Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

いよいよ屋根が

2012年07月29日 20時16分16秒 | ピザ窯

随分前に骨組みは作って頂いていたのですが、

なかなか屋根が乗せられませんでした。

骨組みの時は、理系頭脳軍団がテキパキテキパキ

要所要所で水平を気にしながら組み立ててくれたのですが、

今回はザックリ文系軍団です~。少しだけ不安だったのですが、

サクサク作業が進みます。

そしてジャ~ン。

結構しっかりしてます。少々の台風なんかで煽られないように、

しっかり屋根が取り付けられているのです。

また、手前の芝生にもご注目!こちらも炎天下のなかサクサク

刈ってくれました。一人じゃ根気が持ちませんが、仲間と刈ると

いい感じに進みます。どんどん進んでこのように。

本当に広くなりました。

Oくん、Nくん、Yさん ありがと~う!!

涼しくなったらガーデンBBQにすぐお誘いしますから~

本当に暑い中ありがとうございました。


暑い!

2012年07月28日 23時10分35秒 | 日記

とにかく暑いです!まだ海からの風がありますから

家の中は涼しいのですが、外は暑い!!

外気温37℃。体温を突破です。

ちょうど土用の丑の日なのでこれこれ。キモもサービスしておきます。

本日はお祝いの会だったので、シャンパンも準備しておきました。

コッポラ監督のお嬢さんのソフィア・コッポラさんシャンパン!

すっきりして飲みやすいですね。

明日は朝から作業だというのに2時ごろまで語り合ってしまいました。

 

 


花壇の片隅に

2012年07月23日 20時56分52秒 | 日記

梅雨が明けた途端、一斉に雑草が伸び放題。

そんな花壇の片隅に植えたブラックベリーが実っていました。

味は・・・甘くも酸っぱくもない。味が雨で抜けてしまったか?

かなり増えるということでしたが、なかなか・・・伸び悩みです。

途中から雨が降ってきたので、芝刈り、雑草取りは断念。

来週末は頑張ります。


夏の植物

2012年07月22日 20時33分47秒 | 日記

ヤブランが咲いてきました。この名前は、別荘ブログ

友達のクレアさんから教えてもらったものです。

クレアさんお元気でしょうか?アドバイス頂いたようにこの秋には

株分けして増やしてみようと思います。

こちらは門柱のそばに咲いているオニユリ。オニユリ〈鬼百合〉の

名前の由来は、大形のユリを鬼にたとえたものという。

コオニユリというのもあるそうですが、茎にムカゴがあるものが、

このオニユリ。大型のユリ。花弁が強く反り返っています。

花言葉を調べてみると、賢者・陽気だとか。ホーこれは

大事に増やしていかねばなりません。このムカゴが地面に落ちて

増えるそうです。


久々の六本木で

2012年07月17日 21時22分46秒 | ピザ窯

先週、O君のお祝いで六本木で食事をしました。

O君は全く飲めない中、ワイン屋さんを探してくれたの

です。

お店はオシャレでこんなピザ窯が店内に。

周りにタイルが貼ってあります。ということでピザを注文。

ジャコがまぶしてあって、おいしい。これはまねできますね。

なんだ、生ガキがあるじゃない!ということで厚岸産の生ガキを

頂きます。

パスタも有名ということでこちらを注文。生ハムがおいしい。

O君ありがとうございました。これからも頑張ってください。

このお礼は二週間後に!


