広島市植物公園で4月4日までひらかれている「草木染の世界展」には、草木染作品のほかに、染めた布地とその染料になった草木が展示されています。

ていねいな説明パネルもあり、挑戦してみたいなという気持ちになってきます。
展示されているたくさんの草木のなかから何種類かを紹介してみましょう。

茜(アカネ)

黄檗(キハダ)

ヤシャブシ

マリーゴールド

栗のイガ

枇杷の葉

五倍子(ゴバイシ)
★
同じ草木で抽出した染液で染めた布地の色が違うのは、草木染独特の媒染剤の違いによるものです。

蓼藍(白花小上粉) 左すくも、右藍生葉