観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

額縁の中です・・

2008-10-10 02:49:35 | Kyoto
大原・三千院からさらに奥にはいると 額縁庭園と血天井で有名な宝泉院があります。勝林院の僧坊として約800年前からあるお寺だそうです。ということはここも 天台宗のお寺ですね。 
こじんまりとしたお寺ですが この額縁庭園にはファンも多く 大原でも人気のお寺ではないかとおもいます。 京都でも1,2を争う美しい竹林と その間から 大原の里の風情を満喫できる趣のある庭園で、名前は 盤桓園(ばんかん、立ち去りがたい意)。
拝観は 茶菓つきなので お庭をみながら ゆっくりと抹茶をいただく優雅な時間を過ごせます。気ぜわしい日常からしばし おさらば。
お座敷は狭いので 紅葉シーズンはゆっくりお茶というわけにもいかないでしょうが 紅葉時の美しさも格別と想像できます。
伏見城の床でつくった天井は 、徳川の忠臣・鳥居元忠以下数百名が
豊臣の大軍と戦い伏見城 中で自刃した床板。その武将達の霊をなぐさめるために 自刃した床板を天井にして祀り、供養としているものだそうです。 鷹ヶ峰の源光庵にも 同じ天井がありますね。
なかなか リアルに血の跡が残っていて 供養とはいえ どきっとしますね。