JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

ケネディ次期駐日米国大使から 「日本の皆さんへ」 : 米国大使館

2013-11-14 23:06:59 | 国際関係
2013年11月14日(木)

ケネディ次期駐日米国大使から日本の皆さんへ


キャロライン・ケネディさんから日本へのメッセージ【日本語訳】
 (The Huffington Post)- 2013年11月13日 13時04分
 

 アメリカ大使として日本に着任するキャロライン・ケネディさんが11月13日、日本向けのビデオメッセージを公開した。キャロラインさんは約2分間の動画の中で、20歳の時に広島を訪問したことや、新婚旅行では京都・奈良を訪れたことを紹介。日米両国の関係については、長年培ってきた協力関係を強化したいと、意気込みを語った。

米国大使館はホームページ上で、下記のように仮訳を公開している。

     *******************

 こんにちは、キャロライン・ケネディです。ニューヨークのわが家にようこそ。

オバマ大統領から駐日米国大使への指名を受け、とても光栄に思います。公務に尽くす家庭に育った私は、真剣な取り組み、対話、協力を通じ、困難を解決しようと力を合わせる人々の姿を見てきました。

これは私の人生の目標でもあります。

大使として私は、日米の緊密な友好関係、戦略的同盟、経済的パートナーシップを発展させていきます。

幸運にも私は、日本という美しい国の歴史と文化を学び、日本を訪問したこともあります。

20歳のとき、叔父のエドワード・ケネディ上院議員と供に広島へ行きました。そしてそれをきっかけに、より良い平和な世界の実現に貢献したいと切に願うようになりました。その後、新婚旅行で夫のエドと共に奈良と京都を訪れました。

それ以来、日米両国民が共通の価値観で結ばれているのを実際にこの目で見てきました。私たちは自由、人権、法の支配を守る決意を共有しています。大使としての私の目標は、長年培ってきた互いへの敬意と緊密な協力関係を強化することです。日本についての理解を深め、新しい友人をつくることを楽しみにしています。

作家、教育者、弁護士、そして母親として私が学んだのは、自分自身の人生では私たちは皆、教師であり、生徒でもあるということです。そして互いに助け合えば、私たちは世界を変えることができます。

エドと私は、このことを3人の子どもたち、ローズ、タチアナ、ジャックに伝えようとしてきました。

私は、米国の最も重要な同盟国であり最も緊密な友好国のひとつである日本で、米国を代表する貴重な機会に恵まれました。日米はこれまで力を合わせて、世界のために貢献してきました。これからも共に貢献していきましょう。

ありがとうございました。日本でお会いしましょう。

     **********************」

(米国大使館ホームページ「大使館からのニュース」より 2013/11/13) 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

 



安倍総理の『突然の』トルコ訪問は やはり原発のトップセールスだった

2013-10-30 20:42:24 | 国際関係
2013年10月30日(水)

 昨日の夜の「NHKニュース」では、この安倍総理のトルコ訪問は、日本とトルコの

長きに亘る友好を一層深めるためのような表現をしていました。

NHKの報道
  首相 トルコ訪問「友情の絆さらに強固に」 によれば・・・
     以下のような内容が列挙されています。

  
一つは、オリンピック招致にいずれかが成功した場合は、まっ先に祝福し合おう
と約束し、東京招致成功をその場で祝福してくれたこと。

二つは、120年ほど前の1980年に和歌山沖でトルコの軍艦『エルトゥールル号』が
嵐にあって遭難した時に、地元の人々が総がかりで救出したこと。

三つは、イラン・イラク戦争当時の1985年、イラク軍が空爆を開始したイランの
首都テヘランに取り残された日本人をトルコ航空の特別機の機長が救出したこと。

四つは、アジアとヨーロッパを隔てるボスポラス海峡を結ぶトンネルの整備事業は、
日本の円借款で作られたこと。

トルコ 海底トンネルの地下鉄が開通
 NHK - 2013年10月30日(水) 5時8分


 これらを確かめ合うためにトルコを親善訪問しているかのような表現でした。

 しかし、今日はNHKの報道でも 【日本とトルコ 原子力・科学技術で協力強化】

と書かれているように、真の目的は原発輸出にあった訳です。

首相トップセールス実る…トルコ原発輸出合意
 (読売新聞) - 2013年10月30日(水)14:37


原発輸出、合意を歓迎=日トルコ首脳―安倍氏「安全は日本の責務」
 (時事通信) - 2013年10月30日(水)06:59


 「福島第1原発で史上最悪の事故を起こしたから日本の原発が世界一安全だ」
   と云う、アイロニーを今回も堂々と主張したらしい。

【安倍首相は「東京電力福島第1原発事故の教訓を世界と共有することで原子力安全の向上を図っていくことはわが国の責務だ」 と強調。】
  (時事通信) - 2013年10月30日

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

首相 トルコ訪問「友情の絆さらに強固に」
 NHK - 2013年10月29日(火) 19時43分
 

 トルコを訪れている安倍総理大臣は、120年余り前に和歌山県沖で沈没し日本人に救助されたトルコの軍艦の乗組員の子孫などを招き、両国の友情の絆をさらに強固なものにしたいという考えを示しました。

トルコを訪問している安倍総理大臣は、イスタンブール市内のホテルに、120年余り前の1890年和歌山県沖で遭難し日本人に救助されたトルコの軍艦『エルトゥールル号』の乗組員の子孫や、イラン・イラク戦争当時の1985年、イラク軍が空爆を開始したイランの首都テヘランに取り残された日本人を救出したトルコ航空の特別機の機長の親族や当時の搭乗員らを招きました。
この中で安倍総理大臣は、「トルコの軍艦の遭難事故で日本は官民を挙げて対応し、日本とトルコの友情の原点となった。イラン・イラク戦争の際に、トルコの皆さんは危険を顧みず日本人を救出してくれた。国民を代表してお礼を申し上げたい」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「2つの救出劇により築かれた日本とトルコの友情の絆をさらに太いものにしていきたい」と述べました。また安倍総理大臣は、「エルトゥールル号」の遭難と救助を題材にした映画を、トルコ政府とも協力しながら再来年に公開したいという考えを示しました。 



トルコ 海底トンネルの地下鉄が開通
 NHK - 2013年10月30日(水) 5時8分
 

 トルコ最大の都市イスタンブールで、アジアとヨーロッパをつなぐ海底トンネルを走る地下鉄が、29日開通し、慢性的な交通渋滞に悩む地元の人々の新たな交通手段として期待されています。

アジアとヨーロッパを隔てるボスポラス海峡を結ぶトンネルの整備事業は、海底部分がおよそ1.4キロ、陸上部分も含めると総延長で13.6キロに及ぶ巨大プロジェクトで、日本の円借款で作られました。
トルコの建国記念日に当たる29日、イスタンブールのアジア側の広場ではトンネルを走る地下鉄の開通を祝う式典が行われ、安倍総理大臣やトルコのエルドアン首相らが出席しました。
エルドアン首相は日本の支援に謝意を示したうえで、「長年にわたりトルコの人々が抱いてきた夢が現実のものとなった。このトンネルは2つの大陸をつなぐだけでなく、人々や国どうしをつなぐものだ」と述べました。
テープカットに続いて、安倍総理大臣ら各国の要人が一番列車に乗り込んで、ヨーロッパ側に移動しました。
このあと、地下鉄の駅には大勢の市民が詰めかけて列車に乗り込み、動き始めると車内からは拍手や歓声が起こっていました。
ボスポラス海峡を渡るには、これまでフェリーなどで30分ほどかかっていましたが、地下鉄の開通によっておよそ4分に短縮され、慢性的な交通渋滞に悩む地元の人々の新たな交通手段として期待されています。



【日本とトルコ 原子力・科学技術で協力強化】
 NHK - 2013年10月30日(水)7時17分
 

 安倍総理大臣は、日本時間の30日未明、トルコのエルドアン首相と会談し、トルコで計画されている原子力発電所の建設を日本企業が受注する見通しとなったことを受けて、原子力・科学技術分野での協力強化を盛り込んだ共同宣言を発表しました。

今月28日からトルコを訪れていた安倍総理大臣は、日本時間の29日夜、日本の企業も参加して建設が行われた、ボスポラス海峡を横断する地下鉄の開通記念式典に出席しました。
この中で安倍総理大臣は、「歴史的事業のパートナーとして日本を選んでくれたことに感謝したい。力強い経済を獲得したトルコと日本はG20の仲間であり、広いアジアを東西から支える二つの翼だ」と述べました。
続いて安倍総理大臣は、エルドアン首相と会談しました。
そして両首脳は、トルコで計画されている原子力発電所の建設を日本企業が受注する見通しとなったことを受けて、安全性を確保するための調査を現地で開始したことや、原子力分野を含む先端技術の研究者を育成する科学技術大学をトルコ国内に早期に創設するため、両国合同で準備を急ぐことなど、原子力・科学技術分野での協力強化を盛り込んだ共同宣言を発表しました。
さらにシリア情勢を巡っても意見が交わされ、安倍総理大臣は、トルコが大勢のシリア難民を受け入れていることを踏まえ、日本として難民対策などの人道支援に積極的に取り組んでいく考えを伝えました。
会談のあと安倍総理大臣は記者会見し、「トルコは力強い経済成長を遂げており、国際社会で存在感を示す、日本にとって戦略的に重要な国だ。来年は日本とトルコが国交を樹立してから90周年となり、戦略的パートナーシップをさらに深める決意を新たにした」と述べました。
一連の日程を終えた安倍総理大臣は、日本時間の午前7時、政府専用機でイスタンブールを出発し、帰国の途につきました。



首相トップセールス実る…トルコ原発輸出合意
 (読売新聞) - 2013年10月30日(水)14:37

【イスタンブール=豊田千秋】
 安倍首相は29日夜(日本時間30日未明)、トルコのエルドアン首相とイスタンブールで会談した。

 これに先立ち、トルコの黒海沿岸シノップに原子力発電所4基を建設する計画をめぐり、三菱重工業などの企業連合とトルコ政府が合意書に調印した。両首相は合意を受けて、歓迎の意を表明した。

 今年5月に続き、2回目のトルコ訪問となった安倍首相による「トップセールス」が実ったもので、日本の原発輸出は東京電力福島第一原発事故以降、初めて。

 安倍首相は会談後の共同記者会見で「原発事故の教訓を世界で共有することにより、世界の原子力安全の向上を図っていくことは我が国の責務だ」と強調した。エルドアン首相は「原発を必要と信じている。次のステップに進めたい」と語った。両首相は、原子力分野の技術開発や安全性向上を担う人材育成などを目的に、トルコに科学技術大学を共同で設立することでも合意し、原子力エネルギーと科学技術分野の協力に関する共同宣言を発表した。 



原発輸出、合意を歓迎=日トルコ首脳―安倍氏「安全は日本の責務」
 (時事通信) - 2013年10月30日(水)06:59
 

【イスタンブール時事】
 安倍晋三首相は29日夜(日本時間30日未明)、イスタンブールでトルコのエルドアン首相と会談した。両首脳は同国の原発建設受注をめぐり、三菱重工業などの日仏企業連合とトルコ政府との実質合意を歓迎。安倍首相はこの後の記者会見で、原発を輸出する相手国での人材育成などを通じ、原発の安全確保を目指す考えを表明した。

 会見で安倍首相は「東京電力福島第1原発事故の教訓を世界と共有することで原子力安全の向上を図っていくことはわが国の責務だ」 と強調。
 エルドアン首相は日本の高い技術力を評価し、「原発が必要と信じている以上、これを進めたい」と語った。日本との経済連携協定(EPA)の速やかな交渉入りを目指す考えも示した。

 日本の原発輸出が実現するのは福島原発事故以降初めて。実質合意したのは、トルコが黒海沿岸シノップで進める原発4基(出力合計440万キロワット規模)の建設計画。29日に商業契約の交渉を終了した。トルコ国会の承認を経て正式に締結、2023年の運転開始を目指す。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

 



米国の諜報機関NSAによる独首相など欧州首脳の携帯盗聴が発覚

2013-10-25 23:54:43 | 国際関係
2013年10月25日(金)

 日本では「NSC法案きょう審議入り」と云うニュースが流れる中で、

その先輩格の米国のNSAでは友好国首脳への盗聴が暴露された。

情報元は、スノーデン氏が持っていた資料にあるらしい。

 日本政府は、アメリカベッタリで、事実関係を糺そうとさえしないらしい。

日本の防衛外交情報はダダ漏れだし、特に米国政府に対しても寧ろ積極的に

出している(国民には隠していても)だろうから実害はないのか?!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************
独首相の携帯盗聴か=米大統領に説明求める
 (時事通信) - 2013年10月24日(木)08:13

【ベルリン時事】
 ドイツ政府は23日、メルケル首相の携帯電話が米情報当局に盗聴された可能性があるとの情報があり、首相がオバマ米大統領に電話で説明を求めたことを明らかにした。米国家安全保障局(NSA)の情報収集問題では、ドイツも監視対象になっていたことが判明しているが、新たな疑惑は両国の関係に影響しそうだ。

 米ホワイトハウスによると、大統領は「米国はメルケル首相の通信を監視しておらず、今後も監視しないと保証する」と傍受を否定。「米国は安全保障とプライバシーの間で適切なバランスを取るよう情報収集の在り方を見直している」と述べた。ただ、過去に首相の通信を傍受したかどうかには触れていない。

 ドイツ政府のザイベルト報道官によれば、首相は大統領に対し、「盗聴が事実なら明確に拒否する。断じて受け入れない」と伝え、「即時かつ包括的な説明」を求めた。首相はまた、親しい友人として付き合ってきた両国間で、「政府首脳の通信傍受という行為はあってはならない。信頼に対する深刻な裏切りだ」と強調。同盟国としては異例の厳しい言葉で非難した。



米機密文書にメルケル首相の私用携帯番号 「重大な信義違反だ」
 (産経新聞) - 2013年10月25日(金)10:36
 

【ベルリン=宮下日出男】
 米情報機関がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴していた疑惑で、ドイツ紙ウェルト(電子版)は24日、米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者が入手していた国家安全保障局(NSA)の機密文書にメルケル氏の当時の電話番号が記載されていたと報じた。メルケル氏は24日、「(盗聴が)事実であれば米国との信頼回復が必要だ。友人間の盗聴は受け入れられない」と述べた。

 ドイツ政府は23日、メルケル氏の携帯電話の通話が米情報機関による盗聴対象になっていた疑いがあるとの声明を発表しているが、この機密文書の内容を把握したうえで声明を発出したとみられている。

 メルケル氏は23日のオバマ米大統領との電話会談で、懸念を伝えるとともに事実関係の説明を求めたが、米側は疑惑を否定した。

 ドイツ政府の声明によると、メルケル氏は米側に「こうした手法が事実なら、重大な信義違反だ。直ちにやめなければならない」と伝えた。

 ウェルトによると、盗聴疑惑が持たれているのは、メルケル氏が2009年10月から今年7月まで使用していた私用の携帯。DPA通信は24日、専門家が該当の携帯電話を検査したところ、疑いはあるが、盗聴の痕跡収集が難しく、証明するのは困難と伝えている。

 ウェスターウェレ独外相は24日、抗議するため駐独米国大使を外務省に呼んだ。

 一方、カーニー米大統領報道官は23日、オバマ大統領が電話会談で「通信を傍受しておらず、今後もしないと保証する」と伝えたことを明らかにした。ただ、過去に傍受していた可能性については言及を避けた。

 ドイツではこれまでも、スノーデン容疑者の文書からNSAが独情報機関と協力するなどして情報収集していたとの疑惑が取り沙汰されており、国内の反発が再び高まるのは必至だ。 



通信傍受、イタリアで米も英も活動…伊誌報道
 (読売新聞) - 2013年10月25日(金)19:04

【ローマ=青木佐知子】
 イタリアの週刊誌レスプレッソは24日、米国人記者の話として、米国家安全保障局(NSA)がイタリア国内でも通信傍受を行っていたと報じた。

 同誌によると、NSAに加え、英国の情報当局も電話の盗聴やインターネット上の情報監視などの 諜報 ちょうほう 活動を行っていた。伊情報当局も、英国の情報収集活動を認識しており、情報を共有していたという。



NSC法案きょう審議入り 来週中の衆院通過目指す
 (産経新聞) - 2013年10月25日(金)08:02
 

 政府の外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議」(日本版NSC)創設のための関連法案の審議が25日から始まる。政府・与党は来週中の衆院通過、11月中旬までの法案成立を目指し、ただちにNSCを発足させる構えだ。

 NSC担当の菅義偉官房長官が25日の衆院本会議で法案の趣旨説明を行い、自民、公明、民主、日本維新の会などが質問する。28日以降、特別委員会での審議が始まる。

 NSCは首相と官房長官、外相、防衛相の「4大臣会合」を定期的に開催し、外交・防衛政策の基本方針を決定する。財務相や国土交通相らを加えた「9大臣会合」では、事態に応じて防衛計画の大綱などの重要事項を審議。テロなどの緊急事態では、関係閣僚による「緊急事態大臣会合」を開催する。また、NSC担当の首相補佐官を常設し、事務局として「国家安全保障局」を内閣官房に新設。北朝鮮と中国を担当する北東アジアなどの地域や、国防戦略、テロなどのテーマ別に担当部署を設ける。発足時の人員は40~50人規模で、このうち約20人を自衛官(制服組)で構成する方針だ。
 



Merkel zur Handy-Affäre:
 "Ausspähen unter Freunden - das geht gar nicht"

 Spiegel.de - 24.10.2013 – 16:49
 

 Erstmals hat sich die Kanzlerin persönlich zu den Ausspäh-Vorwürfen geäußert - mit deutlichen Worten: "Ausspähen unter Freunden - das geht gar nicht." Die Regierung stellt alle NSA-Erklärungen auf den Prüfstand. Bundespräsident Gauck zeigt sich sehr besorgt.

◾US-Geheimdienste haben womöglich das Handy der Kanzlerin abgehört. "Ausspähen unter Freunden - das geht gar nicht", sagte Angela Merkel. Auslöser der ungewöhnlich scharfen Reaktion ist eine aktuelle SPIEGEL-Anfrage im Zuge einer Recherche. Die Affäre belastet auch die Koalitionsgespräche zwischen Union und SPD. 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

 



ベトナムの英雄、ボー・グエン・ザップ将軍が死去…102歳

2013-10-06 23:27:07 | 国際関係
2013年10月6日(日)

 「ボー・グエン・ザップ将軍が4日夜、ハノイ市内の病院で老衰のため死去した。」

    とのニュースが報じられました。

 ベトナム戦争でアメリカ帝国主義を打ち負かした歴戦の「英雄」でした。

 今も、ベトナム国民の多くに敬愛されていたようです。

 ご冥福をお祈り致します。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

ザップ将軍が死去=ベトナム戦争の英雄
 時事通信 - 2013/10/05-00:30

 【ハノイ時事】

 ベトナム共産党筋によると、フランスの植民地支配からベトナムを解放し、ベトナム戦争を勝利に導いた英雄、ボー・グエン・ザップ将軍が4日、ハノイ市内の軍事病院で死去した。102歳だった。死因は明らかにされていない。

   

 ザップ将軍は故ホー・チ・ミン国家主席の腹心として、第一次インドシナ戦争でゲリラ戦を駆使、1954年のディエンビエンフーの戦いでフランス軍を打ち破った。ベトナム戦争では南ベトナム解放民族戦線を指揮し、75年のサイゴン(現ホーチミン)陥落で米軍にも勝利し、「赤いナポレオン」と呼ばれた。

 76年の南北ベトナム統一後、副首相兼国防相に就任。78年には、国際的な非難を浴びたカンボジア侵攻に反対した。80年に国防相、91年に副首相を勇退した後も影響力を保ち、2009年には中国主導での国内ボーキサイト採掘事業に環境や国防面で苦言を呈し、注目を集めた。



ベトナムの英雄、ザップ将軍が死去…102歳
 読売新聞 - 2013年10月5日(土)15時51分
 

  【バンコク=石崎伸生】

 第1次インドシナ戦争やベトナム戦争でベトナム軍を率い、勝利に導いた「英雄」として知られるボー・グエン・ザップ将軍が4日夜、ハノイ市内の病院で老衰のため死去した。

 ザップ氏の関係者が明らかにした。102歳だった。

 ザップ氏は1944年、ベトナムを植民地支配していたフランスからの独立のため、ベトナム人民軍の前身となる「解放軍宣伝隊」を創設。第1次インドシナ戦争では、「建国の父」ホー・チ・ミン氏と共に軍を率い、軍最高司令官として、54年にディエンビエンフーの戦いで仏軍を破った。ベトナム戦争では国防相として対米闘争を率いた。

 ベトナム民主共和国(北ベトナム)の内相や副首相、ベトナム戦争後は統一されたベトナムの副首相兼国防相などを歴任した。

(2013年10月5日15時51分 読売新聞) 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

 



シリア攻撃 多数の米国下院議員が反対! 関係各国の国民は反対多数!

2013-08-31 10:42:54 | 国際関係
2013年8月31日(土)

 米国を中心としたイラク戦争型の『有志連合』によるシリア内戦への干渉戦争に

米国の下院議員116名が反対お意思表示したという。 ある意味画期的!

シリアに軍事介入 反対の声 米下院116議員、大統領に書簡
 赤旗 - 2013年8月30日(金)


【書簡は「米国に対し直接の脅威が存在せず、議会の事前の承認を得ていない時に軍事介入することは、憲法に違反している」と指摘。「米軍をシリアで活用する指示を出す前に議会と協議し承認を得るよう強く要求する」としています。】
   (赤旗 - 2013年8月30日(金))

 また、干渉戦争に参加を表明していたイギリスや、まだ参加の方向のフランス

での世論調査によっても多くの国民がシリア内戦への干渉に反対している。

シリアに軍事介入 英仏、国民多数は“ノー”
 赤旗 - 2013年8月30日(金)


【英国の民間調査会社世論調査では、英国によるシリアへの攻撃について
 「反対」50%、「賛成」25%
 フランスでは、フィガロ紙(28日付電子版)が発表した世論調査結果で、
 仏軍投入に賛成か」との問いに、「反対」が59%】
   (赤旗 - 2013年8月30日(金))

 一方で、シリア政府軍は攻撃目標となりそうな基地などから兵器を撤去して

攻撃があった場合でも被害が最小限となるように対策済みである。

 今更、攻撃してもシリア政府と軍へのダメージは殆ど無く、イラク戦争の

時のように、民間人など弱者が犠牲となるだけである。

シリア政府軍が基地からスカッドミサイル撤去、空爆回避目的か
 Newsweek - 2013年08月30日(金)08時28分


 ロシア・中国の反対に会い、イギリスやドイツも『戦争』に参加しないことを

決定するなど、いわば国外国内とも八方塞がりになったアメリカは、同盟国(属国)

日本に支援を求めた。

日本の支持を要請…米、シリアに軍事介入の場合
 (読売新聞) - 2013年8月31日14時44分


 そして、日本政府は積極的に支持する意向を表明。

【石破幹事長は31日午前、米国がシリアに軍事介入した際の対応について、「米国からきちんとした説明を受け、国民にも説明できれば、行動を支持することが必要だ。得心すれば、支持する選択を安倍首相はするのではないか」】


 【沖縄タイムス】 では、拙速な軍事介入に反対する社説を出している。

 
[シリア情勢緊迫]拙速な軍事介入避けよ
 沖縄タイムス 【社説】- 2013年8月30日 09時20分



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


シリアに軍事介入 反対の声 米下院116議員、大統領に書簡
 赤旗 - 2013年8月30日(金)
 

 【ワシントン=島田峰隆】米下院の超党派議員116人は28日、オバマ大統領宛てに連名の書簡を送り、シリアに軍事介入する場合には議会と協議し、承認を事前に得るよう求めました。

     ----------------------------------------

 書簡は「米国に対し直接の脅威が存在せず、議会の事前の承認を得ていない時に軍事介入することは、憲法に違反している」と指摘。「米軍をシリアで活用する指示を出す前に議会と協議し承認を得るよう強く要求する」としています。

 ベイナー下院議長は同日、オバマ大統領に宛てて書簡を送り、「軍事行動が米国の安全保障上の利益をどのように守り、米国の信用を維持し、将来の化学兵器の活用を抑止するのか、国民と議会に明らかにすることを求める」と強調。また「どのような根拠に基づいて武力行使が法的に正当化されるのか述べることが不可欠だ」と指摘しました。

 米NBCニュースは28日、「軍事攻撃を前にして、少なくとも議会での討論を求める声が一斉に上がっている」と伝えました。同ニュースによると、ランド・ポール上院議員(共和党)は「誰が化学兵器を使ったのか確かめるべきだ。この状況が米国の関与を正当化するのかどうか、議会で議論をするべきだ」と語りました。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は28日、「シリアへの介入に関してホワイトハウスは(2003年の)イラク攻撃の時よりもはるかに重大な米国民の疑問に直面している」と指摘。「現時点では議会の共和党も大半は軍事行動を起こすことに懐疑的だ」と報じました。

 下院外交委員会のエド・ロイス委員長(共和党)は27日に出した声明で「米国によるいかなる軍事行動も深刻な結果、あるいはいっそうの状況の悪化をもたらす。オバマ大統領は問題点を国民に明らかにし、議会に計画を説明するべきだ」と述べました。
 



シリアに軍事介入 英仏、国民多数は“ノー”
 赤旗 - 2013年8月30日(金)
 

 シリアへの軍事介入に積極姿勢を見せる英国、フランス両政府に対し、両国民の多数派は反対の声をあげています。

 英国の民間調査会社「ユーゴブ」が26、27の両日に行った世論調査では、英国によるシリアへの海上発射ミサイル攻撃について「反対」50%、「賛成」25%となりました。同社のケルナー社長はBBCに対し、調査結果について「誰も英軍の介入を望んでいないに等しい」と話しました。

 フランスでは、フィガロ紙(28日付電子版)が発表した世論調査結果で、「(シリアへの)仏軍投入に賛成か」との問いに、「反対」が59%、「賛成」は41%にとどまりました。

 民意に背を向ける政府の強硬姿勢に対し、英国では28日、反戦団体が抗議行動を実施。「シリアから手を引け」「シリア国民に対する米国の戦争にノー」と書かれたプラカードを手に、ロンドン中心部をデモ行進しました。

 フランスでは、軍事介入に積極的なオランド大統領と与党社会党に対して野党が反発。最大野党、国民運動連合のコペ党首は28日、ラジオ番組でシリア問題にふれ「政治的解決しか道はない」としてオランド氏に慎重姿勢を求めました。フランス共産党は「深刻な懸念」を示す声明を発表し、議会での審議を要求。左翼党のメランション共同議長はテレビ番組で、「シリアへの介入は重大な誤りだ」と強調しました。
 



シリア政府軍が基地からスカッドミサイル撤去、空爆回避目的か
 Newsweek - 2013年08月30日(金)08時28分
 

[アンマン 29日 ロイター]
 シリア政府軍がダマスカス北部に配備してあったスカッドミサイル数機と発射装置数十台を撤去したことが29日、反政府派関係者の話で明らかになった。米欧の空爆に備え被害を避けることが目的とみられる。

中東に駐在する外交筋はロイターに対し、アサド政権側が支配しているシリア中部での戦力の予防的な再配置とみられると述べ、限定的な動きとの見方を示した。より大掛かりな移動は反政府軍との戦闘や検問によって阻まれているという。

反政府軍によると、ダマスカス北部カラモン地区の基地でミサイル部隊は早朝から数十台の移動式スカッドミサイル発射装置を撤去した。防水シートに覆われたミサイルや機材を積んだトラックを目撃したとしている。

反体制派の統一組織「シリア国民連合」は今週トルコのイスタンブールで開かれた西側諸国との会議で攻撃の標的となり得る施設のリストを提出しており、同基地はこのリストに含まれているという。

ある活動家はロイターの電話取材に対し、「(カラモン地区の)基地では大半の人員がすでに退避したもようだ」と述べた。

軍事物資を積んだトラックがダマスカスの環状道路を南へ向うのを目撃したとした上で、「別の場所に保管するか、攻撃の標的とされるのを避けるために常に移動している」との見方を示した。
 



日本の支持を要請…米、シリアに軍事介入の場合
 (読売新聞) - 2013年8月31日14時44分
 

【ワシントン=今井隆】
 米政府が日本政府に対し、シリアへの軍事行動に踏み切った場合には、速やかに支持を表明するよう求めたことが30日、分かった。

 日米関係筋が明らかにした。米政府としては、同盟国である日本など各国から幅広い支持を取り付けることで、国際社会に軍事行動の正当性を訴える狙いがある。

          ◇

 自民党の石破幹事長は31日午前、米国がシリアに軍事介入した際の対応について、「米国からきちんとした説明を受け、国民にも説明できれば、行動を支持することが必要だ。得心すれば、支持する選択を安倍首相はするのではないか」と述べた。鳥取市内で記者団の質問に答えた。

(2013年8月31日14時44分 読売新聞) 


 
[シリア情勢緊迫]拙速な軍事介入避けよ
 沖縄タイムス 【社説】- 2013年8月30日 09時20分
 

  中東シリアの内戦をめぐる情勢が緊迫している。首都近郊で、アサド政権が化学兵器を使用し、多数の市民が犠牲になった疑惑が浮上。米国は英仏などと協力し、武力行使準備の最終段階に入った。

 しかし、化学兵器の使用に関する国連の現地調査は緒に就いたばかりだ。国連の調査では化学兵器を使ったのが、シリア政府軍なのか、反政府勢力なのかは特定できない可能性もある。それでも国連の調査結果を待つべきだろう。

 大量破壊兵器をめぐる米英の情報機関の誤情報で開戦したイラクの二の舞いは避けなければならない。拙速な軍事介入の危うさを指摘しないわけにはいかない。

 イラク戦争の既視感はほかにもある。国連安全保障理事会の決議が得られていないことだ。英国が提示した武力行使容認決議案をロシアと中国が反対し、決裂している。

 シリア政権派と反政府勢力の背後には、イスラム教シーア派とスンニ派の宗教対立の構図もある。そこに大国の思惑が絡み、国際社会の政治的駆け引きの要素も帯びる。

 イラク戦争時との大きな違いは、米国内で軍事介入に慎重な意見が根強いことだ。

 武力行使に反対するロシアや中国も、化学兵器の使用が人道上許されないことに異論はないだろう。国際社会が足並みをそろえる余地はある。

 2年半に及ぶ内戦の犠牲者は10万人を超えている。これ以上、悲惨な戦闘を放置するわけにはいかない。

 そのためにも、ぎりぎりまで外交的手段を尽くしてもらいたい。

    ■    ■

 化学兵器は1980年代のイラン・イラク戦争以来、本格的な使用は確認されてこなかった。戦闘員と民間人を分けることなく殺傷する無差別攻撃力をもつ化学兵器の使用は明確な国際法違反だ。「貧者の核兵器」とも呼ばれる非人道兵器の使用は戦争犯罪であり、断じて許されない。

 とはいえ、軍事に軍事で対抗する手法がどれだけ通用するのか。むしろ悪循環を招く弊害を無視できない。

 米軍はミサイルによる軍事施設のピンポイント攻撃を想定しているのだろう。が、多数の民間人が巻き込まれるリスクの高さは、過去の武力行使で証明されている。

 シリア国内では米国の軍事介入に備え、食料を買いだめする市民や隣国に脱出を急ぐ車列も目撃されている。目的がどうであれ、武力行使の被害者は、常に弱い立場の一般市民であることを痛感させられる。

    ■    ■

 深入りを避けたいオバマ政権は、シリアの政権転覆が目的ではなく、懲罰的な攻撃と位置づける方針だ。しかしそうなると、限定的な介入でシリアから化学兵器を一掃できるのか、との疑問も湧く。

 シリア内戦は反政府勢力の戦況が悪化している。反政府勢力にとっては、外国の軍事介入で巻き返しを図りたい局面でもある。

 内戦を収束に導くシナリオも不透明の中、米軍の介入が引き金となって、アサド政権に共感を寄せる国が支援を強化し、内戦の泥沼化が深まる懸念もぬぐえない。



シリア軍事介入 英、下院否決/米、対応苦慮/仏、参加崩さず
 (産経新聞) - 2013年8月31日(土)08:16
 

【ベルリン=宮下日出男、ワシントン=小雲規生】
 シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑で、英下院は軍事介入に道を開く政府議案を否決した。有志連合による介入を準備してきたオバマ米政権には痛手となるが、オランド仏大統領は30日、英国抜きでも軍事介入に加わる可能性を示唆した。米メディアによるとオバマ大統領は30日、国家安全保障会議(NSC)を開催。その後、ケリー国務長官がシリア情勢で声明を発表する。

 オランド大統領は仏紙ルモンドのインタビューで「化学兵器による虐殺は罰せられるべきだ」と強調、アサド政権には「決然とした相応の行動」が必要だと指摘した。9月4日に議会で対応を協議するが、その前に攻撃が行われる可能性も排除しなかった。

 英下院では29日、政府議案に対し与野党から慎重論が相次ぎ賛成272、反対285で否決された。キャメロン首相は「軍事行動を望まない議会の意思が明確になった。政府はそれに従って行動する」と述べた。

 オバマ政権は、アサド政権による化学兵器使用の証拠を示す報告書を30日に提示する見通しだ。AP通信は複数の米情報機関当局者の話として、米政府はアサド政権が保有する化学兵器の場所を正確に把握できていないと報じた。オバマ大統領は9月3日にスウェーデンへ出発、5~6日にロシアで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合に参加する予定だ。

 国連調査団は30日、シリアでの現地調査を終えた。31日朝までに出国の見通しで、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は出国後の早い段階で攻撃が行われる可能性があると伝えた。 


 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





 



離島(領土・領海)の主権に無関心だった歴代自民党政府  このニュースをチェックして驚いた!

2013-07-15 18:09:44 | 国際関係
2013年7月15日(月)

 これでは、中国や韓国の攻勢に対抗できない訳だ!


    (読売新聞 - 2013年7月15日 付け;以下同様)

 いわゆる離島の管理が、こんなに「いい加減」だったんだ!

 外交で既に負けたようなもの。

領海基点400島保全強化…所有者確認、命名も
 (読売新聞) - 2013年7月15日(月)08:39





 自らの怠慢には口をつぐんで、軍事的対応力を強化する為に(言い訳に)

憲法九条を改悪して、公然と軍隊を持って牽制しようとしている。




 許せない!


    (こちらは、西日本新聞 - 2013年7月15日 付け)

離島防衛で自衛隊に海兵隊機能
 共同通信 - 2013年 07月 14日 18:29


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

領海基点400島保全強化…所有者確認、命名も
 (読売新聞) - 2013年7月15日(月)08:39


     領海基点400島保全強化…所有者確認、命名も
        (読売新聞) 2013年7月15日(月)08:39

 政府は、領海の範囲を設定する基点となっている約400にのぼる離島の保全に乗り出す方針を固めた。

 近く財務省、法務省、海上保安庁などによる連絡会議を設置し、所有者やその国籍、島の名称などの調査を進める。海洋資源の管理や、安全保障体制の強化につなげる狙いがある。調査は来年中に終え、所有者のいない離島は国有化するなどの対応を急ぐ。

 日本の「島」は6000を超え、国土面積(約38万平方キロ・メートル)の約12倍に相当する約447万平方キロ・メートルの領海と排他的経済水域(EEZ)を形成している。

 島のうち、本州、北海道、九州、四国、沖縄本島の主要5島以外が「離島」だ。

 日本の領海やEEZの基点となっている離島は約500にのぼる。政府は、EEZの基点となる99島については、2009年に「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」をまとめ、保全に取り組んでいる。 



離島防衛で自衛隊に海兵隊機能
 共同通信 - 2013年 07月 14日 18:29
 

 防衛省は、年内に策定する長期的な防衛力整備の指針「新防衛大綱」の中間報告に「海兵隊的機能の充実」を図ると明記する方針を固めた。同省関係者が14日明らかにした。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国との緊張関係を反映し、離島防衛重視の方策を打ち出す必要があると判断した。中間報告は参院選後の7月中に公表し、安倍晋三首相に提出される見通しだ。海兵隊は主として敵の支配する地域に空海路で乗り込む先遣隊の役割を担う。
【共同通信】



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





元CIA職員 エドワード・スノーデン モスクワ足止めのその後

2013-07-12 23:23:16 | 国際関係
2013年7月12日(金)


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

元CIA職員が面会開始=人権団体など、モスクワの空港で
 (時事通信) - 2013年7月12日(金)22:36

 2013年7月12日(金)22:36


 【モスクワ時事】米国家安全保障局(NSA)の情報監視活動を暴露して訴追された元中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン容疑者(30)は12日夕(日本時間夜)、滞在しているモスクワの空港で人権活動家や弁護士と面会を始めたもようだ。同容疑者は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国際人権団体、弁護士に対し、面会を電子メールで一斉に要請しており、空港当局者の案内で面会者が空港内に入った。

 国際人権団体はアムネスティ・インターナショナルとヒューマンライツ・ウオッチ(HRW)など。HRWモスクワ事務所のタチアナ・ロクシナ氏は交流サイト上に、スノーデン容疑者から11日に届いたとみられるメールを公表。メールは面会の目的について「(事態打開への)次のステップを発表・議論するため」としている。ロクシナ氏は「メールが本物かどうか分からない」と説明した。

 プシコフ下院外交委員長はツイッターで、スノーデン容疑者は面会で「(米国の)反体制派かつ人権の闘士との立場を強調する」との見通しを示した。

 スノーデン容疑者は南米ベネズエラなどに亡命申請したものの、米国のパスポートが無効化。香港からモスクワに到着後、第三国に出発できないまま12日で20日目となった。ベネズエラのマドゥロ大統領は先に亡命受け入れを決めたと表明したが、ハウア外相は11日、本人から「(最終的な)回答はまだ来ていない」と明らかにしていた。

 一方、プーチン大統領のペスコフ報道官は12日、「(スノーデン容疑者から)連絡はない」と述べ、ロシア当局者との面会は求めていないことを明らかにした。同容疑者はロシアにも亡命申請したものの、撤回。入国していないことから、ロシア政府としては無関係との建前を貫いている。(了)
 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





エジプト 『第2革命』 民衆の「勝利」か軍の『勝利』か?

2013-07-04 23:40:45 | 国際関係
2013年7月4日(木)

 エジプトで、イスラム教組織「ムスリム同胞団」を基盤とするモルシ大統領が

エジプト国民の大規模な反政府デモに見舞われ始めて長くはなかった今日(7/4)

マスメディア的には『事実上のクーデター』によって失脚した。

 「第2革命」 か 「軍事クーデター」 か、早々には判断するべきではない。

Mohamed Morsi ousted in Egypt's second revolution in two years
 The Guardian, Thursday 4 July 2013


 民衆のデモが高揚していたここ数日は、多くのマスメディアが『民衆側』の

スタンスで報道していたが・・・

「勝利だ」「モルシ出て行け」反大統領派は熱気
 (読売新聞) - 2013年7月4日(木)11:59


 今日の『事実上のクーデター』後には、

【民主選挙で初めて選ばれた大統領はクーデターで退任させられ、
 国民投票で承認された新憲法も超法規的措置で効力を失った。】(毎日)

と云う方向に急旋回した。

エジプト:アラブの春に冷水 民主化は振り出しに
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)11:34


 尤も、モルシ大統領は、このような『事実上のクーデター』を呼び込む前に

辞任するべきであったし、機会はあった。

 マスメディアは、『事実上のクーデター』と言っているが、軍は7月3日

午後5時(現地時間)までに事態を収拾するよう期限を定めて辞任を促していた

のであって、この機会を失したことが軍の介入を招いたことは事実である。

 モルシ大統領自らが軍の介入止む無しと考えていたようであり、寧ろ

軍の介入はモルシ大統領に責任があると言わなければならないと私は思う。

 従って、私的には、今回の軍の加入が『事実上のクーデター』であるとは

思っていない。

 一方で、軍は歴代政権で暗然たる権力を維持してきたこともあり、この権力を

回復したいという欲求もあったことも確かなようである。

 選挙で選ばれた大統領は、選挙で落選させるべきであったと云うのは、

一般的な民主主義の原理であることは言うまでも無い。

 しかし、モルシ大統領が公約を殆ど反故にして独裁的な権力を確立しようと

していたこともまた事実のようであったので、一般的民主主義を適用すべきか

どうかについても難しい点がある。

 ヒットラーでさえ、最初は選挙で権力を握ったのであるから・・・

 西洋的民主主義で簡単に片付けられるものではないようだ。 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************
 
「勝利だ」「モルシ出て行け」反大統領派は熱気
 (読売新聞) - 2013年7月4日(木)11:59

【カイロ=溝田拓士】
 カイロ中心部タハリール広場に集結した反大統領派の熱気は、シシ国防相が3日行った演説で最高潮に達した。

 「我々の勝利だ」「モルシは出て行け」

 花火とラッパ、クラクションの音が鳴り響く中、人々は国旗を振りながら踊ったり叫んだりして、喜びを表した。

 会社員アラン・イーサさん(23)は「国民が作ったモルシ退陣への流れを、軍が後押ししてくれた」と興奮気味に話した。主婦ソラヤ・イスマイルさん(60)は「今度は、宗教を政治に持ち込まない人に大統領になってほしい」と期待を込めた。

 2011年2月に独裁政権が倒れた後、モルシ氏は、初めて民主的な手続きで選ばれた大統領だった。それからわずか1年。今度は軍が、超法規的な方法で政権を退陣に追い込んだ。だが、国民の多くはモルシ政権の統治能力に失望し、軍への支持が広がっている。

 一方、大統領派が集会を続けるカイロ北東部やギザでは、反大統領派との衝突を懸念する軍が装甲車などで付近の道路を封鎖した。大統領派の会社員ファトヒ・ムハンマドさん(29)は、「国民に選ばれた大統領を辞職させるなんて、まさに軍事クーデターだ。我々は戦い続ける」と憤り、無職オマル・フーダさん(23)も「大統領に従わず反大統領派を守るなんて、軍は国の恥だ。軍はイスラム主義者を潰したいだけだ」と声を荒らげた。



エジプト、モルシー大統領排除か
 通告期限切れ、情報錯綜

 (産経新聞) - 2013年7月4日(木)08:14

【カイロ=遠藤良介】
 モルシー大統領の退陣を求めて大規模デモが続いているエジプトで3日夕(日本時間同日深夜)、事態を収拾できなければ軍が介入するとした最後通告の期限が過ぎた。軍部がモルシー政権に退陣を求める方針だとも報じられており、エジプト情勢は大統領支持派と反政府勢力の深刻な衝突に発展しかねない緊迫した局面を迎えている。

 軍がモルシー氏を自宅軟禁下に置いたとの報道もあるほか、治安当局が、モルシー氏らに対し渡航禁止措置を取ったとも報じられるなど情報は錯綜(さくそう)している。

 大統領府は同日、広範な勢力の参加する暫定内閣の形成と議会選の実施などを約束する妥協策を発表した。ただ、モルシー氏は同日未明にかけてのテレビ演説で「選挙で選ばれた責任を果たす」と述べるなど、辞任要求には屈しない考えを強調している。

 他方、シーシー軍最高評議会議長兼国防相は同日、反政府勢力が協議担当者としたエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長らと面会し、対応を調整したもようだ。

 政府系紙、アルアハラムは3日付の1面で、軍がモルシー政権の排除を盛り込んだロードマップ(行程表)を策定していると報道。(1)大統領に代わり、最高憲法裁判所長ら3人で構成される「大統領評議会」を設置し憲法を停止する(2)大統領評議会が9~12カ月の暫定統治に当たり、新憲法を制定する(3)新憲法に基づき大統領選・議会選を行う-ことが柱だという。

 カイロでは2日深夜、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団などのモルシー氏支持派と治安部隊が衝突、地元報道によれば16人が死亡、約200人が負傷した。全土では23人が死亡したという。 



エジプト:反モルシ派「国民の声が届いた」…クーデター
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)22:40


エジプト:ムスリム同胞団、1年で「追放」…クーデター
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)22:39


エジプト:軍、一気に復権狙う…クーデター
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)22:37


エジプト:暫定大統領が就任…クーデター
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)21:09


エジプト軍がクーデター
 =モルシ大統領を解任・拘束―憲法裁長官に権力移譲

 (時事通信) - 2013年7月4日(木)13:10


エジプト:アラブの春に冷水 民主化は振り出しに
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)11:34
 

【カイロ秋山信一】
 エジプトの軍事クーデターは、2011年から続く中東の民主化要求運動「アラブの春」に冷や水を浴びせた。2年間で初めての民主的な大統領選挙を実施し、新憲法を制定したエジプトだが、今回のクーデターで民主化の道は振り出しに戻った格好だ。チュニジアやリビアなどアラブの春で独裁政権を倒した国も、民主化の過程で苦慮しているだけに、エジプトの混乱が悪影響を与える可能性もある。

 「現行憲法は凍結し、最高憲法裁判所長官が大統領職務を代行する」。3日夜、シシ国防相が明らかにしたロードマップ(行程表)の内容は、革命後2年でエジプトが進めた民主化の歩みを後退させるものだった。民主選挙で初めて選ばれた大統領はクーデターで退任させられ、国民投票で承認された新憲法も超法規的措置で効力を失った。

 経済の低迷や強権的な政権運営から、モルシ政権への失望感を深めていた国民の多くは、今回のクーデターを歓迎している。だが大統領支持派が強く訴えてきた「民意で選ばれた大統領の正統性」は、軍事力であっけなく損なわれた。軍介入の背景には、モルシ政権下で失われた影響力を回復する意図があるとも指摘される。

 軍はモルシ政権下でさえ、予算の議会審議を免除されるなど、特別扱いを受けていた。今回はクーデター直後に民政に移管する動きを見せたが、今後誕生する新政権も軍に配慮した国家運営を迫られるのは必至だ。

 一連のエジプトの混乱は、周辺国にも影響を及ぼしつつある。「チュニジアでも『反乱』が始まった」。エジプトの政府系紙アルアハラム(電子版)は3日、今回のクーデターに至る端緒となった反政権署名運動が、チュニジアでも始まり、既に17万人分の署名が集まったと伝えた。

 11年1月にベンアリ独裁政権を崩壊させ、「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアだが、革命後2年を過ぎても憲法制定に至らず、エジプト同様にイスラム政党が主導権を握る現政権への不満も根強い。今年2月には与党のイスラム系政党アンナハダに対する抗議デモが激化し、首相の交代に追い込まれた。増税など財政改革に取り組み、アラブの春の中でも「優等生」とみられるチュニジアだけに、エジプト混乱の影響が懸念される。

 また内戦を経て、カダフィ前政権を崩壊させたエジプトの隣国リビアでも、今年に入って、民兵組織が政府庁舎を占拠し、政府や議会に要求を突きつける事態が頻発している。エジプトのクーデターの成功は、こうした非合法的な動きに勢いを与えかねない。  



エジプト軍、ムルシ大統領の権限剥奪
 CNN - 2013.07.04 Thu posted at 10:07 JST


エジプト軍、大統領の解任を発表 事実上のクーデター  
 日本経済新聞 - 2013/7/4 4:45


エジプト:大統領「暫定内閣」提案 「軍が軟禁」報道も
 毎日新聞 - 2013年7月4日(木)01:13


世調 モルシ氏への不満高まり表れる
 NHK - 2013年7月3日 22時5分


Mohamed Morsi ousted in Egypt's second revolution in two years
 The Guardian, Thursday 4 July 2013


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





日本や欧州連合(EU)を含む38の在米大使館・代表部を標的 米国による諜報活動

2013-07-02 18:37:12 | 国際関係
2013年7月2日(火)

 USアメリカ(米国)による諜報活動が、日本や欧州連合(EU)を含む

38の在米大使館・代表部を標的にして通信を盗聴・傍受していたとされる

『スパイ活動事件』について、

USAのオバマ大統領は、

「どの国の情報機関も非公開情報の収集は行っている」

  半ば開き直りの姿勢をのぞかせた。】 
と云う。(時事ほか)

米の情報工作、世界に波紋
 =見えない事態収拾―オバマ政権

 (時事通信) - 2013年7月2日(火)15:00


 これに対して、EUなど欧州諸国は憤りを露わにしている。

「盗聴」許さない=EU、米の情報収集に反発
 ―同盟関係で「正当化できない」

 (時事通信) - 2013年7月1日(月)23:35
 

米盗聴問題:欧州各国は猛反発
 米「全ての情報提供」

 毎日新聞 - 2013年7月1日(月)21:33


 日本政府も国民の手前、一応遺憾の意を表したようだが弱腰。

日本大使館通信傍受「米に確認要請」…官房長官
 (読売新聞) - 2013年7月1日(月)23:04


 怒りの抗議の姿勢はなく、確認を要請するだけ。

これまでの米軍関連の事件と同様「そのような事実は無い」と米国が言えば

「はい解りました」で決着させることは目に見えている。

     *****************

 一方、情報を暴露したスノーデン氏は、ロシアへの亡命を要請したと云う

話もあるが、中々うまく進んでいないようで、

「亡命先となる国々にも圧力をかけている」と非難したそうだ。

CIA元職員、ロシアに亡命申請
 「妨害された」米国非難の声明も

 (産経新聞) - 2013年7月2日(火)13:46


【Wikileaks】 の Twitter に次々と亡命要請先が紹介されているが、

以下のとおり、亡命を受け容れる国は見つかっていないようだ。(13時現在)

【ベネズエラ・ボリビア・イタリア・フランス・ロシア・ドイツ
 ・ブラジル・インド・中国・ニカラグア・キューバ・スイス
 ・ポーランド・ノルウェイ・スペイン・アイルランド・オランダ】

   まぁ、次々と拒否されているようである。

WikiLeaks: Snowden makes expanded asylum requests
 By TOM RAUM - Updated: Jul 02, 2013 1:02 PM


  しかし、ベネズエラは、早々と亡命受入れを表明していたと思うが・・・

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

米の情報工作、世界に波紋
 =見えない事態収拾―オバマ政権

 (時事通信) - 2013年7月2日(火)15:00
 

【ワシントン時事】
 米国家安全保障局(NSA)による外国公館への情報監視疑惑が、世界で大きな波紋を広げている。オバマ大統領は「同盟国が望む情報を提供する」と弁明したものの、対象国の反発は容易に収まりそうにない。元中央情報局(CIA)職員のスノーデン容疑者による新たな暴露の恐れもあり、米政権は事態収拾のシナリオを描けない状況だ。

 オバマ大統領は1日、訪問先のタンザニアで記者団に対し、NSAの疑惑を報じた一部の報道について「どのプログラムに言及しているのか、情報源も不明だ」と批判しつつ、どの国の情報機関も非公開情報の収集は行っていると半ば開き直りの姿勢をのぞかせた。

 欧州メディアの報道によれば、NSAなどは日本や欧州連合(EU)を含む38の在米大使館・代表部の通信を盗聴・傍受していたとされる。

 オバマ政権はこれまで、スノーデン容疑者が暴露したNSAによる米国民の情報監視について「米国と同盟国を地球規模でテロの脅威から守ってきた」(アレグザンダーNSA局長)などと正当化。しかしこの説明が同盟国に対する情報工作とはつじつまが合わないのは明白だ。



「盗聴」許さない=EU、米の情報収集に反発
 ―同盟関係で「正当化できない」

 (時事通信) - 2013年7月1日(月)23:35
 

【ブリュッセル時事】
 米国家安全保障局(NSA)が欧州連合(EU)の施設に盗聴器を仕掛け情報を収集していた疑惑をめぐり、EU諸国から1日、対米批判が一斉に上がった。フランスのオランド大統領は「直ちに(盗聴を)やめるよう求める」と警告。ドイツ政府も「もう冷戦(の時代)ではない」と批判し、同盟関係にある欧州諸国に対する米国のスパイ行為は正当化できないと厳しい認識を示している。

 仏メディアによると、オランド大統領は遊説先の仏北西部ロリアンで、テロ対策のために情報収集が必要なことは理解するとしつつも、「われわれの大使館やEUに(テロリストの)危険が潜んでいるとは思わない」と指摘。「パートナー国や同盟国の間で、このような行為は受け入れられない」と不快感をあらわにした。

 さらに、8日からワシントンで初会合が開かれる米国とEUの自由貿易協定(FTA)締結交渉をめぐり、米国がEU諸国などの情報収集をしないという保証が得られない限り「交渉も取引もあり得ない」と強調した。

 一方、ロイター通信によれば、メルケル独首相の報道官は、米国のスパイ行為が確認されれば「盗聴する友人は受け入れられないとはっきり言う」と警告した。 



日本大使館通信傍受「米に確認要請」…官房長官
 (読売新聞) - 2013年7月1日(月)23:04

 菅官房長官は1日の記者会見で、米国家安全保障局(NSA)が在米日本大使館を通信傍受の対象としていたとの英紙報道を受け、「米政府に対し、私たちが及ばないところについては要請している」と述べ、米国政府に事実関係の確認を求めたことを明らかにした。

 菅氏は「大使館内も含め、やるべきことはすべてやっている。世界どこでも、常にそうしたものは注意するのは常識だ」とも語り、これまで他国による通信傍受への警戒に万全を期してきたと強調した。 



CIA元職員、ロシアに亡命申請
 「妨害された」米国非難の声明も

 (産経新聞) - 2013年7月2日(火)13:46
 

【モスクワ=佐々木正明】
 ロシア外務省当局者は、米国家安全保障局(NSA)による情報収集活動を暴露して訴追された米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)が6月30日夜、ロシアに亡命申請したことを明らかにした。インタファクス通信が1日伝えた。

 スノーデン容疑者は2日未明(日本時間同日朝)までに、内部告発サイト「ウィキリークス」を通じて声明を出し、オバマ米政権の圧力により「政治亡命を求める権利」という基本的な人権も行使できなくなっていると米政府を非難した。

 声明は、米国が過去何十年にもわたり人々の亡命の権利を擁護してきた国だったとしたうえで、「その権利は現政権によって否定されている」と厳しく批判。亡命先となる国々にも圧力をかけていると指摘した。

 同容疑者は6月23日に香港からモスクワに到着したが、米国が容疑者の旅券を失効させたため、第三国に出発できず、モスクワの国際空港の乗り継ぎ区域から動けないでいる。同容疑者はエクアドルへの亡命の意向を示していたが、同国は受け入れの姿勢を後退させていた。

 インタファクス通信によると、同容疑者を支援するため付き添っている内部告発サイト「ウィキリークス」の英国人女性弁護士が空港の外務省出先を訪れ、同容疑者がロシアへの政治亡命を求める請願書を提出したという。

 露大統領府は1日夜(日本時間2日未明)現在、正式なコメントを出していないが、大統領府直属の人権委員会や野党からは、容疑者の亡命を認めるべきとの声明が相次いで出されている。

 プーチン大統領は1日、「スノーデン(容疑者)がロシアに残りたいのなら、条件が1つある」とした上で、「彼はわれわれのパートナーである米国に損害を与えるような活動をやめなければならない」と亡命受け入れを示唆する発言をしていた。 



米盗聴問題:欧州各国は猛反発
 米「全ての情報提供」

 毎日新聞 - 2013年7月1日(月)21:33
 

【ブリュッセル斎藤義彦、ワシントン及川正也、ローマ福島良典、鈴木美穂】
 米国家安全保障局(NSA)が米国内の日本や欧州連合(EU)など38の大使館・国連代表部の通信を傍受していたと英紙が30日報道した。日本政府が米側に確認を求める一方、欧州各国は猛反発し、オランド仏大統領は1日、傍受の即時停止を要求。ドイツ検察は訴追も視野に調査を始めた。

 オバマ米大統領は1日、説明を求める欧州側に対し「全ての情報」を提供すると明言。ケリー米国務長官は、他国情報の収集は「珍しいことではない」と述べ、国家安全保障上必要だとの認識を示した。

 英ガーディアン紙によると、傍受は日本、EUのほか韓国、インド、メキシコ、トルコ、フランス、イタリアや中東諸国などの在ワシントンの大使館やニューヨークの国連代表部が標的。NSAの広範な個人情報収集活動を暴露して訴追された元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン容疑者(30)が提供した資料で判明した。

 オランド仏大統領は1日、「友好国や同盟国に対するこうした行為は許せない」と傍受を厳しく非難。独政府報道官は、報道が事実なら「全く容認できない」と述べた。独連邦検察庁は事実関係の調査に乗り出した。ドイツ刑法では「秘密情報機関の活動」を禁止。「国益阻害」で有罪が確定すれば最高刑は禁錮10年だ。

 独仏両国政府は米国大使を呼び、傍受報道について事情を聴いた。EUは1日、本部があるブリュッセルの関連施設に盗聴装置などが設置されていないか調査を命じたという。

 EUの内閣・欧州委員会は1日、アシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)がケリー米国務長官に連絡を取り、釈明を求めたことを明らかにした。

 イタリアのナポリターノ大統領は1日、盗聴について「満足のいく回答が得られなければならない」と述べ米政府に説明を求めた。潘基文(バン・キムン)国連事務総長は1日、「外交活動の不可侵は国際条約で保護されている」と発言。他国の外交機密は尊重すべきだとの認識を示した。

 ◇日本、過去にも被害

 外交施設がNSAの傍受対象だと初めて判明した日本では、菅義偉(すが・よしひで)官房長官が1日の記者会見で、「大使館内を含め、やるべきことはやっている」と述べ、対策を講じていることを明らかにした。

 日本政府関係者によると、在外公館には「秘話装置付きの電話や盗聴ができない部屋」を設置。別の外交関係者によると、携帯電話が遠隔操作で盗聴に使われないよう会議室に持ち込まないなどの作業を励行し「神経を使っている」という。過去の重要交渉では、控室やホテルの部屋では盗聴を前提に筆談したり、スーツケースに偽の交渉方針資料などを入れた事例も。「北朝鮮との交渉では実際に講じられた」(在外公館関係者)という。

 ただ、1990年代には日米自動車交渉の際、米側が日本政府団の会話を盗聴したと報じられており、日本側の対抗策に実効性があるかははっきりしない。各国とも極秘に行っている情報活動だけに、米国の同盟国である日本にとっては、「慎重な対応が必要」(日米外交筋)だという。  




WikiLeaks: Snowden makes expanded asylum requests
 By TOM RAUM - Updated: Jul 02, 2013 1:02 PM
 

 The WikiLeaks statement said requests were made to China, Cuba, Nicaragua, Venezuela, India and several European countries. Snowden had planned earlier to seek asylum in Ecuador and has requested asylum in Russia.




【関連記事】 (リンクのみ)

在米大使館の通信傍受、日本などにも事情説明へ
(読売新聞) - 2013年7月2日(火)13:39


米、日本大使館も盗聴 38の大使館、公館を対象に
 英ガーディアン紙報道

 (産経新聞) - 2013年7月1日(月)11:32



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





友好国にも同盟国にもスパイ活動や盗聴 EU・日本も標的 米国CIA

2013-07-01 18:30:58 | 国際関係
2013年7月1日(月)

 元中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏を取材した

ドイツのシュピーゲル紙によると、CIA や NSA(米国家安全保障局) による

情報監視・盗聴などのスパイ行為は、中国などだけではなく、日本やEU諸国

など 同盟国・友好国までターゲットにして行われていたらしい。

 時事通信によると、その対象は今判明している範囲で

【EU諸国のほか、同盟国の日本や韓国、メキシコ、トルコ、インドも

盗聴・情報監視の対象となっていた。】 とのこと。

日本大使館も「標的」に=米当局が盗聴・傍受
 ―スノーデン容疑者、文書暴露・英紙

 (時事通信) - 2013年7月1日(月)09:53


情報収集、EUも「標的」
 =米当局、施設に盗聴器―独誌

 (時事通信) - 2013年6月30日(日)07:10


 そのやり口も電話やメールやSNSの盗聴だけではなく、

【NSAはワシントンのEU代表部に盗聴器を取り付け、コンピューターネットワークにも侵入、電子メールや内部文書にアクセスできる状態になっていた。ニューヨークにある国連本部のEU代表部とブリュッセルのEU本部でも盗聴していたという。】 大掛かりなもの。

 
 スノーデン氏は、香港からロシア経由で第3国に出国するつもりだった

ようだが、米国の強硬な圧力により、空港で足止めとなっているようだ。

 

 命懸けの内部告発をしたスノーデンさんを精神的には応援したい。

しかし、マスメディアの取り上げ方(特に日本の)が、「容疑者」扱いなのが

気になる処である。 完全に米国政府に歩調を合わせているように見える。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


日本大使館も「標的」に=米当局が盗聴・傍受
 ―スノーデン容疑者、文書暴露・英紙

 (時事通信) - 2013年7月1日(月)09:53
 

 米国家安全保障局(NSA)による情報監視問題で、英紙ガーディアン(電子版)は30日、元中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン容疑者(30)が暴露したNSA内部文書に基づき、米情報機関が日本を含む38の在米大使館・代表部の通信を盗聴・傍受していたと報じた。

 米情報機関の情報監視問題をめぐっては、欧州連合(EU)が標的になっていたと報じられ、EU諸国が米国に説明を求めるなど、反発が強まっている。同紙が伝えた2010年9月の秘密文書によれば、EU諸国のほか、同盟国の日本や韓国、メキシコ、トルコ、インドも盗聴・情報監視の対象となっていた。

 また、07年の文書は「ドロップマイアー」の暗号名で呼んでいた盗聴・情報収集の手法を説明している。通信機器に盗聴器を埋め込んだり、特別なアンテナを使って通信情報を収集したりなど、具体的手法が記載されていた。  



情報収集、EUも「標的」
 =米当局、施設に盗聴器―独誌

 (時事通信) - 2013年6月30日(日)07:10
 

【ベルリンAFP=時事】
 米国家安全保障局(NSA)による情報監視問題で、ドイツ誌シュピーゲル(電子版)は29日、NSAが欧州連合(EU)も「標的」にし、複数の施設に盗聴器を仕掛けていたと報じた。

 同誌は、NSAの活動を暴露して訴追された元中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン容疑者(30)が持っていた文書の内容として報道した。文書は2010年9月付の「極秘」資料。それによると、NSAはワシントンのEU代表部に盗聴器を取り付け、コンピューターネットワークにも侵入、電子メールや内部文書にアクセスできる状態になっていた。ニューヨークにある国連本部のEU代表部とブリュッセルのEU本部でも盗聴していたという。 



米NSA、EUにもスパイ活動=独誌が報道
 WSJ - 2013年 7月 01日(月) 09:40


独誌「米当局、EU代表部に盗聴器」
 産経新聞 - 2013年7月1日(月)08:34
 

米盗聴問題:同盟国との関係悪化も 対応難しく
 毎日新聞 - 2013年7月1日(月)12:39
 

米、日本大使館など盗聴 英紙報道
 日経新聞 - 2013/7/1 9:50
 

アサンジ容疑者、スノーデン氏を「英雄」と称賛
 日経新聞 - 2013/7/1 10:11
 

大使館盗聴報道、米に事実関係照会へ 官房長官
 日経新聞 - 2013/7/1 11:59
 

英国・ガーディアン
 Edward Snowden 特設サイト
(英語)
 

EU demands clarification over US spying claims
 (EUは、米国によるスパイ活動について明確にするよう要求)

 guardian.co.uk, Sunday 30 June 2013 13.06 BST
 

Attacks from America: NSA Spied on European Union Offices
 SPIEGEL
(Germany) - June 29, 2013 – 11:21 PM

 America's NSA intelligence service allegedly targeted the European Union with its spying activities. According to SPIEGEL information, the US placed bugs in the EU representation in Washington and infiltrated its computer network. Cyber attacks were also perpetrated against Brussels in New York and Washington. (Headline only) 

 

 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





米国スパ」イ組織で情報活動に携わって実名告発した「エドワード・スノーデン氏」に関する続報!

2013-06-20 18:55:17 | 国際関係
2013年6月20日(木)

 米国家安全保障局(NSA)による個人情報収集活動を名を名乗って暴露して、その後

香港に身を隠している、米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン氏は

米国政府筋やマスメディアの一部が疑惑を意図的に流している『中国のスパイ』説に関し

17日、英紙ガーディアンの視聴者から質問を受けるオンライン・フォーラムで

「もし私が中国のスパイであれば、(香港ではなく)北京に直行していただろう」と述べ

「中国のスパイ」との疑惑を否定した、 とのこと(毎日、産経など)。

「中国のスパイ」疑惑を否定
 情報収集暴露の元CIA職員

 (産経新聞) - 2013年6月18日(火)15:34
 

 また、予想通り、命懸けの告発であったことも明らかになった。

実名と顔を晒して、告発した以上、闇の組織(アメリカ政府組織または雇われ殺し屋)

に生命を狙われることは、これまでの米国の歴史を振り返ってみても明らかである。


  (実名も写真も公開したエドワード・スノーデン氏 Gurdian - 2013年6月19日)

「私を捕えても殺しても、告発は続く」
 ...米国のネット監視告発者

 (Gizmodo Japan) - 2013年6月19日(水)12:30
    

All I can say right now is the US Government is not going to be able to cover this up by jailing or murdering me. Truth is coming, and it cannot be stopped. 



 しかし、「ガーディアン」と云う有力紙に書くということは、暗殺者への牽制でもある。

 さらに、米国情報機関(NSA等)に、SNSを開示していたのは、facebook 等有名処を

はじめ、数千社にのぼっているらしい。

以下のニュースの配信元は「Bloomberg」なので、信用がおけると思う。

NSA、CIA、FBIの諜報活動に協力している米企業は
 9社どころか数千社にも及ぶらしい

 (Gizmodo Japan) - 2013年6月20日(木)12:30


 米国政府は、スノーデン氏を拘束しようと『捜査』に乗り出したようだが、

スノーデン氏は、アイスランドへの亡命を申請しているとのこと。

米情報収集暴露:FBIが本格捜査
 (毎日新聞) - 2013年6月14日(金)20:39


情報収集暴露のCIA元職員
 アイスランド政府に亡命打診

 (産経新聞) - 2013年6月19日(水)15:34


 また、これらの諜報活動を正当化するために、「テロを阻止した」と逆宣伝!

米情報活動、50件超のテロ防止=NY証取所の爆破計画も
 (時事通信) - 2013年6月19日(水)07:42


   ************

【関連記事】リンク

米中を悩ませる元CIA職員の香港逃亡問題
 火中の栗を拾うのは誰か

 (東洋経済オンライン) - 2013年6月20日(木)08:20


元CIA職員、ハッキング暴露 中国、対米反撃カード
 (産経新聞) - 2013年6月18日(火)08:14


「スノーデン氏を守れ」
 =米総領事館前で香港民主派デモ

 (時事通信) - 2013年6月15日(土)19:57




 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


情報収集暴露のCIA元職員
 アイスランド政府に亡命打診

 (産経新聞) - 2013年6月19日(水)15:34

【ベルファスト=内藤泰朗】
 米国家安全保障局(NSA)による個人情報収集活動を暴露して香港に逃亡した米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン氏がアイスランド政府に代理人を通じて亡命の意思を非公式に伝えた。ロイター通信が18日、報じた。

 スノーデン氏はアイスランドの地元記者ら複数の仲介者を通じて同国政府に接触。

 同国政府は亡命を希望する非公式な打診があったことは認めたが、亡命を認めるかどうかについては言及を避けた。

 スノーデン氏は「表現の自由を信じる国に政治亡命を求めたい」と述べ、亡命希望先としてアイスランドの国名を挙げていた。 



「私を捕えても殺しても、告発は続く」
 ...米国のネット監視告発者

 (Gizmodo Japan) - 2013年6月19日(水)12:30
 

 PRISMプログラムについて、さらなる情報開示を予告。

米国政府による国民のネット活動監視プログラム、PRISMの存在を内部告発したエドワード・スノーデン氏は、今地球上でもっとも追われている人物かもしれません。彼は、一方ではさらなる情報提供を求める報道機関と、もう一方ではこれ以上バラされてはたまらない米政府、それぞれから追い求められています。今週、そんな彼がガーディアンのサイト上に降臨して、2時間弱にわたって読者からのQ&Aを受け付けました。そこで彼は、一連の内部告発は万一彼自身が捕われても止められないだろうと示唆しました。

スノーデン氏に対するQ&Aでは、まずガーディアン紙のグレン・グリーンウォルド記者が「何らかの文書を、彼自身が身柄を拘束されたりした場合に備えて第三者に引き渡したか」と質問しました。それに対しスノーデン氏は、次のように回答しました。

今私に言えるのは、米国政府が私を投獄したり、殺したりしてもこれを隠すことはできないということです。真実は近づいていて、それを止めることはできないんです。
具体的なことは語られていないので、推測するしかありません。が、その後の質問に対し、彼はさらなる情報が開示されるとも予告しています。特に、NSAがデータに直接アクセスする方法の詳細が明かされそうです。それはこれまで、PRISM側の説明とデータ提供したとされる企業側の言い分に食い違いがあって、もやっとしていた部分です。 NSAからのアクセスがどれほど直接的なものだったのか、詳細はこれからわかります。でも全体的に言えば、こんな風だったんです。もしNSAやFBI、CIA、DIAといった組織のアナリストが生のSIGINT(諜報)データベースにクエリを送れれば、どんなデータだって手に入れられたんです。電話番号、eメール、ユーザーID、携帯電話端末ID(IMEI)、などなど...どれも同様です。これらの情報には、ポリシー的にアクセスが制限されていただけで、技術的にできないようになっていたわけではなく、そんな制限はいつだって変えられるんです。

さらにスノーデン氏は、フェイスブックやグーグルといった企業が政府への協力を否定していることに関して次のようにコメントしています。

彼らの否定声明は推敲に推敲を重ねてさらにミスリーディングされ、別の会社なのに同じ言葉が使われています。今回の告発とこれらの企業の影響力によって、ようやく透明性が得られつつあります。問題のプログラムが始まって以来初めて、その詳細がはっきりし始めています。
彼ら企業は法的に、くだんのプログラムの中身に関して沈黙を守らなくてはいけませんが、だからといって倫理的な義務を負っていないわけではありません。たとえばもしフェイスブックやグーグル、マイクロソフト、アップルらが政府のインテリジェンス・コミュニティへの協力を拒否すれば、政府は何をするでしょうか? 彼らのサービスをシャットダウンするというのでしょうか?
Q&Aの全文はガーディアンのサイトで読めます(英語です)。スノーデン氏が予告したさらなる詳細情報って、何が出てくるのか気になりますが、彼の身の安全も心配です。

[The Guardian]
 Edward Snowden: NSA whistleblower
  answers reader questions
 (英文)

 All I can say right now is the US Government is not going to be able to cover this up by jailing or murdering me. Truth is coming, and it cannot be stopped.



NSA、CIA、FBIの諜報活動に協力している米企業は
 9社どころか数千社にも及ぶらしい

 (Gizmodo Japan) - 2013年6月20日(木)12:30
 

 まさに国ぐるみ。

国から機密情報のおこぼれをもらうのと引き換えに米国家安全保障局(NSA)のデータ収集活動に協力して会社はPRISM 9人衆どころか、アメリカの技術、金融、製造メーカーなど数千社にも及ぶことがブルームバーグの調べで明らかになりました。

内部の情報筋4人が明らかにしたもの。アメリカのインターネット・電話会社の多くは機器の仕様や脆弱性などの情報を米政府3文字機関(NSA、CIA、FBI)および軍部に提供しているらしいのです。こちらはPRISMとは別口で、「Trusted Partners(信頼のパートナー)」プログラムと呼ばれています。

具体的な企業名一覧までは報じられていませんが、政府のデータ収集活動に鋭意協力中なのはハードウェアメーカー、ソフトウェアメーカー、銀行、インターネットセキュリティ関連会社、衛星通信会社など多数。データは国家防衛だけでなく敵国の攻撃侵入にも使われているとのことです。

例えばマイクロソフトなどはバグ修正を一般リリースする前にバグを政府にいち早く教えているのだそうですよ。民間より早く対処できるというのが一応の建前ですが、その気になればアメリカ政府は海外政府に売りつけたソフトウェアの脆弱性を突いて侵入したりいろいろできるということになります。これはこの流れに詳しい人物ふたりからブルームバーグがとった話です。

また、米国内だと判事から令状がないと差し押さえられないようなデータや事業所へのアクセスもアメリカの電話会社は政府の諜報機関に自主的に提供している、と情報筋ひとりは語ってます。「外国諜報活動偵察法(Foreign Intelligence Surveillance Act:FISA)」というものがあるので合法なんですね、外国は。

さらにまた、アメリカにはNASAが巨額の予算を投じて開発した「Einstein 3」なるものがあり、もともとは米政府をハッカーの攻撃から守るため開発されたものなのですが、特定の環境ではメールの中身が丸見えになる仕様。まさに諜報にはピッタンコ。というわけでインターネット通信事業者はこれをインストールさせられているのです。

「こんなもの設営して通信傍受法違反にならないのか」と不安になった大手5社(AT&T、ベライゾン、スプリント、レベル3コミュニケーションズ、センチュリーリンク)が政府に一筆求めたところ、「これは法的には傍受と定義されない、よって民事訴訟の対象にはならない」という免責の書面が米司法長官の署名入りで届いたそうですよ。

[Bloomberg]Image by Tischenko Irina/Shutterstock

satomi(JAMIE CONDLIFFE/米版) 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





W トンデモ!発言 オスプレイ訓練 大阪で! 松井大阪府知事・橋下大阪市長

2013-06-04 12:25:00 | 国際関係
2013年6月4日(火)

 おととい突然聞いた『このニュース』。 Web ニュースの来歴を見ると、

以下の 【朝日新聞 Web版】 が、ほぼ第一報らしい。

ニュース配信日時は【2013年6月2日(日)01:03】 6月1日の深夜25時過ぎ。

オスプレイ訓練、八尾空港で受け入れの意向 松井知事
 (朝日新聞) - 2013年6月2日(日)01:03


 すなわち、トンデモ発言があったのは、6月1日(土)らしい。

 これに対して、地元中の地元、ローカル空港「八尾空港」を抱える八尾市長は

本人のブログで以下のように発言されている(一部抜粋。後段で全文引用)。

【(前略)
 本日(6月3日)、大阪府及び自衛隊八尾駐屯地、八尾空港事務所への問合せを行ったところでありますが、現状においては、大阪府においても、各機関においても情報を持っていないとの状況であります。
     (中略)
 地元八尾市との調整、及び市民への事前説明がない中で知事が発言されたことは誠に遺憾であります。

 本市では、これまでセスナ機の市街地での墜落事故や、ヘリの落着事故が、近年において発生しており、市民の不安感はぬぐえない状況の中で、市街地内にある八尾空港が選択されることは、本市として反対であり、受け入れできないものであります。


   当然すぎる反応である。

松井知事発言の報道について八尾市長としての見解
 八尾市長 誠太’Blog
 - 2013-06-03


      ******************

 まず、松井知事は、このような重大な政策を発表するのに、

大阪府の関係部局に諮らず、相手先の米軍・防衛相・自衛隊に打診する

ことも無く、個人の思惑で謂わば「勝手に」思い付き放言していた訳である。

 『トンデモ』の上にもう一つ「トンデモ」をつけないといけない!

 一方で、橋下市長が即応した処を見ると橋下市長とは調整済みだったらしい。

 「トップダウン政治」 と 「独断専行政治」 とを完全に履き違えている。

 大阪府民にとって大迷惑な話だが、朝日新聞によると

【在沖縄の米軍司令官に「風俗業の活用」を勧めた橋下氏の発言に
沖縄県内で反発が強いこともあり、沖縄の負担軽減に取り組む姿勢を
アピールする狙いがあるとみられる。 】
 とのこと。

 このことが、一層沖縄県民を侮辱する所業であることさえ解っていない!

 多くの沖縄県民が求めているのは「オスプレイはアメリカに帰れ!」である。

 日本共産党は、これに対して下記の見解を表明したと云う(朝日新聞)。

市田忠義・共産党書記局長
 在日米軍に対し「風俗の活用」という発言をし、内外から厳しい批判を受けた日本維新の会の橋下徹共同代表が、言わば取り繕うための特有のパフォーマンスだ。
沖縄県民も、自分たちの痛みをどこかの県に移せばいいと願っていない。

   (中略)
 いかにも沖縄の負担軽減のために大阪が買って出てやるみたいな独特のパフォーマンスだが、許されない。
沖縄県民も怒っているし、大阪府民も怒っている。
 (国会内での記者会見で) 】

  当を得た『ツッコミ!』だと思う。

「沖縄県民も大阪府民も怒っている」
 市田・共産書記局長

 (goo ニュース) - 2013年6月3日(月)19:34


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

大阪でオスプレイ訓練
 維新、菅長官に提案へ 6日会談

 (産経新聞) - 2013年6月3日(月)08:02



松井知事発言の報道について八尾市長としての見解
 八尾市長 誠太’Blog
 - 2013-06-03

 

 今般の八尾空港でのオスプレイ訓練に係る松井知事発言の報道について見解を申し上げます。
 今回の報道の内容について、
本日、大阪府及び自衛隊八尾駐屯地、八尾空港事務所への問合せを行ったところでありますが、現状においては、大阪府においても、各機関においても情報を持っていないとの状況であります。

 もし、マスコミ報道内容が事実とすれば、
市民生活に大きな影響をもたらす今回の事案につきまして、地元八尾市との調整、及び市民への事前説明がない中で知事が発言されたことは誠に遺憾であります。

 本市では、これまでセスナ機の市街地での墜落事故や、ヘリの落着事故が、近年において発生しており、市民の不安感はぬぐえない状況の中で、市街地内にある八尾空港が選択されることは、本市として反対であり、受け入れできないものであります。

 本市としては、市民生活の安全確保を最優先に訓練反対の立場で対応してまいりたいと考えており、本事案に限らず、大阪府に対し、地元市に関係する事案については、十分、協議をするよう申し入れを行ってまいりたい。

          たなかせいた

     投稿日 2013-06-03 八尾市役所 八尾市行政 


「沖縄県民も大阪府民も怒っている」
 市田・共産書記局長

 (goo ニュース) - 2013年6月3日(月)19:34
 

■市田忠義・共産党書記局長
 在日米軍に対し「風俗の活用」という発言をし、内外から厳しい批判を受けた日本維新の会の橋下徹共同代表が、言わば取り繕うための特有のパフォーマンスだ。沖縄県民も、自分たちの痛みをどこかの県に移せばいいと願っていない。八尾空港は、世界一危険と言われる普天間飛行場と同様、市街地のど真ん中にあり、普天間よりも滑走路は短く面積は狭い。オスプレイに関しては、住民の要望を受けて、米国本国でも訓練をやめている。八尾市長が批判の声をあげているのは当然だ。いかにも沖縄の負担軽減のために大阪が買って出てやるみたいな独特のパフォーマンスだが、許されない。沖縄県民も怒っているし、大阪府民も怒っている。(国会内での記者会見で)


大阪で訓練、与野党が批判
 =民主代表は一定理解―オスプレイ

 (時事通信) - 2013年6月3日(月)19:27
 

 松井一郎大阪府知事(日本維新の会幹事長)が、沖縄県の米軍普天間飛行場に配備されている新型輸送機MV22オスプレイの飛行訓練を大阪で受け入れる意向であることについて、与野党から3日、疑問や批判の声が上がった。
 民主党の海江田万里代表は一定の理解を示した。

 自民党の石破茂幹事長は記者団に「軍事合理的にどうなのかという観点が全く抜けている。軍事合理性抜きに米国と話をしようということにはならない」と述べ、実現性に疑問を呈した。

 同党の岩屋毅安全保障調査会長は都内で開かれた会合で、在沖縄米軍に風俗業活用を勧めた橋下徹大阪市長(維新共同代表)の発言を念頭に、「市長が米軍にあれだけ無礼なことを言い、なかなか難しいのではないか」と指摘。自民党の防衛相経験者も「思い付きで言われても困る」と不快感を示した。

 共産党の市田忠義書記局長は記者会見で、「橋下氏の風俗活用発言を取り繕うための維新特有のパフォーマンスだ」と批判。「オスプレイは米国に帰ってもらうのが正しい解決法だ」と強調した。

 一方、海江田氏は会見で「沖縄の過重な負担をどう軽減するかの一環だ」と語り、「大阪府民の理解を得なければならない。そこは丁寧にやってもらいたい」と注文を付けた。 


橋下氏「政権に検討求める」
 本州でのオスプレイ訓練

 (朝日新聞) - 2013年6月3日(月)21:03


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





「国際社会は納得しない」 潘基文(パンギムン)国連事務総長、橋下氏を批判

2013-06-03 23:29:51 | 国際関係
2013年06月03日(月)

 国際連合の潘基文(パンギムン)事務総長が、先だっての橋下氏の

外国特派員協会での記者会見で配布した 「私の認識と見解」の英語版も

読んだ上で、橋下氏を改めて批判したという。(朝日新聞)  


「国際社会は納得しない」
 国連事務総長、橋下氏を批判

 朝日新聞 - 2013年06月03日(月)05時40分
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





北朝鮮との外交ルートが構築できたのなら結構なこと!

2013-05-17 23:17:24 | 国際関係
2013年5月17日(金)

 会談(交渉)の詳細が公表されていないので、即断はできないが、

北朝鮮との交渉が持てて、北朝鮮側も極めて重要視している処をみると、

軍事的緊張を演出してきた双方の対応の方向性が変わってくる可能性もあり

交渉による解決への道が一歩開かれたものと思います。

 そういう意味で一歩前進は結構なことと思いますが、今後も注視してゆく

必要がありそうです。

 今の段階で、交渉内容が公表されないのはやむを得ないことと思います。

 
「判断材料として精査」=飯島氏、訪朝終え北京到着
 (時事通信) - 2013年5月17日(金)20:51
 

【北京時事】
 北朝鮮を訪問していた飯島勲内閣官房参与は17日、訪朝日程を終え、平壌から経由地の北京に到着した。飯島氏は北京空港で記者団に対し、北朝鮮側との会談内容について、「それなりの判断材料として、これから精査して考えたい」と述べた。拉致問題を含む日朝間の懸案について何らかの具体的な提案があった可能性がある。

 飯島氏は「真摯(しんし)に長時間の会談ができた」と述べ、北朝鮮側との対話に満足感を示した。ただ詳細については言及せず、「どのような取材も今後一切受けるつもりはない」と強調した。18日に帰国する見通し。

 飯島氏は14日に平壌入り。滞在中、対外的に国家元首の役割を務める金永南最高人民会議常任委員長や対外問題を担当する金永日労働党書記(国際部長)らと会談し、拉致問題など日朝間の懸案について話し合ったとみられる。

 朝鮮中央通信がウェブサイトに掲載した映像によると、金永南氏は会談で「非常に重要な使命を持って平壌を再訪問した」などと述べ、飯島氏の訪朝を高く評価する考えを示している。

 飯島氏は帰国後、菅義偉官房長官らに北朝鮮側との会談内容などについて説明する見通し。



訪朝の飯島氏「一つの判断材料」 詳しい説明避ける
 (朝日新聞) - 2013年5月17日(金)20:47

  朝日新聞知的財産管理チーム様より著作権侵害が行われているとの
  お問い合わせがgoo事務局にあったとの指摘により、引用記事削除


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************






「慰安婦問題」・『風俗業』 をめぐる 橋下徹 の 確信犯的・無反省発言

2013-05-14 23:17:42 | 国際関係
2013年5月14日(火)

 あまりにもオゾマシイ発言なので、当ブログにはリンクのみ掲載し

本文の引用は避けることにします。

 うっかり口が滑った方々は過去にもいましたが、橋下徹は記者への応答などで

発言しただけではなく、あらんことか米軍普天間基地の司令官に「学問のすすめ」

ならぬ、国辱的な『風俗のすすめ!』まで行なったことが明らかになっています。

 その上、この自説を今朝早朝に2時間半で25本もTwitterで呟いたとのこと。

確信犯と云うか、風俗業でのお遊びにドップリ浸かっていた経験からと云うか、

強制的に動員されたことが数多くの証言によって裏付けられている従軍慰安婦と

風俗嬢と云う全く次元の異なる事柄を同列に置いてツイッターで論評し、

言うに事欠いて、従軍慰安婦問題で批判するのは「風俗女性への差別だ」

と混乱の極み。

 それを共同代表の石原慎太郎が、諭すのではなく弁護する有り様。

 彼らは、国粋主義者ではなくて、全くの「売国奴」に違いありません!

 中国・韓国との軋轢を益々加熱させる結果になるだけです。

 こういう人権感覚が無く、売国的人間が大阪市長と云う公的地位に居る

ことは、許されざることですが、リコールの声も聞こえず・・・

 ここで、【琉球新報】と【沖縄タイムス】の記事だけを紹介しておきます。

    にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

橋下氏発言 女性は道具か
 県内反発「男性にも侮辱的」

 琉球新報 - 2013年5月14日(火)
 

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が、米海兵隊に風俗の活用を勧める旨の発言をしたことに対し、県内の女性団体などは13日、「女性は道具同然ではないか」などと怒りの声を上げた。
 太平洋戦争中の従軍慰安婦制度について「軍の規律を維持するため必要だった」との発言にも「もし家族が同じ立場に置かれた時に同じことが言えるのか」などと強く反発した。

 沖縄女性史家として戦中の慰安婦の実態や戦後の米兵による性被害について調査している宮城晴美さんは
「地方自治体を預かる長が女性の人権を無視する発言をするとは、その資質を疑う。人の痛みが分からずにどんな行政ができるのか」
   と強い怒りをにじませた。
 また「これまでの歴史を見ても、軍隊の犠牲になるのは常に女性だ。もし母親や娘が同じ立場に置かれた時、同じことが言えるのか」
   と語気を強めた。

 「こういった認識を公の場で平然と言えるのだろうか」
県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長はがくぜんとし、開いた口がふさがらない。
「命を懸けて戦地に行くのだから、女性は我慢しろというのか。人権どころか、女性はもう道具同然ではないか」
   と憤った。

 むぬかちゃー(ライター)の知念ウシさんは
「男性にとっても侮辱的だ。男性の健康的な性の在り方をも抑圧して、戦争や基地が成立していることを、この発言は暴露している。橋下氏がこうした考えであれば、基地を引き取って大阪で実践するべきだ」
 と批判した。従軍慰安婦についての発言には
「戦時の性暴力を肯定するならば、今後も日本は同じことを繰り返す。国際的感覚から言っても恥ずかしい」
   と語った。

<米軍問題関連の女性蔑視発言>
 1995年11月 同年9月に起きた少女乱暴事件をめぐり、リチャード・マッキー米太平洋軍司令官(当時)が「全くばかげている。私が何度も言っているように、彼らは車を借りる金で女が買えた」と発言、更迭された
 2001年7月3日 ジャーナリストの木村太郎さんがキャスターを務めるニュース番組で、北谷町で起きた女性暴行事件をめぐり「これからの交渉に日本側にとって幸いになるかもしれません」と発言。抗議の電話を受け、放送内で謝罪した
 2011年11月28日 報道陣との非公式の懇談会の席で、米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価書提出時期に関する質問を受けた沖縄防衛局の田中聡局長(当時)が「これから犯す前に犯しますよと言いますか」と発言、更迭された 



橋下氏発言に女性団体憤慨「最低の発想」
 沖縄タイムス - 2013年5月14日(火) 09時54分

  「言語道断で、とんちんかんも甚だしい」
「女性を道具とみる最低の発想だ」

 戦時中の従軍慰安婦制度を「必要だった」と主張し、在沖米海兵隊員の「性的エネルギー」解消に風俗業者を活用するよう勧めた日本維新の会の橋下徹共同代表の発言に、県内女性団体のメンバーは憤慨した。

 「風俗店で解消するという発想は、自分の体験から出たのではないか」
基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表の高里鈴代さん(73)は、橋下氏の意図をいぶかる。
 米兵の精神的な高ぶりや性欲を風俗店で解消するという意見に
「性暴力の理由を肯定し、人権意識を喪失している」
  と批判。米兵による性暴力は、過重な基地負担が原因の一つと指摘し、
「風俗店に行けば性暴力が減るという根拠はない。基地を減らす方が先で本末転倒な考え方だ」
   と批判した。

 1995年の暴行事件で加害米兵に対し、「犯行に使用した車を借りる金があれば女(売春婦)を買えたのに」と暴言を吐いた当時の米太平洋軍司令官は、県民の非難を受け、辞任した。

 県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長(69)も、橋下氏の発言は売春を肯定しているととらえる。その上で
「戦時中であろうとなかろうと、女性を道具として使うこと自体がおかしい。男性が頑張っているから女性は我慢しろというのか」
   と反論した。

 ジャーナリストの由井晶子さん(79)は
「維新の会の底が知れた。尖閣問題などで危機感をあおり、威勢のいい言葉を並べて、人気を得てきたが、本質が出た」
 とみる。橋下氏の発言以上に、それを許す日本の世論に目を向け、
「強い国、美しい国の裏で、弱いもの、小さいものを踏みつけても気付かない鈍感な風潮が今の日本にはある。今回の発言を許すのか、許さないのか、試されている」

 ジェンダー問題を考える会代表の安次嶺美代子さん(66)は
「女性に対するレイプ発言と同じ。女性の人格、人権の全否定につながる。絶対に許されない」
   と語気を強めた。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

橋下共同代表 ツイッターで持論を展開
 NHK - 2013年5月14日(火) 17時24分


維新・橋下氏が慰安婦是認発言
 =在沖米軍には風俗業利用促す―与野党から批判

 時事通信 - 2013年5月13日(月)23:24


橋下代表「慰安婦必要だった」 軍による強制連行は否定
 産経新聞 - 2013年5月13日(月)15:42 


維新・橋下氏、従軍慰安婦「当時は必要だった」
 読売新聞 - 2013年5月14日(火)00時14分


橋下氏発言 女性は道具か
 県内反発「男性にも侮辱的」

 琉球新報 - 2013年5月14日(火)


橋下氏「慰安婦必要だった」 米軍にも風俗活用求める
 琉球新報 - 2013年5月13日(月) 


橋下氏の慰安婦発言、韓国が批判 「歴史認識の欠如」
 琉球新報 - 2013年5月13日(月) 


橋下氏発言に女性団体憤慨「最低の発想」
 沖縄タイムス - 2013年5月14日(火) 09時54分


橋下氏発言に閣僚から批判相次ぐ
 沖縄タイムス - 2013年5月14日(火) 11時56分


維新・橋下氏が慰安婦是認発言
 =在沖米軍には風俗業利用促す―与野党から批判

 (時事通信) - 2013年5月13日(月)23:24


慰安婦問題、風俗業をめぐる橋下氏の発言要旨
 (朝日新聞) - 2013年5月14日(火)00:05


橋下氏「風俗女性への差別だ」
 石原氏「間違ってない」

 (朝日新聞) - 2013年5月14日(火)11:27


「女性軽視」「旧軍的」…橋下氏
 「風俗活用」発言に波紋

 (朝日新聞) - 2013年5月14日(火)03:07


「性は軍の最重要課題」 維新・橋下氏、ツイッターで
 (朝日新聞) - 2013年5月14日(火)19:15


沖縄米軍に「もっと風俗活用を」
 橋下氏が司令官に発言

 (産経新聞) - 2013年5月13日(月)21:19


橋下氏発言に批判・異論
 =「女性の人権侵害」「くみせず」―各閣僚

 (時事通信) - 2013年5月14日(火)12:59


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************