013年08月13日 23時03分23秒 | 日記

友達がワインをもって遊びに来てくれました。

こんなこともあるんですね。私が用意していたWINEと

同じ銘柄でビンテージが1年違い。

韓国のお土産に頂いたワインラックに飾りました。

螺鈿の飾りがとてもきれいなラックです。

ワインはウルトラプレミアムワイン「ドミナス」のセカンドラベル的存在が

このナパヌックです。ドミナス・エステイトで造られる「ナパヌック」は

「若いうちでも十分に楽しめるボルドーブレンドワイン」をコンセプトに

設計されたワイン。収穫はすべて手摘みでしっかり張りのある完熟した

果実のみが選別され「ナパヌック」のワインとしてワイナリで醸造されます。

まろやかなタンニン、ブラックチェリーやベリー系フルーツの果実味、

そしてハーブやスパイスが口の中でいっぱいに広がり、食中酒としても

十分食事を引き立たすことのできるワインとして召し上がることができます。

Dominus Napanook[2009]
Vineyard Locations: カリフォルニア
Varieties: カベルネソーヴィニヨン87%、プティヴェルド8%、カベルネフラン5%
 
だそうです。備忘のために。
 
でもせっかくだからと大切にとっておいたこのワインを飲みました。
バロンフィリップ85年!

18世紀ダルマイヤック家の所有だったシャトーを、五大シャトーで有名な
メドック1級シャトー・ムートン・ロスチャイルド家がオーナーとなりました。
なので1933年当時は2つのシャトーの名前を取って
シャトー・ムートン・ダルマイヤックと呼ばれていました。
1956年にムートン・バロン・フィリップに改称。エチケットは
スフィンクスが2頭の絵柄でした。ところが・・・
1975年から奥様が亡くなり、ワインの名前を「ムートン・バロン・フィリップ」に替え
夫人を偲びました。そのときにエチケットも変わり、なんと!スフィンクスの絵柄が1頭に!!
きっと奥様想いの男爵だったのでしょう、その悲しみを思うと切ないですね(涙)。
1988年にそのバロン・フィリップ公も他界され、ワイン名は1989年以降再びダルマイヤックの名称に戻りました。
1988年が最後のシャトー・ムートン・バロン・フィリップとなります!
 

というものらしい。こちらも備忘のために。

85年ですからかなりの熟成度で、最初こそ力強かったのですが、

最後はやはり力がなくなってきますね。でもおいしかったです。

お料理はこのようなもので。

ローストビーフもサザエもカルパッチョもおいしゅうございました。
 
 

オニユリ

2013年08月12日 23時02分39秒 | 日記

門柱近くのオニユリが咲きはじめました。

昨年、百合のムカゴを意識してばらまきましたので

その効果が出たせいか、かなり群棲?に近くなってきました。

今年はもう少し奥までばらまいてみましょう。

今日はカマキリを多く見た一日でした。

窓に貼りつくカマキリ。

植物と同化しているカマキリ。

とっても小さなカマキリ。

都会じゃみなくなりましたね。カマキリ。


関ジャニが来た海

2013年08月11日 12時42分53秒 | 日記

忙しくてブログがなかなか更新できませんでした。

一度怠けるとだめですね~

久々に海の写真です。別荘からすぐの場所です。岩が特徴的なのです。

ん?ここは 関ジャニのCCレモンのCMのロケに使われている!

http://www.suntory.co.jp/softdrink/cclemon/

CM見た瞬間に『うちの(近くの)海だ』と叫びました。

反対側はこんな感じ。バス停もありませんし、バスも通りませんが。

水はとてもきれいです。

夏の間は海水浴客も多少。

いいところです。