レイのお出かけ日記

都内を中心としたお出かけ情報

コストコ「ティムタム」

2009-02-05 22:35:28 | ケーキ・スイーツ
コストコに行って来ました

入り口で配っていた割引券の中に
ティムタム200円OFFが入っていたので
早速、買ってしまいました。
この割引券を使うと、4パック入って800円弱になるなんて
街の輸入雑貨店が知ったら泣いてしまう様なこの価格・・

今日もいつものようにお買い物リストを作って
なるべくお買い物しないように・・と思いながら来たのに
またもや罠にハマりました。

一度、財布の中に最低限のお金だけを入れて
お店に来た事がありますが
後になって「あのとき買えなかったから」と言う気持ちが込み上がり
却って物凄いストレスを生みましたので
ある程度の衝動買いは仕方ないのだと思います

他にもキャンベル缶が安かったです。
でも、これは我慢しました。



ベートーベンのピアノソナタ第30番ホ長調 1楽章

2009-02-05 16:37:57 | 音楽関係
久々に自宅のピアノでクラシック曲を弾きました

学生の頃「この曲弾きたい」と思い
卒業するまでに間に合わせたい・・と
一生懸命練習して、でも間に合わなかった悔恨の曲

この曲を弾いていると、学生の頃を思い出します

昼休み、お弁当を食べずに教室のピアノで練習
(私は音楽学校に通ってました)
同じ場所を何度も繰り返し弾いて・・・
その場に数人のクラスメイトもいましたけど
きっと耐えるの大変だったろうな

今日どういうわけか、初見で最後まで弾けました










岸部四郎・・後ろ向き

2009-02-02 22:01:28 | Weblog
岸部四郎著「後ろ向き」を読みました

図書館でなにげなく手にとって読んでみて
(何気なく岸部四郎って・・)
興味をそそったので、そのまま借りる事にしました

見出しには・・
出来ないものには手を出さない
とりあえず10年待ってみる
いつも三番手を狙う
小さな喜びを見つける
ときには思いっきり駄々をこねる
上手に終えることは難しい
世の中に魔法なんかない・・・・・云々

常に弱気で、ネガティブな処世術というか
却って、非常にしなやかで(したたか・・とも違う)凄みすら感じます
私は、けっこう共感しました。

岸部四郎って
テレビではいつも「ボヤーっと」した印象の人ですが
波乱万丈な人生を送ってる人なんですよね。
それも、積極的に自分から首を突っ込むのではなくて
気が付いたら縄に首を入れていた・・と云う感じで
でも、何だかんだといっても「運」があるのでしょう
凡人には耐え難いことでも、何とか切り抜けられて
現在に至っているわけですから

この本を読んで初めて知ったのですが
骨董や、西洋アンティークが好きだったり
オーディオにも凝ったり
趣味が渋いんですよ。
意外でしたね





山田宏巳著「ヒロのデザート」

2009-02-01 06:29:06 | ケーキ・スイーツ
もうすぐバレンタインということで
今年はどんなチョコレートをあげようかなと
レシピブックを見ていました

名シェフである山田宏巳さんの書いた著書「ヒロのデザート」には
チョコレートを使った、斬新なデザートがいくつか紹介されていて
とても参考になります。

テンパリングしたチョコに、産地の違う天然塩を2,3種類パラパラと振った
「塩チョコ」や、ミントの葉をあしらった「ミントチョコ」・・・
高い技術というよりも、発想の豊かさなのでしょうか
気負わず手軽に作れるレシピが沢山紹介されてます

話は変わりますが
私は結婚当初、料理が大嫌いで毎日の家事が憂鬱だったんですよ
共働きで、料理なんて全く覚える気もなかったし・・
そんな私に業を煮やした主人が、
青山の表参道にある山田宏巳さんのレストラン
「リストランテ・ヒロ」に連れて行ってくれ、
そのときに食べた料理「茄子のラザニア」の、あの感動を今でも忘れられません
ただ「美味しい」というだけではなく、作る人の情熱まで伝わってくる味
料理を極める人の仕事というものは、こんなにも志が高くて
素晴らしいものだと、思わず襟を正しました。
食べる事、料理をバカにしてゴメンなさい・・
もう、素直に反省しました

バレンタインチョコは手作りもいいけど・・
最近、表参道にお出かけしてないなぁ