JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

経済誌 【DIAMOND Online】 (Web版) で 『アベノミクス』 検証記事 連投

2014-12-04 12:55:00 | 選挙
2014年12月4日(木)

 経営者向けの経済誌 【DIAMOND Online】 (Web版) で
『アベノミクス』 検証記事 が 複数の『有識者』によって連投されている。


 たとえば、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の 野口悠紀雄 氏

アベノミクスの中身を暴露したGDPの落ち込み
マイナス成長は駆け込み需要の剥落が原因

 野口悠紀雄 【新連載・アベノミクス 最後の博打 第1回】 2014年11月20日

デフレ脱却によって経済成長率はむしろ低下した
政府は「インフレ目標」を取り下げるべきだ

 野口悠紀雄 【連載・第2回】 2014年11月27日

アベノミクスで潤ったのは大企業だけ
中小企業に恩恵は回っていない

 野口悠紀雄 【連載・第3回】 2014年12月4日

 それぞれ、グラフなどで推移を解り易く表現し、且つWeb版で数ページにおよぶ
立派な『論説』です。
 ここで引用すると超長~ー-く成りますので、上記リンクからお読みください。
 (読者登録;無料;が必要になるかも知れません)


 次に、安東泰志 [ニューホライズン キャピタル 取締役会長兼社長]

総選挙に突入!
「アベノミクス」の争点を考える

 安東泰志 【真金融立国論 第52回】 2014年12月4日

 金融経済用語が一杯出て来て専門的。長い論文。 
 途中で読むのを止めたがアベノミクスには否定的?のようだ。

 
 さらに、山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員]

総選挙・アベノミクスは本当の争点ではない
「安倍首相好み」政策に目を凝らそう

 山田厚史 【世界かわら版 第74回】 2014年12月4日



 ほかにも、田中秀征 [元経済企画庁長官、福山大学客員教授]

安倍政治の猪突猛進に
有権者はブレーキをかけられるか

 田中秀征 【政権ウォッチ 第260回】 2014年12月4日



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 極一部のリード(導入)部分を引用して御紹介。

アベノミクスで潤ったのは大企業だけ
中小企業に恩恵は回っていない

 野口悠紀雄 【連載・アベノミクス 最後の博打 第3回】 2014年12月4日
 

 自民党は「アベノミクスで雇用は100万人以上増えた」「賃上げ率は過去15年で最高」と言っている。本当だろうか? また、円安で大企業の利益が増えれば、その恩恵は経済全体に及ぶとしている。しかし、本当にそうなるのだろうか? 現状はそれとはほど遠いことを以下に示す。

 2013年1月から14年10月までの間に、雇用者は127万人増加した。

 しかし、問題はその中身である。
まず、正規・非正規について見ると、増えたのは非正規であり、正規は減っている。

 具体的にはつぎのとおりだ。上記の期間において、
正規の職員・従業員は、38万人も減少している。
それに対して、非正規の職員・従業員は、157万人の増加となっている。
その内訳を見ると、
パート53万人増、
アルバイト35万人増、
契約社員53万人増などだ。
(以下略:リンクからお読みください)



総選挙に突入!
「アベノミクス」の争点を考える

 安東泰志 【真金融立国論 第52回】 2014年12月4日
 

 安倍首相は、衆議院の解散・総選挙に踏み出した。消費税増税延期については、与野党ともにほぼ異論がない中、解散の大義は何か。実際には集団的自衛権・憲法改正・原発再稼働なども争点になるはずのところ、それに焦点を当てさせない戦術なのか、首相は「アベノミクス解散」と称し、これまでの経済政策の可否を問うとしている。そのことの是非はともかくとして、今回の総選挙では、アベノミクスの何が争点になるのだろうか。



総選挙・アベノミクスは本当の争点ではない
「安倍首相好み」政策に目を凝らそう

 山田厚史 【世界かわら版 第74回】 2014年12月4日
 

 「景気回復、この道しかない」。安倍首相は自民党の政権公約2014の表紙に書いた。総選挙の争点はアべノミクスだという。四半期GDPは二期連続マイナス。いまや「冷めたピザ」でしかないアベノミクスだが、そんなものしか選挙も売り物はないのか。

 いや違う。実績なら集団的自衛権行使の閣議決定や秘密保護法がある。やりそこなったが憲法96条の改正もしたかった。これからは原発再稼働や普天間基地の辺野古移転だ。イスラム国攻撃のお手伝いや憲法改正も視野にあるだろう。意欲を燃やす政策はいろいろある。が胸張って国民に示せない。そこに安倍政治の本質がある。

 本当の争点はアベノミクスではない。前面に出さない政策こそ総選挙の争点なのだ。

実質賃金は16ヵ月マイナスなのに……

 総選挙を伝えるNHKは「アベノミクスの評価が最大の争点となる総選挙」と冒頭で必ず言う。公共放送だから首相の言い分をなぞるのか。2日の公示の日、読売も夕刊で「アベノミクス継続問う」と打った。朝日は「安倍政権2年評価焦点」。毎日「安倍政治を問う」、東京「安倍政治の2年審判」の見出しだった。

 同じ夕刊に厚労省が同日発表した10月の勤労統計調査の速報が載った。読売は「給与8か月連続増」と見出しに打った。脇に「実質賃金は16か月マイナス」。名目給与は昨年10月に比べ0.5%上がったが、物価上昇を加味した実質賃金は同2.8%も下がっている。給与所得者にどちらが大事かは明らかだが、読売は名目賃金が0.5%上がったことを「アベノミクス継続問う」という一面記事の横に飾った。



安倍政治の猪突猛進に
有権者はブレーキをかけられるか

 田中秀征 【政権ウォッチ 第260回】 2014年12月4日
 

 内閣支持率は43.6%、不支持率は47.3%で、安倍晋三内閣の支持率は2年前の発足以来、初めて不支持が支持を上回ったのである。

 また、前回調査(19日、20日)からほぼ10日の短期間に、支持率は3.8%も下落し、不支持率は3.2%も上昇したのだ。この傾向が投票日までに劇的に変わる要因はなさそうだが、自民党はこれを覆す有力な戦略を持ち合わせているのだろうか。

 既に本欄で指摘してきたが、安倍首相の解散戦略は「好調なアベノミクス」を絶対の前提としている。

 しかし、11月17日発表の7~9月のGDP速報値(年率換算マイナス1.6%)でこの戦略はあっけなく崩れ去った。

 その改定値は、12月初旬、投票日前に発表される予定だが、もしもマイナス1.6%よりもっと悪い数字が出たら安倍戦略は一気に瓦解することにもなりかねない。

 残る手立てと言えば、首相が良い数字を大声で叫び、悪い数字にはあえて触れないことしかないだろう。しかし、万一そんなことをすれば逆の効果を招くだろう。

 また、仮に、アベノミクスが好調であったとしても、それが必然的に経済格差を拡大する政策であることを多くの人が既に気づいてしまっている。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 

 

共産党躍進?? 解散・総選挙(12/14投票) 早くも予想屋の記事が続出!

2014-12-04 08:55:32 | 選挙
2014年12月4日(木)

 今朝の西日本新聞の1面TOP記事を見て驚いたことには、公示翌日(12/3)に
既にあらかたの議席配分が決まっているかのような大見出し!(共同通信配信)

 『自民党圧勝』 の様相!



 こういう予測記事を書くから、有権者は
「投票に行かなくても結果は決まっている!」と思い、
結果、投票率を低下させることになってしまうのでは?!

 その上、開票開始直後に出す『当確』が最近は間違いが殆ど無いので
事前調査結果通りの状況になってしまい、益々有権者をシラケさせる!

     ****************

 各党の獲得予測議席数まで一覧表で掲載されています。

 日経、毎日、読売、朝日なども予測記事を発表して『予測的中率競争』みたい!


   (西日本新聞の2014年12月4日付け朝刊1面TOP)

 田村 貴昭候補(比例単独)などは、自ら候補者本人なのにも拘らず、
自らのfacebookに、この予想記事のリンクと一覧表を掲載して、
「躍進のチャンスであることは疑いない。」 とか

毎日新聞記事を引用する形で、
「共産党は一部小選挙区で競り、比例では10議席以上が有望だ」 とか
     毎日新聞序盤情勢(12/4)

朝日新聞記事を引用する形で、
「共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し」
「共産は、比例区で00年以来の2ケタの議席が有力になってきた」
 とか
    書いてしまっている。

田村 貴昭 facebook

 支持者が盛り上がるのならともかく、候補者自身がマスメディアの
『世論誘導』をそのまま引用してしまっていて良いのか! 
 結果、その投稿への 支持者のコメントにも『楽観論』が続出!

 後の祭りだが・・・ 今から引き締めても残り9日間しかない!

 「躍進のチャンスであることは疑いない。」
   とか、候補者本人が書いては 『ダメよ~ダメダメ』


 これで、田村候補が落選すれば目も当てられない!

 このまま田村候補自身がマスメディアの『世論誘導』を引用して、
楽観論を拡散させるていると墓穴を掘ることになるでしょう!
 マスメディアは決して共産党の味方でも支援者でも無いことは
重々承知のはずなのに・・・

 有権者は、そんなに甘くないことを肝に銘じるべき!


