あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

○○離れ

2010年02月23日 22時24分48秒 | その他
62 名前: 乾燥管(アラバマ州)[] 投稿日:2010/02/10(水) 10:45:02.07 ID:w7sgDwL9
マスコミの「若者が離れてるもの」一覧

若者の…

テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
セックス離れ
献血離れ
アカデミー賞離れ 
日本酒離れ 
わさび・からし離れ
バイク離れ


 という発言を2chで見つけた。
 すげー。

 何がすげーって、「○○離れ」という、その書き口の数がすげぇ。
 全部、マスコミが「今の若者はなんつーかなぁ」と、苦言を呈している形なのが、なんか傲慢でイラッとする。
 あかん。なんでこんなにガビガビしとるのだろうか。俺。

 とりあえず、根拠のないウソか、需要の多様化か、むしろ離れた方がいいもののどれかに分類できそうな気がしたので、分類してみる。

■根拠のないウソ
活字離れ(ネット普及でむしろ読む量アップ)
献血離れ(献血できる条件が厳しくなった事とか考慮してる?)
わさび・からし離れ(若者だけか?これ)

■需要の多様化
テレビ離れ(ネット)
クルマ離れ(エコ、自転車とか公共交通網)
読書離れ(ネット)
酒離れ(娯楽増加)
新聞離れ(ネット)
プロ野球離れ(娯楽増加)
雑誌離れ(ネット)
CD離れ(ダウンロード)
映画離れ(娯楽増加)
ゲーセン離れ(娯楽増加)
腕時計離れ(携帯)
旅行離れ(娯楽増加)

■むしろ離れた方がいいもの
タバコ離れ
パチンコ離れ

■残ったもの
理系離れ
恋愛離れ
スポーツ離れ
セックス離れ(政策に問題)
アカデミー賞離れ
日本酒離れ
バイク離れ(政策に問題)


 …あ、あれれ?結構残るな。

ゆるゆる

2010年02月23日 22時15分36秒 | 日常ネタ
 今日、福島香織嬢の「北京東京趣聞博客」が更新されていた。

 ネットユーザーのゆる~い抵抗

 今回の彼女の話は、長いので要訳すると。

「中国のネットユーザは中共の支配に屈し、まあ満足している。中共はうまくガス抜きしてて、ネットと共存できつつある。以前のように、ネットを介して中共の情報統制が崩壊し、中国が崩壊する恐れは減った。中国ネットユーザーも、中共も、自信を深めている」

 といった内容だった。

 元、産経新聞の名物記者で、俺は長らく彼女のブログのファンなんだが、中国在住の頃から、微妙にスタンスが中国に対して緩く(決して中共よりではない)、なんだか一言いいたい気分にさせられる内容が多かった。いや、面白いんだけどね。彼女のブログ。

 今回も、一言いいたくなる内容だなぁ…。

 で、その彼女が贔屓にしている日本人ブロガーの中国観察ブログが。

「大陸浪人のススメ」
「日々是チナヲチ」

 の2つ。
 前者が、中国の掲示板を2ch風に翻訳するブログで。
 後者が中国で発行される新聞を綿密にチェックして、中共の真意に迫る俺的には本格的ジャーナリストのブログだ。

 両方俺も大変面白く拝読させていただいているのだが。
 チナヲチの御家人氏が、数年前から命に関わる程の病に伏せってシナウォッチにドクターストップがかけられて、中国を厳しい目で見るブロガーが不在になってしまい。
 なんだか大変中国を見る目が、俺の中でもゆる~くなってしまっているのだ。もしかして福島嬢もなのだろうか?

 中国は、つい数年前に人口抑制策の成果をあげる為、農村に武装ヤクザを投入し、去勢手術を10歳から60歳ぐらいの女性を片っ端から拉致してやってのける国で、農民側も何度も何度も自らの生命の危機から、武装蜂起している国だったはずだ。
 中には凶悪な農民集団もいて、中共政府と互角にわたりあっている連中もいたはず。そのへんの情報を、以前は御家人氏が常に拾っていたのだが。今はとんと聞かない。

 間に北京五輪もあったし、そういった反乱分子は、力づくで闇に葬り去られたのだろうか?情報統制が成功している?現在は、そういう不幸な衝突が、かなり小規模になっている?

 いやいや…。そんなわけ、ないと思うんだけどな…。

 大陸浪人氏の視点で見ることができる中国人は、ネットユーザーだからかなりの富裕層だ。彼らの民度がそこそこ高いのも、まあわかるんだけど。
 それが、なんだか中国人全体を指しているような物言いが、なんだか気に入らない。

 日本で一緒に仕事をしている中国人達は、確かに紳士かもしれないが、俺はむしろそんな中国人の方が少数派だと思っている。

 ウチの嫁さんの一族は、姉妹都市提携した中国の某都市に、技術供与したものを全て強奪された上でライセンス無視で大量生産されてしまい、自殺者まで出している。
 中国は常に生き馬の目を抜く鉄火場だ。そんなところで日々生活をおくる連中を、信頼するべきではないと思うのだが…。

 ウチの会社の上司とかに、最近の中国のケインズ政策の成功の話とかをした時の、食いつきの良さときたらもう。

 ものすげぇ…イラッとするんだけど。
 ホンットにてめぇら中国が大好きだな!

 あんな不自然なバブリー経済が永続するわけねーべ。
 中国の旺盛な消費がアメリカ没落後に世界を支えるとか、そんなのにどうしてそこまで陶酔できるかね。アホなの?死ぬの?

 前も言ったけど、中国の旺盛な消費世帯の平均年収60万で1.5億人。アメリカの全世帯の平均年収が450万で3億人。中国は13億市場とか言うけど、1.5億人以外っつーのは奴隷だからな。これでどうやってアメリカ没落後の世界の消費を支えるの。

 中国っつーのは、基本巨大な鉄火場だから、猫も杓子も株株株で。
 うまくまわっているうちはいいんだけど、いつ暴落するかわからん世界なんだよ。

 なんか、俺周辺で「中国崇拝」が顕著なんだけどさ。イライラすんなぁ…。

 アホな与党のせいで、日本が現在大幅に立ち遅れてて、いろんなところからいいように搾取されているからかな。
 そんな民主党を礼賛して、日本の借金は世界最大で借金が日本を押し潰しそうとか、こんな事本気で言っているのが社長とかだよ?(注:うちの社長でなくて、常駐してるユーザーの社長)

 ホントに話が噛み合わない…。この差はなんなんだろう。