映画日記(ためし)

映画の印象を、悪い、ふつう、よい、の三段階で表現したいと思います。
コメントのところをクリックするとコメントできます。

『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』

2014年04月23日 | Weblog
ふつう

エドガー・ライト 監督
サイモン・ペッグ、ニック・フロスト、パディ・コンシダイン、マーティン・フリーマン、エディ・マーサン、ロザムンド・パイク、ピアース・ブロスナン 出演

イギリス郊外の町ニュートン・ヘイヴン。ここに、いまや冴えない中年オヤジに成り下がったゲイリーらかつての悪友5人組が集結する。目的はただ一つ。学生時代に果たせなかった“パブ・クロール(パブのハシゴ呑み)”を今度こそ完遂すること。こうして5人は、ゴールとなる“ワールズ・エンド”という店を目指し、一晩で12軒のパブを巡る過酷な挑戦を開始する。そんな中、町では思いもよらぬ事態が静かに進行していたのだが……。
ストーリーはallcinemaより
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=346505





映画館で観た。

ドナルド・サザーランドが出演した『SF/ボディ・スナッチャー』を観ておくと、おもしろみが増すかもしれない。

まあ、あまり救ってはいないのだが……。

冒頭にアルコール依存症患者たちのセミナーみたいなものを見せたのは大失敗。

同じ監督の作品『ショーン・オブ・ザ・デッド』や『ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!』とくらべて、移動の難しさが強調されていないのはよくない。敵だらけの中を無意味にパブめぐりをするのだから、それは困難を伴わないとおかしいのだ。しかも店内にはいると案外安全だったりする……。

さらに最終目的地のパブが敵の本拠地っぽいという都合のよさ。かなりのマイナスである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