【読売】ガンダムの宿敵「実物大」…おもちゃのまち構想
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2774.html
栃木県が、街おこしの一環で、等身大シャアザクを作成するとの事。
その費用として10億円が計上されるそうだ。
等身大といえば。
実質胸像とは言え、富士急ハイランドの実物大エヴァ。高さ9mで1億5000万。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/9e9e67ed4334c367948c746be3786954.jpg)
鉄人28号は1億3500万。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/c772f54d910e3e11ed448a3515fd758b.jpg)
お台場ガンダムは、未公開とはいえ、推定が2~3億円との事であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/474e573a24852faa3d02af1e06909ca3.jpg)
シャアザク高すぎるだろ。10億ってゲルググとザクで持国天・多聞天とか、等身大黒い3連星のレベルだろうが。俺がもし、予算を見積もってもいいのなら、お台場ガンダムの前例を踏まえ、地元業者に分散させて受注するので少々高めに見積もったと考えても、せいぜい5億円ぐらいではなかろうか。
余談であるが、お台場ガンダムって、静岡への移転費用が8億円計上されたそうだ。分解、移動、再組み立ての方が高いなんてねぇ。
…でも。
俺はこの最近の「実物大」ブームが嫌いではない。
俺はこーゆーの、ファンドでやればいいんじゃないかなーと思うんだよね。ええやんそれこそ国策ファンドで。すげー成功しそうな予感がする。俺も一口乗りたいわ。
日本には、こーゆーネタはたくさんあるやん。すでにシャアザク・ガンダム・鉄人28号・エヴァンゲリオンがあるにせよ、まだバビル二世のポセイドンやら、ガンダムなら作れば絶対にウケがよさそうなのは、まだまだたんまりだ。マゼラアタック、グフ、ドム、ズゴック、アッガイ、ゲルググ、ジオング、ジム、ガンキャノン、ギャンあたりはいけるだろう。
それ以外でも、マクロスのバルキリー…はあまりデカくないしなぁ…。うーんダグラムとかイデオン…はデカ過ぎるかいくらなんでも。作ったら間違いなくウケるだろうがな。
グレンダイザーやらマジンガーZ、グレートマジンガー、コンバトラーV。うん。際限無く思い浮かぶぞ。マイナー(今後マイナーになっていくであろうものも含む)なのでもよければ、例えば遊覧船ゴーカイガレオンとか…はリスキーか流石に。
日本は、コンテンツは豊富であるものの、そのコンテンツを守る取り組みがあまりに貧弱であると言われている。
こーゆー、海外にもウケているモノのモニュメント製作は、日本国内限定で見れば、海外との差別化もはかれ、悪くはない策のように思う。誰も損をしない。
最早、京都の寺社仏閣レベルで残るシロモノだと思うぞ?鉄人とかガンダムとか。
日本の新しい歴史的建造物だよ。
ただまあ、原作者が首肯しないとお話にならないんだってな。
名古屋とか鳥山明展やりたいそうだけど、できないんだとか。ドラゴンクエスト実物大モンスター展とかやったらウケるだろうにねぇ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
等身大ジャイアントロボ GR2 40周年記念限定カラーヴァージョン (等身大フィギュア) [DVD]![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=jpakiyo-22&l=as2&o=9&a=B000LC5BPQ)
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2774.html
栃木県が、街おこしの一環で、等身大シャアザクを作成するとの事。
その費用として10億円が計上されるそうだ。
等身大といえば。
実質胸像とは言え、富士急ハイランドの実物大エヴァ。高さ9mで1億5000万。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/9e9e67ed4334c367948c746be3786954.jpg)
鉄人28号は1億3500万。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/c772f54d910e3e11ed448a3515fd758b.jpg)
お台場ガンダムは、未公開とはいえ、推定が2~3億円との事であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/474e573a24852faa3d02af1e06909ca3.jpg)
シャアザク高すぎるだろ。10億ってゲルググとザクで持国天・多聞天とか、等身大黒い3連星のレベルだろうが。俺がもし、予算を見積もってもいいのなら、お台場ガンダムの前例を踏まえ、地元業者に分散させて受注するので少々高めに見積もったと考えても、せいぜい5億円ぐらいではなかろうか。
余談であるが、お台場ガンダムって、静岡への移転費用が8億円計上されたそうだ。分解、移動、再組み立ての方が高いなんてねぇ。
…でも。
俺はこの最近の「実物大」ブームが嫌いではない。
俺はこーゆーの、ファンドでやればいいんじゃないかなーと思うんだよね。ええやんそれこそ国策ファンドで。すげー成功しそうな予感がする。俺も一口乗りたいわ。
日本には、こーゆーネタはたくさんあるやん。すでにシャアザク・ガンダム・鉄人28号・エヴァンゲリオンがあるにせよ、まだバビル二世のポセイドンやら、ガンダムなら作れば絶対にウケがよさそうなのは、まだまだたんまりだ。マゼラアタック、グフ、ドム、ズゴック、アッガイ、ゲルググ、ジオング、ジム、ガンキャノン、ギャンあたりはいけるだろう。
それ以外でも、マクロスのバルキリー…はあまりデカくないしなぁ…。うーんダグラムとかイデオン…はデカ過ぎるかいくらなんでも。作ったら間違いなくウケるだろうがな。
グレンダイザーやらマジンガーZ、グレートマジンガー、コンバトラーV。うん。際限無く思い浮かぶぞ。マイナー(今後マイナーになっていくであろうものも含む)なのでもよければ、例えば遊覧船ゴーカイガレオンとか…はリスキーか流石に。
日本は、コンテンツは豊富であるものの、そのコンテンツを守る取り組みがあまりに貧弱であると言われている。
こーゆー、海外にもウケているモノのモニュメント製作は、日本国内限定で見れば、海外との差別化もはかれ、悪くはない策のように思う。誰も損をしない。
最早、京都の寺社仏閣レベルで残るシロモノだと思うぞ?鉄人とかガンダムとか。
日本の新しい歴史的建造物だよ。
ただまあ、原作者が首肯しないとお話にならないんだってな。
名古屋とか鳥山明展やりたいそうだけど、できないんだとか。ドラゴンクエスト実物大モンスター展とかやったらウケるだろうにねぇ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
等身大ジャイアントロボ GR2 40周年記念限定カラーヴァージョン (等身大フィギュア) [DVD]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/c4367ec710d7d7103d9a31b75e35b7b2.jpg)