富士山須走5合目2000m地点で、後ろの山が富士山。
平成11年10月10日、富士山に初めて行った。しかし登山ではなく車で行ける2000mの須走までであった。
目的は、アマチュア無線の電波伝搬通信実験であった。・・この後二度富士山に移動することになる。
二度目は、平成12年10月10日、三度目は、平成13年10月10日であった。
アマチュア無線を運用するには、従事者免許と無線機を運用する無線局免許証が必要である。
富士山に移動し電波伝搬通信実験した周波数は、5600MHz・10GHz・47GHz帯で、出力1wである。
富士山の運用地点は、須走で実験交信局は茨城県と福島県の県境にある、八溝山、1021mの展望台、距離は、223kmである。松山市から220km台と言えば、神戸六甲山まであり、その間には四国山地の1000m級の山岳がありとてもではないが5GHzの電波は届かない。
富士山須走と八溝山間は何も障害物がなく通信感度59+で交信実験出来た。このために富士山移動したのである。
平成11年10月9日、私は麹町のホテルに泊まり、10日、地下鉄麴町駅発の一番電車で有楽町に出て、JRに乗り換えJR川崎で下車、川崎駅には、マキ電機の社長、JH1UGFさんが車で迎えに来て頂いた。
いざ出発、東名高速御殿場ICで降り国道138号線で東富士五胡道路須走IC入り口から左折れして、ふじあざみラインで須走2000mに到着。途中小田原市の、JA1FSさんと合流した。
この日は絶好の好天気で、快晴無風、遠路松山から初めて来た富士山なので、最高の天候で迎えてくれた。
マキ電機の社長曰く、こんな好天気の富士山は滅多にないですよと言われた。富士山須走と八溝山の交信の後は、三浦市城ケ島に移動していた当時、ケンウッド開発室長のJ?1さんと5GHzで交信、その後富士山を下山し横浜市のランドマークタワー展望台でグランドアイボールする事となった。
JA1FS和田さんとJH1UGFマキ電機社長、槇岡さん。
滅多にない好天気の富士山、この日は快晴無風でした。
1200MHzから24GHz帯の交信をするANT群。
茨城県と福島県の県境にある、八溝山、1021mの展望台、距離は、223kmとの間を24GHzの電波で交信、慎重にパラボラアンテナを微調整するJA1FS局。
若いお二人さんから「富士山はどれですか?と聞かれた」後ろの頂きが富士山ですよと案内すると・・こんなに近くに見えるんですねと言葉が帰ってきた。」
近くに見えますが、登山所要時間は、登りが6時間50分、下りが3時間20分、往復距離は13kmあるそうです。
5600MHz帯のパラボラアンテナでこんな小さいANTで茨城県と福島県の県境にある、八溝山、1021mの展望台、距離は、223kmとの交信が出来た。
須走5合目2000mで、遅い朝食を取り下山、一路横浜市のランドマークタワーに向かい、展望台でグランドアイボール。画像前列右、JH1UGF、左がJG1QGF、後列JS1UVH大矢義昭さん、JG1QGF種村さんは東京文京区から駆けつけて頂きました。世田谷区の秋山好古揮毫石碑について、種村さんは世田谷区の石碑取材には大変お世話になった方です。この日初めてお会いいたしました。JS1UVH・大矢義昭さんは松山地区SHF研究会が設置した5600MHz帯のレピータ開局には多大なご支援を頂いた方でした。残念にご逝去されました。
東京都世田谷区池尻にある、私が秋山好古揮毫の石碑取材に当たり、お世話になった方がJG1QGF種村さんでした。世田谷区役所にも行った頂き詳細な調査をして頂きました。残念にご逝去されました。