ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ゴールドラッシュ 新宿店」(新宿)

2015-07-06 12:59:01 | 新宿区

ステーキ漂流記
7月6日
新規141軒目「ゴールドラッシュ 新宿店」サイコロステーキ150g(新宿)

なぜか今日も新宿。
「映画野郎」の記事の関係である。一応、映画ライターだから。で、映画を観る前に腹ごしらえ、と思うが「これだ!」という店がなかなかみつからない。「ふらんす亭」や「鉄板王国」ではない。うーん……と思いながら、雨の新宿を練り歩く。

そこである店に白羽の矢が立つ。それが、アルタの近くにある「ゴールドラッシュ」である。基本、ハンバーグ屋さん。でも、一つぐらいステーキメニューがあるはずだ……と考え食べログを見ると…………あった、あった。サイコロステーキがしっかり在るじゃないか。決まり。

12時ちょうどの開店に店にはいり、サイコロステーキとビールを頼む。すると、平日の昼間でも客が入って来る。

しばらくしてステーキ配膳。オーストラリア牛、ハラミ肉かな。物凄くジュージュー音を立ててやって来た。「ステーキ漂流記」では良くない傾向。その上、目の前でタレをたっぷりかける。
まずは一口。
ん、
悪くない!
ま、ちょっと硬いが、オーストラリア牛の弱点をタレがしっかり補い、硬い肉もいい歯ごたえに思える。肉は霜降りはほとんどない赤身肉のミディアムウェルダンだが……いいんじゃないかな?

ハンバーグ屋さんの意地のステーキ。会計時にちょこっと訊く。ディナーメニューには300gのステーキもあり、ガーリック絡めだとか。ハンバーグ屋のステーキはオーストラリア牛でもしっかり味わえるステーキだった! 選択肢としてはあり!

★★★★


「ガッツグリル」(西新宿)

2015-07-04 12:42:19 | 新宿区

ステーキ漂流記
7月4日
新規140軒目「ガッツグリル」弾丸ステーキ200g(西新宿)

今日は午後から友人の舞台が新宿であるので、「ステーキ漂流記」も自然と新宿になる。そこで、前から行こうと思ってた店に行くことにした。それが「ガッツグリル」である。

西新宿三井ビルの地下1階にある。
西新宿三井ビル……今から17年前、大学を卒業したボクはそのビルにあるコンピューターの商社に就職した。そう、毎日のように三井ビルに通っていたが、その時はまだ「ガッツグリル」はなかったね。っていうか、その周辺のテナントも95%変わった。センタービルの「銀座ライオン」ぐらいしか残ってない。そんな環境にあるステーキ屋である。

開店して間もなくぐらいで店に入る。基本的に土日の三井ビルはゴーストタウンのようなものだが、それでも何人か客がいた。

オーダーと同時にサラダが来て、オーダー後間もなくビールが来た。テンポがいい。
で、3分ぐらいでステーキ配膳。
鉄板あつあつにレア肉を乗せた感じだから早かったかな。肉は直接鉄板に……。「ステーキ漂流記」的にはよろしくない。

まずは一口。
うん、シンプルなハラミ肉。オーストラリア牛。
鉄板でもなんとかミディアムレア。
ただし、切り心地がもう一つ。
前日に「HADOWS」でミディアムレアのサガリステーキを食べているのでよく分かる。今回はグリルの腕てはなく、
同じオーストラリア牛でもクオリティの良し悪しがある、ということだ。
そう考えると、「Mr.デンジャー」、「ジェロニモ」、「ヒーローズ」、「バッファローマン」、そして「HADOWS」はオーストラリア牛でも肉のチョイス、グリル、調理の工夫を怠ってない。
「ガッツグリル」も悪くはないが、そこの差はある。

しかしながら、「ガッツグリル」にも工夫はある。それは調味料の豊富さである。マスタード、辛味噌、独自の鬼からし、黒ニンニク、塩、胡椒、醤油などこの取り揃えは「ビリー・ザ・キッド」より上である(その代わり、ビリーはガッツより肉がいいけど)。肉にいろんな物を乗せたりかけたりして楽しめる。質より量の店だが、そこは評価したい。

ま、リーズナブルにステーキを楽しむなら「いきなり!ステーキ」よりはいいかな。

★★★★


「HADOWS」(越谷レイクタウン)

2015-07-03 19:43:34 | 越谷市
ステーキ漂流記
7月3日
再訪「HADOWS」牛サガリステーキ120g(越谷レイクタウン)

オーストラリア牛なのになんでこんなに美味いんだ!?
グリル、味つけにたしかな腕がある。

Facebookでも各ステーキ提供のFacebookページをチェックしてる。新メニューやサービスが拾えるからだ。すると、「HADOWS」越谷レイクタウンで牛サガリステーキが1000円でサービスという情報をゲット‼
…3日間とはいえ本当は違う日に行くハズだったが、昼にステーキを食べ損ねたから夜にした。

最初に美味いことを読者に伝えたが、実は「HADOWS」って越谷レイクタウン駅から降りてイオンのショッピングモールを結構歩く。それだけでもかなりのハンデだが、しかも「HADOWS」があるMORIというエリアはステーキ激戦区。「いきなり!ステーキ」とか有名店ではなく、和食、鉄板焼き、イタリアンなどあらゆる形で競合店が犇めく。

で、久しぶりの「HADOWS」。悲しいぐらいガラガラ。そんな中でかかる50’sのオールディーズナンバーが心地好い。牛サガリステーキを頼む。

すると、5分もしないうちにステーキ配膳。早いことはいいことだ。
「たまたま切ったばかりでして…(笑)」
そうは言ってもナイスタイミング!

一口。
美味い。
オーストラリア牛なのに。
いや、オーストラリア牛だからこそ、タレを上手くかけているが、だからと言ってべったりでもない。赤身の肉だけに良い意味であっさり。でも、しっかりとした味。

もうちょっと通ってあげないといけないね。関東唯一の「HADOWS」にして、現時点で地域No.1。

★★★★★

「レッドロック」(高田馬場)

2015-07-01 12:54:16 | 新宿区

ステーキ漂流記
7月1日
新規139軒目「レッドロック」ステーキ定食?g(高田馬場)

今日は午後からの予定だから、午前中は時間があった。こういう時こそ並ぶ店に行く。 ということで、高田馬場にある「レッドロック」に行ってみた。

前回行こうとした時は物凄い長蛇の列を見て最初から諦めモード。で、今回リベンジ。平日でしかも雨だし待っているやつは少ないだろう、と思ったら、前みたいに近くの橋までは並んでないがまあまあ並んでいる。開店50分前なのに……。

仕方なく、雨の中待つ。意外にも女子もいる。早稲田大学が近くだからか、比較的若年層が目立つ。

11時半ちょっと過ぎにようやく列が動き中へ。残り5席ほど。危なかった。カウンターに座り、ステーキ定食と赤ワインを頼む。

しばらく待ってステーキ配膳。レアな焼き加減で柔らかく、アメリカ牛の旨味の薄さをタレでカバーしている。悪くはない。

が、待ち時間50すあったかは
微妙。同じ50分でも「ミート矢澤」は感動的だったがそこまではないし。美味いけど。

寧ろ1000円という選択肢の中ではありかな。

けど、並ぶのはキツい。

★★★★