johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

福島中間貯蔵施設、2/3より建設工事

2015-01-29 18:07:11 | 日記
<福島原発事故>中間貯蔵施設、2月3日から建設工事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150129-00000031-mai-soci

問題は30年後どうするのかです。
汚染が半減したとしてもまだ何処かに廃棄出来るとも思えません。
この30年の間に最終処分地を探さないと国はまた解決を見ない問題を抱えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会審議が疎かに扱われるニュース欄

2015-01-29 16:06:30 | 日記
昨日までは錦織だとかでした。
その前はサッカーアジアカップでした。
多くのワイドショーはいわゆるイスラム国の人質事件や名古屋女子大生の事件などに時間を割いています。
また、明日の雪も気になるようでそんなので埋まってしまいます。

人質事件で退席したのがメインで、
補正予算の採決が明日だと言うのに
なんら騒がずに通過させる気でしょう。
大半は現状厳しい所に必要な追加予算を付ける事です。
個人消費低迷を予見していたら、地方選の結果も変わっていたかもしれません。
農協改革や基地、また行革や民営化などは配慮しないと切実な立場の人も多いです。

端的にまとめてでも対象や数字、利点は伝えるのが良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケティ氏の話

2015-01-29 10:24:25 | 日記
ピケティ氏の処方箋、「執行面で難しい」と首相
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150128-567-OYT1T50115.html

良く知りませんので、こんな感じかなという程度で、格差は市場経済では生じても不思議ではありません。
しかし、民主主義で平等を保障すると格差は扱い難さを生じます。
つまり、学校では再配分による均等化などを教えていますから。

但し、この理屈は或る概念と反対です。
それは努力するものが報われるという
事です。
基本的な話で言うと努力をどう評価するかです。
非正規から努力して正規になれるような
話が有れば良いのですが。

理論で何をかたっても実情を変えられないと意味がありません。
官邸の進める経済政策でも庶民が実感出来ればいい話です。
ただ、普通なら国際競争力が円安でついたのだから、非正規の規制は当たり前です。
まして国内で無関係に派遣を増やした経営者は外すべきです。
所詮、無能な経営者で個人消費が冷え込む馬鹿げた話ですから。

利益を上げるのだけが優秀だと勘違いしていますが、社会的な貢献無しに経営者として成立しません。
特に従業員の不始末で問題をおこすのでは経営者として失格です。

本当はそこらから改善させないとダメなのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする