1 携帯情報端末事件判決(設計事項)
知的財産高等裁判所
平成25年(行ケ)第10312号
平成26年09月11日
2 判旨
(1)【請求項6】及び段落【0012】には、携帯端末が、画面に表示されるべき情報を、接続される車載機の画面サイズに応じて変換することが記載され、段落【0026】には、車載機10の制御装置が、描画コマンドに含まれる座標データを車載機10の画面サイズに合致した座標データに変換する、というビットマップデータへの変換処理が行われることが記載されている。また、段落【0021】には、図1の説明として、車載機10側で操作コマンドを画面に表示して携帯電話12の操作部としても機能させ、携帯電話12の制御装置が、車載機10の操作コマンドを自己の操作コマンドと解釈し、操作コマンドに応じた処理を実行することが記載されており、引き続き段落【0022】には、同じく図1の説明として、携帯電話12の制御装置で生成された画面表示情報(表示データ)が、車載機10側の制御装置に供給され、それが車載機10の表示部に携帯電話12の画面より大きなサイズで表示されることが記載されている。
(2)そうすると、この段落【0021】【0022】【0026】の記載から、携帯電話12の制御装置は、ビットマップデータへの変換処理をしているということができる。そして、ビットマップデータへの変換処理を携帯電話12で行うことの不都合については、意見書(甲4)、審判請求書(甲6)にも記載がなく、ビットマップデータへの変換処理、すなわちビットマップデータの生成を、車載機10で行うか携帯電話12で行うかは、当業者において適宜決定し得る設計的な事項であると解される。
(3)引用例の上記各記載に接した当業者は、携帯電話12において、ビットマップデータを生成し、これを車載機10に送信する構成を容易に想到することができ、その場合、処理の重複を避けるために車載機10はビットマップデータを生成する機能を有しないとすることもまた、容易に想到できるものというべきである。
3 コメント
本判決は、引用発明+設計事項というパターンにより容易想到性を肯定した例といえます。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます