johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

全15日間満員御礼

2015-01-21 23:59:22 | 日記
大相撲初場所:1997年初場所以来…全15日間満員御礼
http://sp.mainichi.jp/sports/news/20150122k0000m050051000c.html

奇しくも消費税を5%に上げた年から今まで場所を通して満員御礼にならなかった。
と言う事は如何に景気も悪く、相撲人気も無かったのか。
他の要因もあったにせよ、デフレスパイラルが悪影響か分かりそうなものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界集落のコスト試算と言うけど

2015-01-21 08:44:48 | 日記
国交省が限界集落維持のコストを試算する背景とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000008-wordleaf-soci

>問題解決においてもっとも重要な役割を果たすべきなのは、中央政府ではなく各地域の自治体ということになります。

誤解していると思います。
それは最大の当事者は住人でその意思を尊重しない限り移住さえ叶いません。
限界なのは住人でなくて自治体ですか?
そんな事はないでしょう。
自治体の合理化に賛同して貰い、移住して貰うのが住人にも利益になる話でなくてはなりません。
限界の定義もさまざまなはずです。
災害時救出限界のような話なら、数も多いです。
元々限界集落は今後このままだと機能維持しにくいという話だったはずです。
しかし、将来消滅するおそれという煽りをした為に話が複雑になっています。
維持したいと自治体は思いますよ。

それが集約化に繋がるのです。
つまり、元々住人の意向や不便から出た話ではなく日本創生会議の出した将来消滅しそうな話からです。
二つの大きな課題があります。
一つは住人の意向で移住して頂いて合理化する事でサービス維持が可能なのかです。
集約しても基本的に収益が見込めないので維持費用の削減だけですから。

もう一つは移住の話が出た場合に家族と相談してそちらに移住してしまうケースでしょう。
減らしたくないのに裏目に出る事もあると思います。

うまく外部から移住して貰う事で若返りをしないといけないのでしょうね。
更に発展していくのには産業の見直しも
必要かなと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラム国 広報 ビデオを認める

2015-01-21 08:22:12 | 日記
「イスラム国」事実上犯行を認める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150121/t10014841051000.html

他の身代金誘拐などと違うのはコンタクトする窓口がはっきりしている点で余計に困りものでしょう。
良くあるのは約束した場所、時間に現れなかったとかの接触の難しさだとドラマなどから想像されます。
こうなると政府が動いたのが、バレる事の方でしょう。
どうなるのか気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする