あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

国母騒動

2010年02月15日 23時13分53秒 | 国際
 まあ、俺も国母君を叩きすぎている気はするのだけど、叩かれて当然だと思う。

 オリンピック選手っつーのは日本の代表なわけで。
 全員ジャージとは言え、それをフォーマルなスーツとしてみんな出場しているわけだ。本来なら、出場停止になったっておかしくはなかろう。フォーマルな装いを要求するパーティーにジーンズで来るようなもんだ。ふつーにパーティには入れねーだろ。

 むしろ擁護する連中の気がしれん。アメリカ選手はラフだぁ?それがどうした。他所は他所なんだよ。

 テリー伊藤
「なんでこういうふうに(国母を)追い込んでいくんだろう。よその国は彼を全然批判してない。日本だけが批判している。敵を見つけすぎですね」

 他国が、自国ではない日本人のマナーについて、無関心なのは当然だろうが。
 普通に1回だけ非難して終りだ。
 例えば、比較的日本人の関心が高いであろうキム・ヨナの醜態であったとしても、日本のマスコミは軽く1回報道して終りだろう。…いや、韓国人の醜態は報道しないか…。日本のマスコミは激しく中韓寄りだからな。
 むしろこのマナーのなってない国母君の事を、韓国あたりが執拗に報道するのを想像すると、あまり好きな表現ではないが、ぞっとする。
 公の場に出てくる人物には、それ相応の格が求められるんだよ。アホかお前は。

 ホリエモン
「服装に関しては原理主義者が多いのね。どうしても許せないって思っちゃうんだろうか」

 …服装もそうかもしれんが、ここまでの騒動になってるのは、その後の記者会見の態度だろう。マイクに入らないように「チッうっせーな。…(マイクに向かって)反省してまーす」とかマジでアホかと。どこに反省してるんだと。
 それぐらいが許せない人を(ホリエモン曰く)原理主義者っつーのなら、俺は原理主義者で結構。


 ちなみに、テリー伊藤は「他国は非難してない」とか言うが、

『国母騒動』海外メディアもこぞって報じる「だらしのない21歳」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000545-sanspo-spo

 ドイツもカナダもアメリカも報道しておるわ。
 テリー伊藤みたいな連中は、むしろ国母君のような日本人が増える事を望んでいるようにしか、俺には思えない。

 確かに、俺もこれ以上は国母君を叩く意味はないと思うが、テリーやらホリエモンみたいな、確信犯的に日本をダークサイドに導こうとしている連中は、いくらでも叩いていいと思う。国母君を中途半端に擁護する奴らの方がクズだ。

 国母君はしっかり反省して、腐らずいい成績を出して欲しいね。で、是非とも凱旋帰国の暁には、真摯で紳士な、スポーツマンらしい態度で会見し、叩きまくっている連中を見返してほしい。

 きっと、叩いている連中もそれを望んでいると思う。(含む俺)

休日の文革

2010年02月15日 23時08分10秒 | 政治(鳩山政権)
 昨日、産経朝刊トップで読んだ

「“連休、大幅減へ” 3連休の「ハッピーマンデー」廃止、大型連休は地域ごとに週ずらし…祝日法改正案」

 という記事。またぞろ問題のありそうな事を始めやがったな…。と思って、詳細を確認するに、既に2chにて問題点が整理されていた。
 早い。早すぎるよ2ch。

2 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:50:22 ID:MsVVxCnC0
>>1
■問題点■

◎カレンダーが混乱
・カレンダーが地域によりバラバラになり全国共通化が無理。
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。

◎一家団欒や家族旅行が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家は休みじゃなく一家が揃わない。

◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けることができない。

◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なり、強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。

◎観光業界などが大打撃
・他地域のイベントなどに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。

◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。

◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。

◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。


 これは…。
 酷いな。システム屋としては、システム改修とかハンパではないな。まあ、そんな個人的思惑より

『混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある』

 よくもまあここまで凄い矛盾をさらっと言えるよな…。

 連休だからこそ経済効果が上がるんじゃないか。飛び石連休とか連休じゃねーんだよ。誰がでかけるんだよ。
※ハッピーマンデー廃止なので、連休が減る前提。

 水曜日が祝日なら木・金(月・火)を休みにして大型連休化するような連中は、役人ぐらいで普通のリーマンはそんな事できないんだよ。
 それともあれか?平日昼間からも2chに書き込んでいる工作員を一般人に紛れ込ます為の布石か。

 元々、俺もハッピーマンデーには反対だった。
 例えば体育の日(10月10日)は、年間統計で最も雨が少なく過ごしやすい日であり、東京オリンピックの開会式に指定されて祝日化した記念日なんだが、こういった祝日の意義がわからなくなるではないか。

 ゆえにさらっとハッピーマンデー廃止とかにしておけばいいのに…。なにゆえこんな、「よかれと思ってもっと酷くしてみました」みたいな事をやってんのか。

 記事を読めば、そのへんのハッピーマンデーの問題点は、ちゃんと理解しているものと思われる。

一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。
12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。
「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。


 わかっていながら、「記念日はそのままに休日だけ地域で振り替える」とか、記念日の形骸化を狙っているようにしか思えない。それも実害を伴ないながらだ。

 で、その「休日革命(正式名称は多分「休日文化大革命」)」の座長が、自称「国壊議員」辻元清美国土交通副大臣というわけだ。

 流石、民主党は革命政権だ。革命が大好きだな。


 もうお前らは何もするな。