友人のSさんがやってきました

2012年07月16日 20時57分16秒 | 日記

友人のSさんが、後輩のKくんとともにコストコの肉を引っ提げて

やってきました。彼とは長く仕事をやってきましたね~。

ということで、メインはお肉!地場のシシトウや人参や長いもを焼いて

付け合わせに。長いもは博多のお客さまに、『博多じゃBBQで子供たちの

一番人気が長いもタイ!』と勧められていたので、思い出して焼いて

みました。シャリシャリでおいしい。

前菜は、これ!生ガキをと考えていたのですが、残念ながら無かった

のでアワビに変更。

お皿に載せてお上品に。

また、新鮮なものを食べてもらいたくて、夏定番のこれらのものも。

枝豆をたくさん煮て、お出しする時の器も、やっと日の目を浴びました。

随分前に骨董市で買った器です。大勢で枝豆を食べる時のために

買っておきました。これだけ大きいサイズはなかなか作れません。

出し巻き卵も作りました。こちらは友人のTさんに頂いた器に

盛り付けますが、急いでゴロゴロと・・・味は変わらないから

Tさん、早めのご予約お待ちしてます。CH.TALBOTの白冷やして

お待ちしてます。

3人で10時間ほどウダウダ飲みました!途中腹ごなしで海へ。

なぜか、素足に革靴のSさん。石田一のよう?

翌朝食はコストコのベーグルと残りもので頂きます。

いろいろお手伝い頂いたKくん、ありがとうございました。

これに懲りずにまた、いらっしゃ~い。


山ワサビ

2012年07月07日 22時41分13秒 | 日記

以前ローストビーフを作った時に、ちょっと味が

たりないな~と思っていたら、ホースラディッシュが

ありません。なかなか売っている店もなく、

ならば、山で育てるかということで、札幌出張で

買ってきました、山ワサビ!

西洋わさび=ホースラディッシュなので厳密には違うものだと

思いますが、山ワサビで代用可能なはず。

売店のおじさんに聞いたら、土が合わないと無くなっちゃうかもという返事

でしたが、この天然物はなんとか育ってほしい!

念のため栽培物も買って植えてみます。見るからに弱っちい。

さらに念のため、粉末のものもバックアップ用として買っておきます。

札幌では『鉄火巻きを山ワサビで』などという注文を耳にします。

今週末植えられるかな?ただいま大雨です。


札幌出張で

2012年07月06日 22時34分42秒 | 日記

あまり時間はありませんが、とりあえず、

夕食ということで、回転すしに行きました。

どれもおいしかったのですが、特筆すべきなのが、

これ。厚岸の牡蠣の軍艦210円(銀の皿だけど)。ミルキーで

二皿いただきました。

次の日は昼食抜きとなってしまったので、帰りの千歳空港で

何かおいしいものないかとさがしていると、ジンギスカン丼!

これこれと思ったのですが、売り切れ。っていうかまだ5時なのに。

そこで注文したのが、味噌カツ麺。どんなものかというと

なんだ、味噌ラーメンにとんかつ?コッテリすぎま~す。


歓迎会&お祝い

2012年07月01日 21時16分09秒 | 日記

広島に赴任されていたK先輩が東京にお戻りになったので

歓迎会ということで、別荘でささやかな会を開催しました。

その席上、一番年長のH先輩が、

『実はこの間の株主総会で取締役に選任された・・・』

え~一部上場企業の役員さん?すご~い。ということで

急遽お祝いの乾杯へと。え~と確かロゼのスパークリング

ワインがあったはず・・・・あったあった。こういうときのために

何本かは冷やしておかなくちゃ。

スペインを代表するメーカーとして知られているロジャー・グラート家。

創業は1882年。ロジャー・グラートでは早朝のまだ薄暗く涼しい時間帯に

ブドウを収穫し、自然な深みのあるピンク色を抽出してから、

醗酵させる独特のスタイルで造っている。

ベースワインも厳選したものを使用しており、一番搾りの中のさらに

良質な50%だけを贅沢に使って・・・という蘊蓄も語る間もなく飲み干しました。

このメーカーの創業は1882年。ん?H先輩は1982年御卒業。

気づいて下さったか?いやいや、そんなことよりも飲もう飲もうという

ことで日本酒一升と少々、スパークリング1本、赤ワイン2本、焼酎

少々、ビール少々といったものが、4人の胃袋へ~

お飲みにならない別のH先輩、2時まで酔っ払いのお付き合い

ありがとうございました。これに懲りずにまたどうぞ~。