     ****************

【関連記事】

自公、300議席超す勢い…衆院選序盤情勢
 読売新聞 - 2014年12月3日(水)23:00


自民、300議席うかがう 衆院選序盤情勢
与党3分の2視野、民主伸び悩み維新苦戦

 2014/12/3 23:00 - 日本経済新聞 電子版


自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査
 朝日新聞 - 2014年12月4日(木)00:18


民主・維新、比例で不振 公明・共産は上積み視野
衆院選序盤情勢

 2014/12/4 1:13 - 日本経済新聞 電子版


衆院選序盤情勢 自民300議席超の勢い
 海江田・菅氏苦戦、民主70議席台も
 産経新聞 - 2014年12月4日(木)07:59

 産経新聞は、上の予測記事の最後に(アリバイ工作的に?)
【ただ、共同通信の電話世論調査では「まだ決めていない」との回答が
 選挙区で53・5%、比例代表で45・5%に上っている。
 無党派層など投票先を決めていない有権者が多いことから、
 投開票日に向けて情勢が変動する余地も残っている。】

  と書いて、予測が外れた時の予防線を張っているかのようだ (笑)

衆院選:自民300議席超す勢い 民主70前後
 毎日新聞 - 2014年12月04日 08時21分
 

 



共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に
 読売新聞 - 2014年12月4日(木)08:52




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

自公、300議席超す勢い…衆院選序盤情勢
 読売新聞 - 2014年12月3日(水)23:00
 

 読売新聞社は、14日投開票の衆院選について、2、3の両日、全国の有権者を対象に世論調査を行い、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。

 自民党は、小選挙区選、比例選ともに優勢で、比例選で伸長が見込まれる公明党と合わせ、与党で300議席を超える勢いとなっている。民主党は、公示前の62議席は上回る情勢だが、海江田代表が掲げた「3けた」の目標には届かない見通し。維新の党など第3極は低迷している。
 共産党は比例選で好調で、公示前の8議席からの倍増をうかがっている。
 調査では、小選挙区選で3割、比例選で2割の人が投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢は終盤にかけて変わる可能性もある。

 衆院選は、1票の格差是正のための法改正に伴い、今回から定数が五つ減り、小選挙区選295、比例選180の計475議席で争われる。小選挙区選には959人、全国11ブロックの比例選には841人が立候補し、重複立候補の609人を除くと、1191人が立候補している。

 自民党は、小選挙区選で200人近くが優位に立っている。青森、群馬、富山、石川、福井、岐阜、鳥取、島根、山口、徳島、高知、長崎、宮崎の各県などで議席独占の可能性がある。比例選では、前回衆院選で獲得した57議席を大きく上回り、70議席台となる勢い。全体で、絶対安定多数を超え、公示前の293議席確保もうかがっている。

 公明党は、小選挙区選に立候補した9人のほぼ全員が優勢なほか、比例選で伸長し、全体として公示前の31議席を上回りそうだ。

 自公両党の公示前議席は324議席。今回、300議席を超えた場合、安倍首相(自民党総裁)の安定的な政権運営が続きそうだ。

 民主党は、公認候補を擁立した178選挙区中、優位に立っているのが13選挙区にとどまっている。都市部で自民党と接戦を繰り広げているが、抜け出せていない。比例選は、前回の30議席は上回るものの、伸びは限定的となっている。

 前回躍進した第3極は苦しい戦いとなっている。維新の党は、小選挙区選で優位なのが1けた台にとどまる。比例選は20議席台の情勢で、公示前の42議席には届きそうもない。公示前19議席の次世代の党は、小選挙区選と比例選を合わせても、1けた台に沈む見通し。生活の党も、小選挙区選で優勢なのが1人だけだ。

 社民党は小選挙区で1人が優位に立っている。新党改革は厳しい戦いを強いられている。

 共産党は、他の野党の候補が減る中、「非自民」票の受け皿となり、相乗効果で比例選が伸びそうだ。



共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に
 読売新聞 - 2014年12月4日(木)08:52
 

 民主党が伸び悩み、第3極が低迷する中、野党では共産党が躍進の気配を見せている。

 沖縄県の3選挙区を除く全小選挙区に候補者を立て、「自共対決」を打ち出したことで、非自民票の受け皿となっているようだ。

 共産党は個々の小選挙区では厳しい戦いだが、比例選では議席を伸ばし、公示前勢力の8議席を倍増する勢いだ。選挙準備が遅れた他の野党を尻目に、ほぼ全ての小選挙区に候補者を擁立したことで存在感を示し、比例選の支持を集めている。

 政策面では「安倍政権の暴走ストップ!」と訴え、アベノミクスや原発再稼働、集団的自衛権行使に反対する姿勢を鮮明にしている。他の野党との違いを際立たせ、与党に不満を抱く無党派層などを引きつける戦略だ。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************