「無茶しやがって…」が、正直な感想。
【痛いニュース】中国高速鉄道が脱線、2両が川に転落
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1645690.html
冗談抜きで大惨事だな。
ちなみに、この鉄道は、ここしばらく中国がアメリカや日本で特許申請して大騒ぎになったモノとは根本的に異なる。
土曜日夜の出来事なので、さすがに産経新聞は、日曜朝刊一面トップに持ってきたな。
痛いニュースのソース元である読売では、死傷者不明と出ているが、産経の朝刊一面の時点で、既に死者が11名とある。このエントリを書いている時点では、死者43名との事だ。
時事は…。
うーむ。誤報しているようだ。
…というか、これはもしかして、意図的か?
衝突した電車は、D301(CRH2E)。
衝突された電車はD3115(CRH1B)だ。
これらは、川重のライセンスで中国が作った高速鉄道だ。
ちなみに、中国が「独自技術」と強調しているのは、CRH380Aだ。これら中国高速鉄道は、いわゆるCRHから始まる型になっており、最初のCRH1は、2007年から営業運転されている。CRH380Aは、2010年9月より営業運転を開始である。
【Wiki】中国高速鉄道CRH2型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH2%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/f1b7ec898d907e8b5126ed86406a3cb2.jpg)
【Wiki】中国高速鉄道CRH1型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH1%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/a8c6c6d2cf340ffad123c9ed38fe2820.jpg)
【Wiki】中国高速鉄道CRH380A型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH380A%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/1975c0261663e412e57bd18292278601.jpg)
▼事故車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/5d075e95cfd7d407a8e94b218d634526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/d901505e57c66273c76d3150ab325d69.jpg)
事故の内容だが、技術的な面での欠陥ではない。
運用のミスである。
追突された電車を甲、追突した電車を乙とすると。
列車ダイヤ上、乙→甲の順に出発する予定だったのだが、雷雨で遅れ、甲→乙の順で出発する事に。この時点で、甲・乙ともに、お互いの出発時間が遅れている事を知らない。
甲は、途中落雷で停止。そこへ、乙が甲の存在を知らずに突っ込んできた…という筋書きである。
時速250キロで衝突したようだが…。むしろ死者が43人で済んでいるのが奇跡的だ。本当にそれだけの死者なんだろうか…。
ま、それ(真偽)は置いておいて、新幹線というものは、地震予知による緊急停止等の運用システム込みで、凄まじく安全な電車になっている。
中国は、日本とは比較にならんほど、単純でルーズなダイヤである(日本が過密ダイヤなだけ)。日本ではこんな運用ミスが発生する事はほぼありえない。ようはこれで、中国がせっかくの高速鉄道を使いこなせない事がわかったようなものだ。
俺、中国みたいなでかい国家は、鉄道とかより飛行機の方が効率的で安全だと思うなぁ。なにより鉄道は高コストだよ。
ついでに。
この高速鉄道シリーズ、「和諧号」というシリーズ名なんだが、中国で「和諧」とは、ニュアンスとしては鳩山政権での「友愛」のようなものだ。
そういう意味で、例えば鳩山が鳩山内閣時代に新型新幹線のリニアモーターカーのプロジェクトを開始し、営業第1号の高速鉄道の名前を「友愛号」としたら、国民としてどんな気持ちになるか、考えてみればいいと思う。
裏をかえせば中国のこの高速鉄道については、それほどの肝いりだったという事で、胡錦涛にとっては大変な痛手であろうなぁ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
漫画 危ない!中国 (宝島SUGOI文庫)![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=jpakiyo-22&l=as2&o=9&a=4796664572)
【痛いニュース】中国高速鉄道が脱線、2両が川に転落
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1645690.html
冗談抜きで大惨事だな。
ちなみに、この鉄道は、ここしばらく中国がアメリカや日本で特許申請して大騒ぎになったモノとは根本的に異なる。
土曜日夜の出来事なので、さすがに産経新聞は、日曜朝刊一面トップに持ってきたな。
痛いニュースのソース元である読売では、死傷者不明と出ているが、産経の朝刊一面の時点で、既に死者が11名とある。このエントリを書いている時点では、死者43名との事だ。
時事は…。
【時事】事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥-中国高速鉄道
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400067
事故があった2本の列車はいずれも当初、最高時速380キロの最新型とは異なるとみられていたが、中国メディアの報道によると、追突された列車は最新型とみられる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400067
事故があった2本の列車はいずれも当初、最高時速380キロの最新型とは異なるとみられていたが、中国メディアの報道によると、追突された列車は最新型とみられる。
うーむ。誤報しているようだ。
…というか、これはもしかして、意図的か?
衝突した電車は、D301(CRH2E)。
衝突された電車はD3115(CRH1B)だ。
これらは、川重のライセンスで中国が作った高速鉄道だ。
ちなみに、中国が「独自技術」と強調しているのは、CRH380Aだ。これら中国高速鉄道は、いわゆるCRHから始まる型になっており、最初のCRH1は、2007年から営業運転されている。CRH380Aは、2010年9月より営業運転を開始である。
【Wiki】中国高速鉄道CRH2型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH2%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/f1b7ec898d907e8b5126ed86406a3cb2.jpg)
【Wiki】中国高速鉄道CRH1型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH1%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/a8c6c6d2cf340ffad123c9ed38fe2820.jpg)
【Wiki】中国高速鉄道CRH380A型電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH380A%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/1975c0261663e412e57bd18292278601.jpg)
▼事故車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/5d075e95cfd7d407a8e94b218d634526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/d901505e57c66273c76d3150ab325d69.jpg)
事故の内容だが、技術的な面での欠陥ではない。
運用のミスである。
追突された電車を甲、追突した電車を乙とすると。
列車ダイヤ上、乙→甲の順に出発する予定だったのだが、雷雨で遅れ、甲→乙の順で出発する事に。この時点で、甲・乙ともに、お互いの出発時間が遅れている事を知らない。
甲は、途中落雷で停止。そこへ、乙が甲の存在を知らずに突っ込んできた…という筋書きである。
時速250キロで衝突したようだが…。むしろ死者が43人で済んでいるのが奇跡的だ。本当にそれだけの死者なんだろうか…。
ま、それ(真偽)は置いておいて、新幹線というものは、地震予知による緊急停止等の運用システム込みで、凄まじく安全な電車になっている。
中国は、日本とは比較にならんほど、単純でルーズなダイヤである(日本が過密ダイヤなだけ)。日本ではこんな運用ミスが発生する事はほぼありえない。ようはこれで、中国がせっかくの高速鉄道を使いこなせない事がわかったようなものだ。
俺、中国みたいなでかい国家は、鉄道とかより飛行機の方が効率的で安全だと思うなぁ。なにより鉄道は高コストだよ。
ついでに。
この高速鉄道シリーズ、「和諧号」というシリーズ名なんだが、中国で「和諧」とは、ニュアンスとしては鳩山政権での「友愛」のようなものだ。
そういう意味で、例えば鳩山が鳩山内閣時代に新型新幹線のリニアモーターカーのプロジェクトを開始し、営業第1号の高速鉄道の名前を「友愛号」としたら、国民としてどんな気持ちになるか、考えてみればいいと思う。
裏をかえせば中国のこの高速鉄道については、それほどの肝いりだったという事で、胡錦涛にとっては大変な痛手であろうなぁ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
漫画 危ない!中国 (宝島SUGOI文庫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/f71d5b470376aec077eeb03070c8115d.jpg)