JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

武器輸出企業を政府手動で輸出促進支援! 戦争が無いと生きて行けない国へ!

2014-12-19 22:41:54 | 政治
2014年12月19日(金)

 今夜の報道ステーションで紹介されて驚いたことには、
政府は武器輸出三原則(輸出禁止三原則ではない)を決めて
武器輸出を促進するという「日本国憲法」の精神に反する
軍国主義政策を既に進めていたが(※1)、今度は武器輸出企業に
財政投融資などの積極的支援策を行うことにするとのこと。
(※1:4月に閣議決定された防衛装備移転三原則)

 トンデモナイ話である。

 衆議院選挙『圧勝』(※2)の奢りが既に顕著に現れてきた証左!
(※2:『与党で過半数』と云う解散前と比べて著しく低い目標を公表
 したため『圧勝』したように見えるが、得票も議席も減らしている)

 コメンテイターの古賀茂明氏は、軍需産業が公共事業と同等の
比重となり、雇用を守るため、地域を守るためなどの口実で
今は極一部である軍需産業が、主要産業となり、これなしでは
日本経済が成り立たなくなってくる。

 そうすると、「国内ではやってもらっては困るが国外で戦争して
景気を拡大してくれ」と云う潜在欲求が高まってくる。
 アメリカは、既にそういう状況になっている国で、常に米国外の
何処かで戦争していないと維持できない国になっている。
 それで、日本にも戦争に参加してくれと云う要求になり、
『集団的自衛権』の流れになっている。

 日本もアメリカのようになり、「常に戦争しないと生きて行けない」
国になろうとしている。

 との趣旨の重要で恐ろしさの伝わるコメントをされていました。
 (録画していた訳では無いので正確ではありません。概要です)

   *********************

   以下は【日刊ゲンダイ】 の記事だとのこと

   安倍首相が画策する 「戦争できる国 日本」
   武器輸出が本格始動 !
   (facebook への 安藤 順也さんの投稿から)
武器輸出に支援金…安倍政権が「戦争できる日本」へ本格始動
 日刊ゲンダイ - 2014年12月18日(木)


   自衛隊航空観閲式に参加する安倍首相/(C)日刊ゲンダイ

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

武器輸出推進へ政府が支援策=有識者会議で検討着手
 (時事通信) - 2014年12月18日(木)16:56
 

 政府は18日、今年4月に策定した防衛装備移転三原則に基づき、武器を含む防衛装備品の輸出を推進するため、国内防衛産業に対する具体的な支援策の検討に着手した。政府系金融機関による低利融資が柱になる見通し。防衛省の有識者会議が同日、初会合を開催。来年夏までに提言をまとめることにしている。

 新三原則に基づく防衛装備移転や国際共同開発への参加には、防衛産業の育成や開発コスト削減、先端技術取得などを通して、日本の防衛力を強化する狙いがある。輸出推進に当たっては、相手国の防衛装備品のニーズ把握や、輸出後の相手国へのサポート体制の整備が急務との問題意識から、政府が前面に立って支援策を講じる必要があると判断した。  



防衛装備移転で初会合 有識者検討会
 (産経新聞) - 2014年12月18日(木)16:39
 

 防衛省は18日、防衛装備・技術の移転に関する有識者検討会(座長・白石隆政策研究大学院大学学長)の初会合を開いた。4月に閣議決定された防衛装備移転三原則や、6月に策定した防衛生産・技術基盤戦略に基づき、有効な防衛装備移転を実現するための提言を来年夏にとりまとめる。防衛省は早ければ平成28年度予算案に反映させる方針。

 防衛省は会合で、諸外国との装備・技術協力について(1)米英仏などとの国際共同開発(2)豪印などへの装備品移転や共同生産(3)東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などに対する国際協力(4)米軍に対する国内支援-の4類型を提示。各国のニーズ把握や資金面、法制面での課題を説明した。

 防衛生産・技術基盤戦略には財政投融資などを活用した支援策を検討することが盛り込まれており、有識者検討会で具体的な制度設計について検討する。 



武器輸出に支援金…安倍政権が「戦争できる日本」へ本格始動
 日刊ゲンダイ - 2014年12月18日(木)
 

 安倍政権が日本の“軍国主義化”に向かって動き出した。海外に武器を輸出する日本企業に支援金制度を創設するのだ。防衛省は18日にも有識者による検討会を立ち上げ、今後は財政投融資などを活用した資金援助制度を創設。武器輸出企業に長期で低利融資するという。

