【痛いニュース】
若者のバイク離れが深刻 国内のバイク生産、ピーク時の1割以下
バイク駐輪のコンプライアンスが強化されたからに決まってるだろ常識で考えろ。
俺は、元バイク乗りである。
散々乗りまわしたし、バイクを愛していたが、1ヶ月で3回駐禁を取られて手放さざるをえない心境に追い込まれた。
嫁と一緒にバイクで旅行した事もあったよ。節度を守ってなるべく邪魔にならないところにバイクを停めてたつもりだけど、取り締まりは許してくれなかった。
DVDをTUTAYAかどっかに返却しに行って、ものの10分ほどで戻ってきただけで、駐禁ステッカーが貼られてた時もあった。難波の高島屋付近でもよおして、デパートで用を足してきて戻ってきたら駐禁ステッカーが貼ってあった事もあった。
あまりにも酷いので、警察に状況を説明して異議を申し立てたら、後日郵送で罰則金の返却があったりした事もある。
知り合いのバイク乗りは、自宅前に停めてたバイクに駐禁ステッカーが貼ってあったって言ってたし、バイクが駐輪できないアパートの住人も、自宅アパート前で何度もステッカーを貼られて手放さざるをえない話をしていた。
こりゃ平成刀狩令だろうが。
俺はな。確かにバイクで通勤してたけど、ちゃんと近所の駐輪所に金払って駐輪してたぞ。それでも、堺筋周辺っつーのは駐禁強化地帯で、ちょっとどっかで買い物でもしようものなら、即アウトなんだよ。ホント酷いんだぜあのあたり。
この間、佐○急便のにーちゃんが、荷物ほっぽってダッシュしたから何事かと思ったら、佐○急便のトラックに緑色の制服の人が群がっていた。(あの荷物の扱い…。まあコスト的に駐禁ステッカー貼られたら地獄なのはわかるから気持ちはわかるんだが、佐○急便使いたくなくなるよね…)
極端なんだよ。あきらかに警察系の天下り先確保じゃねーか。
役人の天下り先を確保する為に、1業界潰すかね。マジでありえんわ。
この「痛いニュース」の住人の意見を見てれば、まあ確かに「駐輪禁止強化効果」という意見はあるものの、それが大勢を締めてはいない。
夏暑く、冬寒く死ねる。事故率が高く、死亡率も高い。
このあたりを理由に書いている人を多数見かける。
あのな。そんなのわかってんだよ。この辺の意見を言う奴は、本当にバイクに乗ったことがあるのかと問いたい。