 さらに経産省と連携し、防衛産業振興のための補助金制度の創設なども検討する。武器を輸出するだけでなく、整備や補修、訓練支援なども含めたパッケージとして販売するというから、日本は本格的な武器輸出国家に変貌するわけだ。

 いまに始まった話ではない。4月1日、政府は武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。武器輸出の原則禁止から“輸出できる国”に方向転換を決めたのだ。

「日本の武器技術は世界のトップクラスです。とくにセンサーやロボット、誘導ミサイル装置、戦車のエンジン、リチウムイオン電池は注目の的。インドは海自の救難飛行艇を2、3機欲しがっているし、オーストラリアはそうりゅう型潜水艦を12隻発注したいと打診しています。潜水艦は1隻800億~900億円だから、1兆円を超える取引。これまで三菱重工や川崎重工など兵器を手がける企業は政府が本気なのか疑心暗鬼でしたが、安倍首相は堂々とお墨付きを与えたことになります」(軍事評論家の神浦元彰氏)

 衆院選の期間中は武器輸出の「ぶ」の字も言わず、大勝ちした途端に「武器を売れ」と号令するとは、いかにも安倍首相らしい姑息なやり方ではないか。

「日本は『死の商人』になってしまいます」と危惧するのは埼玉大名誉教授の鎌倉孝夫氏だ。

「アベノミクスの成長戦略には兵器の輸出がしっかり組み込まれているのです。今後は途上国へのODAも自衛隊が使うことになるでしょう。国民の税金で殺人兵器の開発を活発化させても国民の生活にプラスにならない。それどころか財政をさらに逼迫させます。忘れてならないのは兵器を売ることで日本が世界に戦争の火だねをばらまいてしまうこと。ところが三菱重工などの労組は武器輸出に反対するどころか、会社に協力しているありさまです。このままでは安倍首相によって、日本は戦前のような、戦争ができる国に作り変えられてしまいます」

 米国やイスラエルに武器を売れば、日本は彼らと敵対する国の敵となり、テロの標的にされかねない。安倍自民党のバカ勝ちで国民は怯えながら暮らすことになる。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 

 

オバマ大統領が キューバとの国交断絶方針を変更 急場しのぎ ?!

2014-12-19 01:06:30 | 国際関係
2014年12月18日(木)

 アメリカ合衆(州)国が、キューバ社会主義共和国と国交正常化するとのこと。

 この事実を私は今朝7時のNHKニュースで知った。
各報道機関でも『歴史の転機』 として大きく捉えている!

 アメリカは、アメリカ流『民主主義』の価値観をキューバに持ち込みたいらしい。

 しかし、キューバは医療や教育が無料で国民に提供されている。
それを大企業の利益第一の資本主義市場でぶち壊そうと云う訳で、
魂胆が見え透いている。



米・キューバ:国交交渉 53年ぶり、正常化目指す
 毎日新聞 2014年12月18日 東京朝刊
 



 【ワシントン和田浩明】オバマ米大統領は17日、半世紀以上も外交関係が断絶しているキューバとの国交再開を目指す協議を開始すると発表する。ホワイトハウスは、キューバを国際的に孤立させることで民主化促進を目指すこれまでの米国の政策が「失敗だった」と認め、新たな包括的外交政策を発表することで、キューバに対する姿勢を180度方向転換する。

 オバマ大統領はすでにケリー国務長官にキューバ側との交渉を指示。米国はキューバの首都ハバナに大使館を再開することも念頭に、高官レベルの相互訪問を実施する。来年1月には担当の米国務次官補がキューバで移民問題について協議する予定だ。

 制限されてきた米国からキューバへの旅行についても条件を大幅に緩和。キューバ人に対する送金の上限額も、特定の政府関係者などを除いて引き上げる。

 複数の米メディアによると、キューバ政府は同日、2009年からキューバで拘束されていた米国人アラン・グロス氏を解放した。スパイ容疑などで15年の禁錮刑に服していた同氏の解放は、両国関係の関係改善に向けた必要条件だった。

 キューバはかつて米国の実質的な保護国だったが、1959年のキューバ革命後に米系企業の接収などが行われ、米側もカストロ政権転覆を目指して亡命キューバ人部隊の侵攻を図った「ピッグズ湾事件」を引き起こすなどし、外交関係は61年に断絶した。

==============

 ■ことば

 ◇米キューバ関係

 フィデル・カストロ氏らを中心としたキューバの革命勢力が1959年に当時のバティスタ政権を打倒(キューバ革命)。翌60年に国内の米系資産を接収した。61年に米国が対キューバ国交断絶を通告し、翌62年には対キューバ全面禁輸に踏み切った。

 

 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************